2015-3-7 江須崎 ソビエト(今年8戦目)
長期間、沈黙?されていた「あやねパパ」さんと江須崎に行ってきました。
3時にガレージを出発し、Tポートで餌を混ぜて南紀に向かいます。
久しぶりなので、話が途切れる事無く港へ5:45分到着。
チョッと遅く着いたかな?と思ってましたが、
誰もおらん・・・
えっ まさかの船止め? (((;゚ρ゚)))アワワワワ
確かに、天気予報も夕方から雨だったけども・・・
パパさんが船頭の電話すると「出るで、今から行くわ~」との事。
その後も、ポツポツしか釣り客が来ません。
大潮 満潮 6:55 干潮 12:57
気温 9.5度(7時) 10.7度(10時) 11.5度(15時)
風速 6.5m北東 6.9m北東 7.6m東北東 最大10.3m
水温 16.6度(渡船の水温計)

両船合わせても14~5人で、6:10出船。
最初は、シオバを希望したんですが「東風も吹いてくる&ウネリでシンドイぞ」と言われ断念。
で
渡礁したのは

シオバが見え

沖ソビも見える
ソビエト (一の島と並んで江須崎の一級磯)
あ゛~ エエとこ行きすぎちゃうけ
と聞こえて来そうですが、私たちの船には全員で
4人! (後から1人きましたが)
他の2人も違う所に行くみたいだったので、
遠慮無く 上がらせて頂きました。 ( ̄∇ ̄)v
磯で再度、餌をコネコネしていると早速パパさんがコッパを釣ってます。
準備の速さは健在です。
潮の向きなどを教えて貰ってから私もスタートすると

一投目(自作の半々ボイル)

二投目はコッパ(自作の生-着色無)
餌取りでも、自分で作った刺し餌で釣れると嬉しいです。
しかし、本命の下り潮では無く、上り潮&ほぼ動かないので
キープサイズが掛りません。
場所も少しでも動いてそうな所をアチコチ攻めますが、反応なし。
渡船弁当(オカズ多いです)を食べて暫くすると

オナガ32cm(10:40)

結構、風も吹いてきて14時は小雨も降ってきた。
昼の干潮直前に31cmと足裏サイズを確保しますが
潮が止まると沈黙・・・
ボチボチ終わりかな?(今年からは16時納竿)と思ってたら
ほったらかしで沈めておいた仕掛けに食ってた。 !Σ(・□・ )
気合を入れて餌を撒くと
ギュン ガンガンガン プチ
とサンノジが二連発で遊んでくれました。

まあ何とか28~32cmでオナガ2匹、口太2匹を持って帰る事が出来ました。
バラシが数回あったが、パパさんと2人で尾長が4匹だったので
サンノジばかりでは無かったカモ?
姿を見るまでは諦めたらアカンですね。

3~4ヒロ
インナー上下+フリース+防寒服で丁度
生3kg+ボイル1.5kg+V9特用半袋+グレハンター1/3袋で丁度
刺し餌の色は
色無し、半々ボイル、ボイル>赤>黄>>>>>青、緑
3時にガレージを出発し、Tポートで餌を混ぜて南紀に向かいます。
久しぶりなので、話が途切れる事無く港へ5:45分到着。
チョッと遅く着いたかな?と思ってましたが、
誰もおらん・・・
えっ まさかの船止め? (((;゚ρ゚)))アワワワワ
確かに、天気予報も夕方から雨だったけども・・・
パパさんが船頭の電話すると「出るで、今から行くわ~」との事。
その後も、ポツポツしか釣り客が来ません。
大潮 満潮 6:55 干潮 12:57
気温 9.5度(7時) 10.7度(10時) 11.5度(15時)
風速 6.5m北東 6.9m北東 7.6m東北東 最大10.3m
水温 16.6度(渡船の水温計)

両船合わせても14~5人で、6:10出船。
最初は、シオバを希望したんですが「東風も吹いてくる&ウネリでシンドイぞ」と言われ断念。
で
渡礁したのは

シオバが見え

沖ソビも見える
ソビエト (一の島と並んで江須崎の一級磯)
あ゛~ エエとこ行きすぎちゃうけ
と聞こえて来そうですが、私たちの船には全員で
4人! (後から1人きましたが)
他の2人も違う所に行くみたいだったので、
遠慮無く 上がらせて頂きました。 ( ̄∇ ̄)v
磯で再度、餌をコネコネしていると早速パパさんがコッパを釣ってます。
準備の速さは健在です。
潮の向きなどを教えて貰ってから私もスタートすると

一投目(自作の半々ボイル)

二投目はコッパ(自作の生-着色無)
餌取りでも、自分で作った刺し餌で釣れると嬉しいです。
しかし、本命の下り潮では無く、上り潮&ほぼ動かないので
キープサイズが掛りません。
場所も少しでも動いてそうな所をアチコチ攻めますが、反応なし。
渡船弁当(オカズ多いです)を食べて暫くすると

オナガ32cm(10:40)

結構、風も吹いてきて14時は小雨も降ってきた。
昼の干潮直前に31cmと足裏サイズを確保しますが
潮が止まると沈黙・・・
ボチボチ終わりかな?(今年からは16時納竿)と思ってたら
ほったらかしで沈めておいた仕掛けに食ってた。 !Σ(・□・ )
気合を入れて餌を撒くと
ギュン ガンガンガン プチ
とサンノジが二連発で遊んでくれました。

まあ何とか28~32cmでオナガ2匹、口太2匹を持って帰る事が出来ました。
バラシが数回あったが、パパさんと2人で尾長が4匹だったので
サンノジばかりでは無かったカモ?
姿を見るまでは諦めたらアカンですね。

3~4ヒロ
インナー上下+フリース+防寒服で丁度
生3kg+ボイル1.5kg+V9特用半袋+グレハンター1/3袋で丁度
刺し餌の色は
色無し、半々ボイル、ボイル>赤>黄>>>>>青、緑
スポンサーサイト