2014-7/12-市江-ハタザキ(今年15戦目)
台風8号が過ぎ去った後で、ウネリが気になりますが
タロキュアさんとNさんの3人で半夜に行ってきました。
12時20分にガレージを出発しTポートに向かいますが
またもや渋滞・・・(阪神高速で何かあったみたい)
13時過ぎに店へ着き、餌をマゼマゼして
釣太郎にも寄り道してると港には15時20分着。
急いで準備をしていると、
手袋とカッパを忘れたぁ (´;ω;`)ウゥゥ
買いに行ってる時間も無く、20人弱を乗せて16時前に出船。
半夜の出船時には珍しく親父船頭が舵を取ります。
夕方に親父さんが出勤?してくる時は、海の状況が悪い時ですので
覚悟していると
やはり荒れている・・・
ブジマ、入口大島に下した後、下磯には目もくれず椿方面に。
船尾でマッタリしていると「ハタザキとヌメリ」のどっちにする?と
聞かれたのでタロキュアさんに相談し、ハタザキに渡礁。
船着きに私
一番、濡れないですむかな?と思いましたが左後方からのシャワーを何回も被り
パンツまでびしょ濡れです
先端側にタロキュアさん
奥側にNさん
さ~て
先ずは、ガソリン補給です。(Nさんゴチになります)
先に始めていたタロキュアさんから活性は高そうとの事で
1投目からコッパが釣れます。
その後も毎回餌が取られますがコッパの様です。
最初はBから始めましたがサラシがきついので3Bにチェンジしますが
全く馴染んで無いようですので早々に1号ウキを投入。
良い感じやなぁっと思っているとウキがスィーっと入って行くので合わせると
タタク・・・
適当に対応してしまいチモト切れ。
サンコかババタレでしょうがアカンですなぁ 反省です。
その後も撒餌とずらして仕掛けを投入していると
口太 33cm 18時
イサギ 32cm 18:20
暗くなる前にお土産をキープ出来たので一安心です。
たまに足元のサラシが大人しくなった頃を見計らい仕掛けを入れてると
根掛かり? 動くぞ~
やり取りするも針外れ、チモト切れ。
ハリスも3→4→5と太くしていきます。
ハリス5号、針は夜釣り王4号なのにコッパが食ってくるのには驚きです。
19時30分
20時
チョイと沖でウキがシモったので鬼合わせすると
ええ重量感♪
でタロキュアさんに掬ってもらったのは
40cm 20時40分
茶色く見えないイサギを釣ったのは初めてカモ?
イサギは鱗が硬いので早めに片付けて処理するかな
っと思ていると磯際で
キター
引きからしてコロダイみたいや~
慎重に踏ん張っていると竿が跳ね上がります。
夜釣り王2号 ってヒネリ入ってたっけ?
久々に退屈しない釣りが出来ました。
嫁実家に持参しイサギは刺身に塩焼き、卵は煮つけ
グレは、ムニエルに調理し、すべて美味しく頂きました。

グレ&イサギ 4~7ヒロ
大潮 干潮12:06 満潮18:49
波高さ 16:00 1.27m 21:00 1.35m 南西 (和歌山南西沖)
気温 28.0度 25.3度
風速 4.9m西 1.2m北北東 (最大6.2m)
水温 25.3度(渡船の温度計)
インナー上+ジャージで丁度
エサ生1枚+ボイル1.5kg+V9チヌ遠投1袋で生が多いかな
タロキュアさんとNさんの3人で半夜に行ってきました。
12時20分にガレージを出発しTポートに向かいますが
またもや渋滞・・・(阪神高速で何かあったみたい)
13時過ぎに店へ着き、餌をマゼマゼして
釣太郎にも寄り道してると港には15時20分着。
急いで準備をしていると、
手袋とカッパを忘れたぁ (´;ω;`)ウゥゥ
買いに行ってる時間も無く、20人弱を乗せて16時前に出船。
半夜の出船時には珍しく親父船頭が舵を取ります。
夕方に親父さんが出勤?してくる時は、海の状況が悪い時ですので
覚悟していると
やはり荒れている・・・
ブジマ、入口大島に下した後、下磯には目もくれず椿方面に。
船尾でマッタリしていると「ハタザキとヌメリ」のどっちにする?と
聞かれたのでタロキュアさんに相談し、ハタザキに渡礁。

船着きに私
一番、濡れないですむかな?と思いましたが左後方からのシャワーを何回も被り
パンツまでびしょ濡れです

先端側にタロキュアさん

奥側にNさん
さ~て

先ずは、ガソリン補給です。(Nさんゴチになります)
先に始めていたタロキュアさんから活性は高そうとの事で

1投目からコッパが釣れます。
その後も毎回餌が取られますがコッパの様です。
最初はBから始めましたがサラシがきついので3Bにチェンジしますが
全く馴染んで無いようですので早々に1号ウキを投入。
良い感じやなぁっと思っているとウキがスィーっと入って行くので合わせると
タタク・・・
適当に対応してしまいチモト切れ。
サンコかババタレでしょうがアカンですなぁ 反省です。
その後も撒餌とずらして仕掛けを投入していると

口太 33cm 18時

イサギ 32cm 18:20

暗くなる前にお土産をキープ出来たので一安心です。
たまに足元のサラシが大人しくなった頃を見計らい仕掛けを入れてると
根掛かり? 動くぞ~
やり取りするも針外れ、チモト切れ。
ハリスも3→4→5と太くしていきます。
ハリス5号、針は夜釣り王4号なのにコッパが食ってくるのには驚きです。

19時30分

20時
チョイと沖でウキがシモったので鬼合わせすると
ええ重量感♪
でタロキュアさんに掬ってもらったのは

40cm 20時40分
茶色く見えないイサギを釣ったのは初めてカモ?
イサギは鱗が硬いので早めに片付けて処理するかな
っと思ていると磯際で
キター
引きからしてコロダイみたいや~
慎重に踏ん張っていると竿が跳ね上がります。

夜釣り王2号 ってヒネリ入ってたっけ?
久々に退屈しない釣りが出来ました。

嫁実家に持参しイサギは刺身に塩焼き、卵は煮つけ
グレは、ムニエルに調理し、すべて美味しく頂きました。

グレ&イサギ 4~7ヒロ
大潮 干潮12:06 満潮18:49
波高さ 16:00 1.27m 21:00 1.35m 南西 (和歌山南西沖)
気温 28.0度 25.3度
風速 4.9m西 1.2m北北東 (最大6.2m)
水温 25.3度(渡船の温度計)
インナー上+ジャージで丁度
エサ生1枚+ボイル1.5kg+V9チヌ遠投1袋で生が多いかな
スポンサーサイト