2016-3-5 市江 口ヶ島(今年5戦目)
タロキュアさん、N本さんとモックンの4人で市江へ
3時半に集合し、N本さんの車で荷物をパンパンに詰めて出発。
釣太郎には5時過ぎに到着し餌を混ぜ、港へ5時45に到着すると
すでに船のエンジンが掛かってましたので急いで準備。
6時過ぎに親父船頭が到着し少な目?の20人程で定刻通りの出船。
中潮
干潮 9:59(101cm)
満潮 15:33(164cm)
気温 16.7度(9時) 19.2度(15時)
風速 3.3m東南東 6.7m南南東 最大7.2m
波高さ 0.44m 0.67m
水温 16.1度(渡船の水温計)
前もって2手に分かれれもOKと伝えてましたので何処に行けるのかな?
と思っていると早々に親父さんから
zakiさんとこ、2人いこか~っと言われたのは

港から近いですが、憧れの

口ヶ島に渡礁。
2年ぶり&A級磯なのでテンションUPです。
タロキュアさんとが右側で私が左でスタート
(N本さんとモックンはカブトに上陸)
6時40分に釣り開始しますが
風無し、波無しの池の様・・・
当然のごとく潮も動いてません (T_T)
磯際には、小さいトウゴロウイワシとシラコダイが居てます。

開始早々の7時過ぎに木っ端が釣れ
タロキュアさんが大きいアオブダイを確保した後は
沈黙
と
そんな時に楽しみなのは

磯弁ですね。
貝ヒモだけ売ってくれんかな・・・晩酌に合う事、確実。

平和な時間だけが過ぎ
昼のチャイムが聞こえた頃から
な~んか良い雰囲気♪
潮も下り潮から本命の上り潮に!
と早速、タロキュアさんが本命ゲット
よ~し私にも キタ━(゚∀゚)━!
???
なぜに横っ走り?
全く止めれる気がせん~~~
プツン
メジロかな?
ハマチは釣ったこと有りますが、それ以上のパワーでした。
その後、サンコらしいバラシも有りましたが

なんとかイサギをお土産にキープ(12:30)
地合いは長続きせず、終了間際に磯際でマッハのウキ入れで耐えますが
チモト切れ
5ヒロ以上だったのでサンノジだと思います。
帰りに

デコポンを買って高速を走っていると
事故、停滞 との掲示。
停滞って初めて見たなぁ! と言いつつ一回、一般道に降りて帰りました。


イサギは37.5cm有りました。
生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレパン半袋で丁度
インナー上+フリース+防寒着上下で風があっても暑いくらい
3時半に集合し、N本さんの車で荷物をパンパンに詰めて出発。
釣太郎には5時過ぎに到着し餌を混ぜ、港へ5時45に到着すると
すでに船のエンジンが掛かってましたので急いで準備。
6時過ぎに親父船頭が到着し少な目?の20人程で定刻通りの出船。
中潮
干潮 9:59(101cm)
満潮 15:33(164cm)
気温 16.7度(9時) 19.2度(15時)
風速 3.3m東南東 6.7m南南東 最大7.2m
波高さ 0.44m 0.67m
水温 16.1度(渡船の水温計)
前もって2手に分かれれもOKと伝えてましたので何処に行けるのかな?
と思っていると早々に親父さんから
zakiさんとこ、2人いこか~っと言われたのは

港から近いですが、憧れの

口ヶ島に渡礁。
2年ぶり&A級磯なのでテンションUPです。
タロキュアさんとが右側で私が左でスタート
(N本さんとモックンはカブトに上陸)
6時40分に釣り開始しますが
風無し、波無しの池の様・・・
当然のごとく潮も動いてません (T_T)
磯際には、小さいトウゴロウイワシとシラコダイが居てます。

開始早々の7時過ぎに木っ端が釣れ
タロキュアさんが大きいアオブダイを確保した後は
沈黙
と
そんな時に楽しみなのは

磯弁ですね。
貝ヒモだけ売ってくれんかな・・・晩酌に合う事、確実。

平和な時間だけが過ぎ
昼のチャイムが聞こえた頃から
な~んか良い雰囲気♪
潮も下り潮から本命の上り潮に!
と早速、タロキュアさんが本命ゲット
よ~し私にも キタ━(゚∀゚)━!
???
なぜに横っ走り?
全く止めれる気がせん~~~
プツン
メジロかな?
ハマチは釣ったこと有りますが、それ以上のパワーでした。
その後、サンコらしいバラシも有りましたが

なんとかイサギをお土産にキープ(12:30)
地合いは長続きせず、終了間際に磯際でマッハのウキ入れで耐えますが
チモト切れ
5ヒロ以上だったのでサンノジだと思います。
帰りに

デコポンを買って高速を走っていると
事故、停滞 との掲示。
停滞って初めて見たなぁ! と言いつつ一回、一般道に降りて帰りました。


イサギは37.5cm有りました。
生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレパン半袋で丁度
インナー上+フリース+防寒着上下で風があっても暑いくらい
スポンサーサイト