fc2ブログ

2014-7/12-市江-ハタザキ(今年15戦目)

台風8号が過ぎ去った後で、ウネリが気になりますが
タロキュアさんとNさんの3人で半夜に行ってきました。

12時20分にガレージを出発しTポートに向かいますが
またもや渋滞・・・(阪神高速で何かあったみたい)

13時過ぎに店へ着き、餌をマゼマゼして
釣太郎にも寄り道してると港には15時20分着。

急いで準備をしていると、
手袋とカッパを忘れたぁ (´;ω;`)ウゥゥ

買いに行ってる時間も無く、20人弱を乗せて16時前に出船。
半夜の出船時には珍しく親父船頭が舵を取ります。
夕方に親父さんが出勤?してくる時は、海の状況が悪い時ですので
覚悟していると

やはり荒れている・・・

ブジマ、入口大島に下した後、下磯には目もくれず椿方面に。

船尾でマッタリしていると「ハタザキとヌメリ」のどっちにする?と
聞かれたのでタロキュアさんに相談し、ハタザキに渡礁。



NCM_0877_resize_20140713_183040.jpg
船着きに私
一番、濡れないですむかな?と思いましたが左後方からのシャワーを何回も被り
パンツまでびしょ濡れです


NCM_0874_resize_20140713_183042.jpg
先端側にタロキュアさん


NCM_0875_resize_20140713_183041.jpg 
奥側にNさん


さ~て
NCM_0872_resize_20140713_183043.jpg
先ずは、ガソリン補給です。(Nさんゴチになります)

先に始めていたタロキュアさんから活性は高そうとの事で
NCM_0876_resize_20140713_210058.jpg 
1投目からコッパが釣れます。

その後も毎回餌が取られますがコッパの様です。

最初はBから始めましたがサラシがきついので3Bにチェンジしますが
全く馴染んで無いようですので早々に1号ウキを投入。


良い感じやなぁっと思っているとウキがスィーっと入って行くので合わせると

タタク・・・  

適当に対応してしまいチモト切れ。

サンコかババタレでしょうがアカンですなぁ 反省です。


その後も撒餌とずらして仕掛けを投入していると


NCM_0878_resize_20140713_210058.jpg
口太 33cm 18時




NCM_0880_resize_20140713_210057.jpg
イサギ 32cm 18:20


NCM_0881_resize_20140713_183107.jpg
暗くなる前にお土産をキープ出来たので一安心です。


たまに足元のサラシが大人しくなった頃を見計らい仕掛けを入れてると

根掛かり? 動くぞ~

やり取りするも針外れ、チモト切れ。
ハリスも3→4→5と太くしていきます。

ハリス5号、針は夜釣り王4号なのにコッパが食ってくるのには驚きです。


NCM_0882_resize_20140713_210057.jpg
19時30分

NCM_0883_resize_20140713_210056.jpg
20時


チョイと沖でウキがシモったので鬼合わせすると
ええ重量感♪


でタロキュアさんに掬ってもらったのは

NCM_0884_resize_20140713_210056.jpg
40cm 20時40分
茶色く見えないイサギを釣ったのは初めてカモ?


イサギは鱗が硬いので早めに片付けて処理するかな
っと思ていると磯際で

キター

引きからしてコロダイみたいや~
慎重に踏ん張っていると竿が跳ね上がります。


NCM_0885_resize_20140713_183105.jpg
夜釣り王2号 ってヒネリ入ってたっけ?



久々に退屈しない釣りが出来ました。


NCM_0888_resize_20140713_183104.jpg
嫁実家に持参しイサギは刺身に塩焼き、卵は煮つけ
グレは、ムニエルに調理し、すべて美味しく頂きました。



無題

グレ&イサギ 4~7ヒロ

大潮         干潮12:06     満潮18:49
波高さ       16:00   1.27m    21:00  1.35m  南西 (和歌山南西沖)
気温        28.0度        25.3度   
風速        4.9m西       1.2m北北東 (最大6.2m)
水温        25.3度(渡船の温度計)

インナー上+ジャージで丁度
エサ生1枚+ボイル1.5kg+V9チヌ遠投1袋で生が多いかな
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

おー、やりましたね~。
グループでイサギ、一番釣ったんじゃないですか~。河童、忘れたのは痛かったですね。ハタザキでも濡れるって結構なウネリですよ~。

時間があれば堺港でコロでも・・・と思っておりますがなかなか行けないですわ~羨ましいです~


No title

こんばんは。
私の釣座は終始仕掛けがなじみませんでした。
うねりが有るとしんどいですね~。
これで撒き餌が波にやられるの2回連続ですわ。予備の配合剤持っていかんと駄目ですね。
それにしても、40cmのイサキは迫力ありましたね。
釣果の無いままイサキが終わっちゃう(ToT)/~~~

No title

こんばんは。
市江釣行お疲れです。

イサギ、明るいうちから釣れた上に、夜に40cmオーバーまで釣れて納得の釣行でしたね!
波があったらイサギはダメだと言いますし、満月もダメなはずですが、台風後で雲も出てたので良かったのかもしれませんね。

しかし、デカイのがなんだったのか気になりますね~。
僕はブチブチ切られてから、夜釣りにハマりました。
そうして、仕掛けはどんどん太くなっていくのです(笑
次回、デカイのいわしちゃってください!

ちなみに椿地磯で割と近くで釣りしてましたが湾内なので波はなかったです。
イサギも周って来ませんでいたが・・・

Re: No title

タロキュアさん まいど
ラインを緩めるとなんぼでも持って行かれましたねえ
水面に道糸を浮かせるイメージで張り気味に操作を繰り返してました。
イサギ掬ってくれて有難う~
私の知っている縞模様のイサギではないので変な感じです(笑)

Re: No title

おきさん お早う御座います。
船釣りのイサギは昼間なんで、明るいうちから釣れんかな?っと思ってたら
釣れました(嬉)
イサギは波ダメとは知りませんでした。釣れたのはドサラシの真下で深い所でしたので
海中は穏やかだったのでしょうか?
デカいのはブダイ系のヤツもありました(暴れないが重い)
ハリスも7号を買いました~ 一応メーカー推奨の太さでMAXです

Re: No title

tooruさん お早う御座います。
初めてイサギの数を釣りましたわ~
大潮、満潮時はドサラシで道糸が潜って行くので修正ばかりしてました。
船が出なかったら堺港かなぁと考えたました。
イサギ美味しいですよ~ 今週どないです?
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ