タレックス
先日の釣行時に、サングラスの見え方を比較してみました。
場所 南紀-市江
時間 13:40
浪 1~2m
天候 曇り。 深夜に雨が降ったらしく笹濁り?って言うのでしょうか
チョイと緑色でした。

裸眼の見え方
曇りでも日中の日差しが有り、浪もバシャバシャしてたので
海面がギラツキ、海中の様子は分かりません。

マスターブルー シルバーミラーで見たら
曇りの日には、良い感じですね。
暗すぎず底のシモリも見えました。

トゥルービューフォーカスは、曇りでも想像してたより見えました。
もっと真っ黒かと思ってました。
写真では暗く感じますが、実際はもう少しシモリの状態が見えます。
当日の日の入りは、19:12でしたが17時頃までトゥルービューフォーカスを
使ってましたが支障ありませんでした。
写真はスマホのカメラなので違いが分かりにくいかもしれませんが
晴天を含む晴れの日は、トゥルービューフォーカスを使用し
曇りや薄暗い時間は、マスターブルーみたいな可視光線透過率:30%
程度のレンズが見やすいと思います。
場所 南紀-市江
時間 13:40
浪 1~2m
天候 曇り。 深夜に雨が降ったらしく笹濁り?って言うのでしょうか
チョイと緑色でした。

裸眼の見え方
曇りでも日中の日差しが有り、浪もバシャバシャしてたので
海面がギラツキ、海中の様子は分かりません。

マスターブルー シルバーミラーで見たら
曇りの日には、良い感じですね。
暗すぎず底のシモリも見えました。

トゥルービューフォーカスは、曇りでも想像してたより見えました。
もっと真っ黒かと思ってました。
写真では暗く感じますが、実際はもう少しシモリの状態が見えます。
当日の日の入りは、19:12でしたが17時頃までトゥルービューフォーカスを
使ってましたが支障ありませんでした。
写真はスマホのカメラなので違いが分かりにくいかもしれませんが
晴天を含む晴れの日は、トゥルービューフォーカスを使用し
曇りや薄暗い時間は、マスターブルーみたいな可視光線透過率:30%
程度のレンズが見やすいと思います。
スポンサーサイト