2013-8/17-市江-カサボ大島(今年18戦目)
タロキュアさん、Nさんとの3人で半夜に。
11:30にガレージを出発し、予想通りの渋滞 広川で8km(+25分)で
前回と同じ13時半には、昼食タイムです。
暑すぎる?ので餌屋も空いてました。
港には15時前に到着し、若船頭と雑談してると
水温が28度有るのでエサ取りは多いですよ~との事でボイル1.5kgを追加です。
エエ天気で、夕立の心配もしましたが降られる事なく済みました。
(道中の電光掲示板に雨の注意報が出てました)
15:50-30人弱を乗せて出船です。
3人で半夜ならハタ崎の近辺が濃厚?とタロキュアさんと予想していると
下磯の最終で若船頭から呼ばれて渡礁した磯は
・
・・
・・・
市江港から出船したのに、
まさかの笠甫大島!
市江と共有と聞いてましたが、笠甫ガラガラやん カニ島まで空いてる・・・
結構、東の風がキツイので3人並んで船着きでスタートです
餌を撒くとシラコダイが大量!
2投目から、手のひらサイズのコナガちゃんが釣れます。
今の時期に本気で餌取りを相手する気が全くないので、適当に遊んでると
イチノジ参上(サンノジの友達・・・) 17:30
シラコダイをかわしてもベラ・・・
上磯のエサ取りとは、少し種類が違う気がする。
日が暮れてきて、ゴツイ仕掛けと撒餌を作り直して、再スタートすると
潮の流れが、昼の流れとは反対に沖へユックリですが出て行きます。
期待しているとウキが
シュパッ!
合わせると中々の引き。耐えますが痛恨のバラシ(19:30)
3号ハリスとメタルハリスの直結部が切れました。(次回は3.5号のフロロにしてみよう)
Nさんも何やら、やり取り中でヘルプに行くと(今回は一発でタモIN)
グレ?イスズミ?
タロキュアさんにも確認して貰うが ジャイアントババでした。
さあ!ジアイか~
・
・・
・・・
異常なし終了~
後半は、ウキが停滞し潮も動かず、風もなく平和な海でした。
港で若と喋ってると「最近となりでイサギが良く釣れてたので・・・」
エエ磯に上げて貰っても,腕が伴わないとあきまへんなぁ・・・
若潮 満潮16:32 干潮21:32
波高さ 16:00 0.46m 22:00 0.56m 南西
気温 31.6度 27.0度
風速 6.1m南南東 1.7m東
水温 28.5度(渡船の温度計)
エサ クラッシュボイルM3kg、ボイルL1.5kg、アミエビ2kg、夜釣りパワー1/3袋
今回もアミエビは光らず・・・ ボイル1.5kgは650と安い?