2016-4-30 須江 ナガズロ グヤ島 (今年10戦目)
ジャパンカップの下見と言う理由をつけて
タロキュアさんとおきさんの3人で須江に行ってきました。
タロキュアさんと1時半にガレージを出発し、Tポートで餌マゼ
こないだまで700円の生が750円に値上げ!
ですが
撒き専用のアウトレット生が550円(+税)で安く買えました
チョッとだけ黒っぽいですが問題ないレベルです。
椿のおきさん家には4時着で荷物を積み込み再度出発。
須江の港へは5時到着で今回は浜勝渡船さんにお世話になりました。

小潮
干潮 5:26(95cm)
満潮 10:52(123cm)
気温 17.4度(9時) 19.4度(15時)
風速 3.6m西 8.6m西 最大9.3m
水温 18.2度
5時20分 15人ほどで出船。


前回、カセ釣りのポイントであるアンカーを横目に沖に出て行きます。


通夜島の一番、南西になるナガズロへ渡礁
最初の頃は穏やかでしたが天気予報より早めに強風が襲ってきます。
数投目に結構いい引きで

ナイスなカワハギちゃん(20cm 6:20)
初めて使った竿でしたのでイマイチ魚の大きさが分かり辛いです
(感度のせいか大きい魚と勘違いします)
続けて木っ端も釣れてきたので海の活性は良いのか?

気のせいでした(笑)
カセと同じ弁当屋さんですね(8:40)
暖かいうちに早弁です。
その後は

カワハギを追加したり
慣れないタックルなので強引になれずバラシしたりしていると
段々と風が強くなり厳しくなってきたので
磯の下見もかねて磯替わり(11:00)


三人で風をよけてマッタリできるグヤ島へ渡礁。
船着きで竿を出すと

エサ取りがワラワラワラ~
サバコでは無さそうですが餌が持ちません(ちっさいタカベ?)
沖には出て行かないので、沖で馴染ませてからユックリ際まで引いてきて
スルスルで攻めてると
ギュン
ギュギュギュ
ジュルジューーーー
プツン
あり得んドラグ音に隣に居たタロキュアさんもビックリ
竿二本以上入ってたので、グレでは無い事は確かです。
ゆらゆら見えてた青ブダイかな?
そのうち潮が沖に出て行きエサ取りも消えたので
ジアイか?
・
・
・
刺し餌まで冷たくなって静かな海になりました (T_T)
やる気が無くなり早めに片づけだして16時に迎えの船が来ました。
帰る道中に、温泉をよばれて

アイスを食って帰りました

ちゃんとお土産も買ってユックリ帰ると
渋滞も解消しており止まらずに帰れました。

晩御飯は天丼

結局の所、釣果はカワハギ×3のみ

卵を持ってました。
大きい個体の肝はチョイと癖が有りましたが醤油をかけると
分からなくなる程度で美味しかった~
ボイル3kg+生4.5kg V9特用、グレパン、グレハンターをそれぞれ半袋で
チョッと多いかな?
長T+シャカシャカ上下+レイン上下で風が有ると丁度だが風が無いと暑い
タロキュアさんとおきさんの3人で須江に行ってきました。
タロキュアさんと1時半にガレージを出発し、Tポートで餌マゼ
こないだまで700円の生が750円に値上げ!
ですが
撒き専用のアウトレット生が550円(+税)で安く買えました
チョッとだけ黒っぽいですが問題ないレベルです。
椿のおきさん家には4時着で荷物を積み込み再度出発。
須江の港へは5時到着で今回は浜勝渡船さんにお世話になりました。

小潮
干潮 5:26(95cm)
満潮 10:52(123cm)
気温 17.4度(9時) 19.4度(15時)
風速 3.6m西 8.6m西 最大9.3m
水温 18.2度
5時20分 15人ほどで出船。


前回、カセ釣りのポイントであるアンカーを横目に沖に出て行きます。


通夜島の一番、南西になるナガズロへ渡礁
最初の頃は穏やかでしたが天気予報より早めに強風が襲ってきます。
数投目に結構いい引きで

ナイスなカワハギちゃん(20cm 6:20)
初めて使った竿でしたのでイマイチ魚の大きさが分かり辛いです
(感度のせいか大きい魚と勘違いします)
続けて木っ端も釣れてきたので海の活性は良いのか?

気のせいでした(笑)
カセと同じ弁当屋さんですね(8:40)
暖かいうちに早弁です。
その後は

カワハギを追加したり
慣れないタックルなので強引になれずバラシしたりしていると
段々と風が強くなり厳しくなってきたので
磯の下見もかねて磯替わり(11:00)


三人で風をよけてマッタリできるグヤ島へ渡礁。
船着きで竿を出すと

エサ取りがワラワラワラ~
サバコでは無さそうですが餌が持ちません(ちっさいタカベ?)
沖には出て行かないので、沖で馴染ませてからユックリ際まで引いてきて
スルスルで攻めてると
ギュン
ギュギュギュ
ジュルジューーーー
プツン
あり得んドラグ音に隣に居たタロキュアさんもビックリ
竿二本以上入ってたので、グレでは無い事は確かです。
ゆらゆら見えてた青ブダイかな?
そのうち潮が沖に出て行きエサ取りも消えたので
ジアイか?
・
・
・
刺し餌まで冷たくなって静かな海になりました (T_T)
やる気が無くなり早めに片づけだして16時に迎えの船が来ました。
帰る道中に、温泉をよばれて

アイスを食って帰りました

ちゃんとお土産も買ってユックリ帰ると
渋滞も解消しており止まらずに帰れました。

晩御飯は天丼

結局の所、釣果はカワハギ×3のみ

卵を持ってました。
大きい個体の肝はチョイと癖が有りましたが醤油をかけると
分からなくなる程度で美味しかった~
ボイル3kg+生4.5kg V9特用、グレパン、グレハンターをそれぞれ半袋で
チョッと多いかな?
長T+シャカシャカ上下+レイン上下で風が有ると丁度だが風が無いと暑い
スポンサーサイト