2013-9/28-フィッシング隼-川口カセ その2
その1からの続きです
13:30頃から
オッ! 餌が残り始めたぞ~
っとパパさんと喋ってると
船竿の舳(みよし)が、突き刺さってます。
5:5調子のムーチングロッドが、ひん曲がってます エエ曲りや~
真鯛45cmの引き
その後、写真は有りませんがファイアブラットを曲げまくって76cmUPまで
釣ってます。 腕パンパンや~っと聞こえてきます。
よ~し 次はオレの番やなっと思ってると
キョ~◎$%&---
なんじゃ?
辺りを見回すと
おー tooruさんのアテンダーもひん曲がってます。パパさんヘルプにダッシュ
70cm級をゲットされてました。歓喜の雄叫びが聞こえてきます。
次こそ俺やろ~
・
・・
・・・
餌取り復活で終了~ (20cm弱のアジ、ウリ坊、サバ、ゴンズイ、チャリコ)
最後に備え付けのデッキブラシで船の掃除をしてお終いです。
お二人の釣果は隼のHPで大きくのってます。新聞(釣りニュース?)にも掲載予定!
心配していた船酔いも、先にお酒で酔っぱらうので大丈夫でした(笑)
帰りの車中は大丈夫だったんですが、王将で食べる時に下を向くと
来ます フワンフワン~~~
お二人に運転して貰いっぱなしでした。有難うございました。
今回は初めてで、色々勉強する事がありましたので忘れない様に書いておきます。
餌は生3枚+ボイル1.5kgで少し多いか?
集魚剤不要(活性が低ければ比重の重い物が有効?)
刺し餌は大きいLLが妥当。 虫エサも面白いかも?
真鯛針の10か11号位が自重が有り良いとの事。(今回は伊勢尼13号)
フロロは柔らかいフカセっと明記されてる方が良い
(硬いとスピニングリールでパーマになる)
竿受けはロングタイプ+添え木がベスト(いろんなカセ船で対応できる)
折りたたみ椅子、パラソルが有ると便利。
撒餌さ入れ、バケツ、タモ、スカリは備え付けで有り。
氷は不要。朝と帰り際に貰える(無料)
ムーチングロッドが欲すい
磯(昼釣り、半夜)のシーズンオフに通いそうな予感~
オモシロかったです。
リベンジ行きて~
小潮 干潮6:03 満潮13:23
波高さ 6:00 1.53m 17:00 1.32m 南東
気温 21.5度 22.3度
風速 7.6m東北東 5.9m東北東
水温 24.5度(串本東ブイ)