fc2ブログ

2015-9-5 市江 第三 四ツ島 (今年23戦目)

先週に引き続き、半夜釣りに行ってきました。
今回はタロキュアさんとNさんとの3人で釣行です。

11時前にガレージを出発し、弁当を仕入れTポートで餌を購入。

13時半の出船(磯を14時の迎え)目指して急ぎますが、広川で6kmの渋滞情報。

「こりゃ無理やな~」と言いつつ走っていると段々と渋滞が少なくなり
ついには渋滞解消しており何とか港に13時20分到着。



20150906015950318.jpg
急いで準備を済ませ13時35分出船。(道中で若船頭に電話してたのも正解)



小潮   干潮 15:31(93.8cm)   満潮 21:45(162.9cm)   
気温   27.6度(14時)  23.1度(21時)     
風速   3.7m南      1.1m南東    
水温   27.1度→26.2度(渡船の温度計)




何処に載せてくれるか船頭と相談しているとロワタシ沖で湧きグレを発見!
テンション上がります。


tooruさんおススメのハシカケ、クロシマも要望してみたのですが
丁度、昼釣りの人が上がるので入れ替わりに

20150906015952ce8.jpg

第三 四ツ島 に渡礁

なんと言っても市江を代表する磯なので嬉しいデス。
右に見える第二 四ツ島は、よっぽどの凪でないと夜釣りでは上げないそうです。


20150906015953516.jpg
沖向き




それでは早速






20150906015956499.jpg
腹ごしらえですね(笑)

腹が減っては何とやら



20150906020030307.jpg
沖向きにお二人さんが入り、モンハンポイントの内向きに私。


2015090602003229a.jpg

渡礁前に船頭にポイントを聞くと、湾内の灯台向きでコロダイ。
タマミは5月頃と聞いてました。


潮が引いて来てるので一段下に降り、釣りスタート。

先ずはウキの浮力を確かめる為、撒餌さ無し(挿し餌は有り)で確認。

仕掛けが馴染んだ頃、ウキがシモって行く


行く?


行き過ぎや~


ギューン  プチ


コッチは心の準備が出来て無いのに何すんねん (#゚Д゚)



もう一回、針を結び直して仕切り直し。

うん今度は、ちゃんと調整でけた。


さあ、餌を撒くぞ~


あんまり餌取りが元気ないなぁ





あ?


グィー

キタキタキタキタ




20150906020033531.jpg
開始早々確保(14:50 32cm)


餌を撒き、よ~く海中を観察すると


ワラワラワラ~ 

っと餌取りで無く、グレやサンノジとイズスミ?などのエエサイズが山盛りです

水族館なみに居てます。


磯釣りで初めての光景にテンションが上がり

「なんじゃこら~」と一人で叫びます。

餌取りが元気無いハズです。


海面近くまでグレが餌を食いに来る光景は圧巻。


タナを2ヒロから1.5ヒロに詰めますが

またもやバラシ!


コノヤロウ  ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!



次、来い~



よっしゃ

20150906020035e3c.jpg
15:10 30cm


この後、またもやバラシ  (`Д´)


タロキュアさんに退治をお願いします。


二人で海中を観察してると

ゆら~り

背中が黒茶?の60オーバーの奴まで出現!

グレちゃうよな? イズスミやろうなぁ

と言いつつボラが邪魔ですが、お互い1枚づつキープ。


タロキュアさんに貰った2.5号のハリスでは、アタリが無いので
2号に戻すと、スグにHit!

しかしイスズミでした・・・

プチプチ 行かれたのはババタレやったのか・・・

もう一枚追加した所で、Nさんも隣に来ますが
流石にバラシすぎてスレたのかしてアカン・・・


見えてる魚は難しいなぁ



まったりしてきたので早めに夜タックルにチェンジ。


日も暮れて来ると、低場からだと足元を波がさらうので怖いデス。

高い場所からだと湾内向きは狙い辛い・・・



20150906020036894.jpg
夜の定番

ハタンポ、赤ジャコなどの定番ばかり・・・


ところが、20時半頃から


イサギのラッシュ! (Nさんが)

エエサイズも確保 (タロキュアさんが)


タナを合わせても、餌をもらっても私には来ません・・・

私だけウキ3号、ハリス7号がアカンのか・・・


仕掛けを作り直す気力無く納竿。



20150906113637eac.jpg
30~34迄を4匹



無題
赤丸 グレ 1~2ヒロ
イサギ 6~7ヒロ


20150907111041594.jpg
グレ飯、刺身、にぎり、昆布締めを地元のお酒で美味しく頂きました。




HF1325_1.jpg

わさび塩 (S&B)を買い物中に次女が発見し使ってみると旨かった~
天ぷら、刺身の定番になりそうです。


昆布締めは超手抜きでしたが美味しかった。
(皮を引いて、軽く塩を振り5分位で拭き取り
昆布を挟みラップして冷蔵庫で6時間冷やしただけ)


生3kg+ボイル1.5kg+V9特用半袋+グレハンター半袋で丁度
レイン下+機能下着上のみで気持ち良かった。
500ml×3本で、チョッと少ない。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ども、まいどです。
四ツ島3番でしたか~、夜釣りで上がってみてどうでしたか?曇ってたからか、寒の時期みたいな感じですね。グレ釣れてまあ、お土産ありで良かったですね。

やっぱ、イサギも仕掛け伸ばせる出来るだけ軽い仕掛けのほうがアタリが出ると思いますが狙いが底モンですからね、それでよいと思います(笑)

週末、ダメっぽくないですか?大阪湾側なら何とかなるかな~。黒木情報ではこの時期は由良の南の方がええことがあるみたいですがダメかな…

No title

市江釣行お疲れでした。

さすが一級磯は魚影がちゃいますね。
一度は上がってみたいです。

明るいウチにグレ釣って、これでイサギがあれば、ってところでしたね。少し場所ずれると釣れないのですかね。

Re: No title

tooruさん まいど
第三は、モンハン場では無い気がしますね
夕方のグレ狙いとイサギに割り切った方が良い感じです。
掛けてもテーブル状のシモリが有るし、15m以上と深いので根ずれ確定かと。

磯の形状などを見極めて、釣りモンを絞るっと言う事の方が
お土産が多かったと思います。凝り固まるとアカン・・・?

南紀は無理でも中紀なら大丈夫ですよ~(楽観的)

Re: No title

おきさん毎度
グレが見えてたのも私の釣り座だけで、チョイと離れると
餌取り天国の様なので難しかったですわ。

上り潮=当て潮なので遠投して仕掛けが馴染む頃には
手前に有るって感じです。
軽い仕掛けだと余計に難しい、グレはハリスにガン玉を打つと食わんし・・・

賢すぎます(泣)
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ