fc2ブログ

2014-9-27 椿-地磯(今年24戦目)

初めての地磯にNさんとチャレンジしてきました。

今季最終戦になるかも?で行く気マンマンの二人でしたが
前日に出船確認すると

朝から休船します(台風の影響)

う~ん どうしよう?
去年と同じく須江の湾内か?っと思いますが
モンスターは、あんまりおらんイメージが有ります。

そこで椿の地磯マイスターにメールすると
快く、安全な磯を案内して頂ける事になりました。


渡船では無いので時間に余裕が有りますので
11時に集合しTポート経由で

田辺のラーメン屋 幕末 で昼ごはん
20140928180712f58.jpg
13時半過ぎでもソコソコのお客さんが居てました。
焼き豚が厚切りで旨かったデス。

釣太郎でホンダワラを仕入れ、マイスターに連絡すると
「磯遊び中」っとの事ですので

自分たちで釣り座を探しに行くと

迷いました(笑)

そこで挨拶をするべくマイスターを探しに行くと
車を発見!

道を降りて行くとプライベートビーチで遊んでいたのは
「おきさん」&ご家族

ご家族への挨拶を済ますとポイントに案内して頂き、
車まで戻って駐車する場所まで教えて頂きました。

前日も夜釣り、当日も潜って磯観察&子供の相手
私たちの案内とスゴイ体力の持ち主です。


中潮         干潮 13:13     満潮 19:15
気温        25.3度(16時)     20.5度(23時)   
風速        5.0m北西     2.5m東北東 最大6.4m

無題

潜った時に魚影が濃いと教えて頂いた、磯でスタートと
言いたいところですが
201409281805532dc.jpg
既にヘロヘロなのでガソリン補給です


Nさんが南向き、私が北向きでイガミを狙いますが

飽きます

毎回、ホンダワラに変化は有りません。


暇なのでフカセ仕掛けに変えてNさんの場所で喋りながら釣っていると


おっスグにキター


久々に魚の感触です。





2014092818055531b.jpg
イスズミ (17時)


最初はグレかも?っと思いましたが
20140928180557b66.jpg
脱糞・・・



その後はコッパが遊んでくれました。

元の場所に帰りますが、次第に満潮と共に波が足元に被ってきますので
湾奥に移動していると

20代の若い磯師が登場。
聞けば、四条畷(大阪の北部)から高速バス&レンタカーを使い
3週連続で来たとの事。 ガッツあるわ~

私の更に湾奥で磯際を攻めているとオジサンを連発させてました。

ええなぁ 旨そうやなっと言っていると


私にもアタリ!

しかし

ボラ&ゴンズイ・・・


三度目の正直で
20140928180558c03.jpg
30cm(20時)

ジアイが来たか?と期待しますが
またもやボラ・・・



この日は、日が暮れてから餌が取られません。

少し波が大人しくなってきたので元の激熱ポイントに戻るが

餌が取られへん




201409281806340b0.jpg
単発で (21:50 35cm)



Nさんは本命以外ですが、ポツポツお土産を確保されています。
隣で竿を出さして頂き、昼間イスズミを釣ったとこらへんを流していると
あ~潜り潮やな っと思いますが竿で聞いてみると

グンッ


お~う 魚や!

浅くて根も粗いので容赦なく



ゴリ巻き


Nさんにタモをお願いした魚は


本命~

20140928180634a42.jpg
コロダイ (52cm 22:55)

おきさんに報告すると電話を頂き一緒に喜んで頂きました。


私は満足したので何時でも終わりますよっとNさんに言い片付け始めます。

Nさんも「もういいわ」と言ったそばから 

ズコーン

こんなん無理~&ドラグがジュジュジューと出ます。

今度は私がタモ係で取り込んだのは40cmオーバーのヘダイ。
ヘダイも馬力が有るので面白そうでした。


満天の星空を見ながら釣りをして釣果もあって大満足で引き揚げます





最後が地獄


何時もの装備でハードクーラーまで持って行ったので
車に着いた頃には二人とも喋れません。

40歳を過ぎて、普段歩かない=体力が無いのに

夜中の12時に登山はキツイ


次からはスカリか活かしバッカンにしよう。


201409281806361d8.jpg

20140928192721d7b.jpg

コロダイはスジが多かったので薄く切りました。
グレコロ飯はメチャウマ(茶碗にてんこもり)

グレも臭み無く頂きました。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

zakiさん、お疲れ様でした。
秘密のプライベートビーチまで来ていただきすいません(笑
コロ50オーバー釣れてよかったです!釣り座移ったのは好判断でしたね。おめでとうございます!
今度はいつになるかわかりませんが、また、グレでも夜釣りでも竿出し、ご一緒出来る日を楽しみにしてます。

荷物は、渡船仕様だとしんどいです。背負子使うのも嫌なので試行錯誤しましたが、ソフトクーラー、バッカン、ロッドケースの3点軽量スタイルに落ち着きました。
ロッドケースは安物のセミハードで軽いやつです。

Re: No title

おきさん毎度です。
元の激熱ポイントでも私らが帰り際、若い子が40のコロを上げましたので
良い潮が来た感じでした。
やはり魚影の濃い磯を教えて貰ったのが、一番大きかったと思います。
 
荷物は考えないとホンマにしんどかったです。
ロッドベルトだけやと枝で穂先を折ってしまいそうなのでケースは必須ですね
ロッド、ピトン、玉の柄が入るだけの特価品を物色してみます。

次回の釣行(寒グレ?)で御一緒出来る事を願っております。
有難うございました。

No title

ども、まいどです。
 椿の地磯でしたか~。イセザキあたり?コロゲッツおめでとうございます~

 地磯釣行は歩いてるうちに手に荷物が食い込んでくるのでやはり片手をあけるためにも背負子が良いですね~、ってワタクシは背負子使う磯からは遠ざかっておりますが…

 スカリも良いのですがデカいコロとかが釣れたら入らないんです…やはり、フーフー言いながら荷物運ぶのも地磯の醍醐味かな。

Re: No title

tooruさん こんばんは。
有難うございます。
背負子でコンパクトに纏めると楽ででしょうね。
ソフトクーラーを背負える様にベルトを追加しようかな。
イサキ釣りは沖磯が良いような気がしますが
コロタマは地方寄りの気がしてきて
来期は地磯にも通ってみようか思案中。
その前に体力を付けないと(笑)

No title

こんばんは。
さすがに海荒れてるから行って無いやろ~って思ってましたが、でかいのゲットしていますね!!
地磯は興味は有り有りなんですが、歩くのがね~(-。-)y-゜゜゜
近場の地磯の情報収集もお願いします(笑)

Re: No title

タロキュアさん 毎度です
現地に着いた頃にはベタ凪でした。風と波の向きをよ~くチェックすると
竿を出せるポイントも有りますね。安全第一です。
今回の場所も荷物が無いと比較的楽な部類に入ると思いますよ。
半夜の時間以降(23時頃)が熱い時間帯の様な気がするので
荷物を減らして行きましょう~
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ