暇な週末
釣行予定が無い週末は暇でやんす。
パソコンの引っ越しをしていますが、USBでえっちらおっちら引っ越しなんで
発見! カセ釣り用にポチッとな。
荒波で転落等が無いであろうカセでは、メーカー品でなくても良いかな
自動膨張は雨や汗で開くことも有るらしいので、手動式にしました。
磯で使っているフローティングベストのタイプだと夏場に暑くってたまらんかったので。
お次は
砥石の目詰まりや面直しをする為の砥石です。
コンクリート等では時間が掛かるので・・・
メインはコチラ
セラミック砥石の 「シャプトン 刃の黒幕」 #320 荒 刃こぼれ修正用
色々なレビューを参考にしてポチットな。
結構いい値段しますが、せっかくの出刃と刺身包丁なので奮発しました。
今迄、使っていた砥石はホームセンターで購入したものと20代にハマっていた
ナイフを研ぐのに買ったオイルストーンでした。
(荒、中、仕上げで三角形になっており結構デカい)
ホームセンターの砥石は小さくて刃の長い物には不向きで、
オイルストーンはナイフには良いが和包丁には?でした。
そこで色々と物色していると天然物は良さそうだが、当然品質にムラが有るのと値段がネック。
そこで、目についたのが人口砥石でセラミックのシャプトン。
何処の感想を見ても悪いことが書かれていません。
#1000か#2000で十分との書き込みも多数ありましたが、大きな魚の頭を落とす際に刃こぼれが
どうしても生じますので荒が必要かと思いました。(最近釣って無いケド・・・)
#5000も最初から刺身包丁で必要と感じておりました。
悩むは中間の番手・・・
#220-#1000-#2000-#5000が流れとしては良いと思いますが、
4種類を揃えるのは予算的に厳しい。
#320の次に#2000だと飛びすぎでは?
#320の次に#1000だと理想だが次が#5000だと飛びすぎ?
と感じたので間をとって#1500に決めました。
届くのが楽しみです !(^^)!