fc2ブログ

2015-12-26 出雲 武八 (今年33戦目)

今年最後の釣り納は、あやねパパさんとN本さんとモックンの4人で
出雲に行ってきました。

2時半にガレージに集まって頂き、パパさん号で荷物をパンパンに積んで出発。
途中の餌屋でコネコネして港へは、5時半過ぎに到着。

船頭に挨拶すると「武八」と「双子の子」に分かれて行こか~
この時期にしてはお客さんが少なめだったので、二手に分かれます。
贅沢な磯割ですねぇ


大潮   
満潮    6:58(169cm)
干潮   12:20(74cm)
気温   9.0度(9時)   12.2度(15時)  
風速   5.6m北西    3.9m西北西  最大9.4m
波高   1.38m      0.81m 
水温   19.2度(渡船の水温計)



6時過ぎに1番船が出船し

20151228122503163.jpg
私とあやねパパさんは、2番船で港を出て潮岬方面へ

20151228122504365.jpg
シオフキや金床が見える、武八へ渡礁。

20151228122505271.jpg
沖を向いて右側にパパさん


20151228122507bd6.jpg
左側の低場に私。

西からのウネリが有り満潮とも重なって最初は降りれません。
仕方なく高い所から流していると

201512281225488af.jpg
開始早々、ベラが釣れます。

今日はトウゴロウイワシが少なくて楽できるかな~

っと思ったのも束の間で

右に行く上り潮が


激流~

2Bのウキに5Bを打っても馴染む前にパパさんの前方へピューっと

そら小さい餌取りが居らん筈だわ・・・



そうこうしていると弁当の時間

20151228122548fb8.jpg
早めの弁当が到着し冷めないうちに食べてると

一番端の磯まで行って帰ってきた船頭が

アッチにエエ潮目が有るから移動したら~
っと声をかけてくれましたので、お腹いっぱいの重たい体で
エッチラオッチラ移動します。


先発していたパパさんが餌と玉網を持って行ってくれてたので助かりました。

早速、隣に入らして頂き色々と攻めると


シモッてたウキがチョイと加速

本命で有ってくれよ~と願いつつ掬ってもらったのは

2015122812255068e.jpg
33cm 10:02

キーパーバッカンまでフウフウ良いながら往復してると


20151228122551a1d.jpg
連発!


三回目も連発できましたが、残念な事に根ズレでバラシ・・・


気を取り直してもう一匹、追加した所で時合い終了。


干潮からの潮を期待しましたが潮動かない=餌取り天国になり
そのまま納竿。

餌取りはカワハギ&キタマクラかな?


最後の方で竿二本を攻めてると

ギューン スポッ

と針外れが有りましたが

グレでは無さそうでした。


201512281225531b7.jpg
29~33cmまでと25cmのイサギ



無題
3~4ヒロ

「双子の子」組はいろんなお土産が有ったようで楽しめたようです。


撒き用生3kg+撒き用ボイル3kg+V9特用半袋+グレハンター半袋で丁度

インナー上+フリース+防寒着上下で風が有ると丁度、風裏だと暑い

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは

いつも確実におみやげ確保ですね(^^)

いまさらなんですが、zakiさんは基本ボイルと生を半々ですよね?
ボイルはパラ撒き、生は配合まぜまぜにされてるんですか?




Re: No title

素人釣り師さん こんばんは。
生もボイルも配合剤と混ぜています。
餌屋で水を多い目にして粉と混ぜ、磯で粉を足してます。
先にボイルへ水分を染み込ますイメージです。
刺し餌を加工沖アミとボイルの両方を使いますので
撒き餌も両方あった方が良いかなっと。

No title

ありがとうございます。
ボイルに普通の配合混ぜると、水分をとられてボイルだけ浮いてしまうかなと思い、ボイルにはまとまる君以外は使ったことがなかったです。

配合ありなんですね!勉強になりました!

Re: No title

素人釣り師さん おはようございます。
水分大目の配合に、なるべく長い時間漬けておくと浮きにくいです。
失敗もあるのでカモメが寄ってきますが、途中で海水を加えて
柔らかくしています。
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ