2013ー4/27-出雲(今年11戦目)
Iさんと2人で去年の1月以来、久々に出雲へ行ってきました。
1:45に迎えに来てもらい、途中 海くん で餌をマゼマゼ
(最近のボイル高騰の割には、品質はSSS~Lが混じっていてアカンなぁ~)
それからゆっくり走っても4:45には、港へ到着~
やっぱり人少ないなぁ~ おや? 殆んどの客がもう1件の船に乗り込む・・・
こちらは、2組5人で出船~
他の3人を双子の親に降ろし、クルージング。
「人少ないから、燃料代もったいないやろ~近くの磯で良いよ~」っと言うが
「気にせんとって~」と優しい船長(3代目)
正面左に見えるのは武八
金床に上陸(沖向き) 先端付近はツルツル滑る岩盤で怖いです。
Iさん沖向き、私が武八向きでスタート
開始早々、餌取り多い (/□≦、)
シラコダイが多いのでボイルも通らん~ カワハギもチラホラ見えます。
遠投して餌が残る所を探っているとコッパコッパコッパ・・・
どないしょ~っと思ってた頃、良い引き♪
8:00に33cm
8:10に36cm
三連発でキター
・
・・
・・・
すっぽ抜け&タカ切れ Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
(その間、Iさんは巨大サンノジと格闘)
9:00にチト早い弁当(600円でお茶付き)で美味し~
10時頃から西風が強くなり、場所を東向きに移動
10:30の見回りで「延長するか~」の問いに、餌足らん~&爆風でヘロヘロなんで
お断り・・・
潮止まりなどのアカン時間は、餌温存作戦です。
13:00頃からの爆釣タイムに
よっしゃ~ 来たぞ~
耐えるが、チモト切れ
ハリスを2号にUPして、再投入すると
スグ来た~
さっきよりデカイ~
今度はタカ切れ・・・
次は管付伊勢尼7号で勝負じゃ~
またスグ来た~
今日イチの引き、今度は取るぞ~
潮が引いてるので先端に移動して
耐えて、耐えて
チョイ緩ドラグはジュジュジュー
締め直して、耐える
が
またもタカ切れ・・・
新品の道糸やぞ~ どないなっとんねん 二度と買わん ( ̄‥ ̄)=3 フン
こないなったら予備の夜仕掛けじゃ~
竿2号、道糸3号、ハリス3号、伊勢尼7号
で
ほらキター
ん?
チト小さいなぁ
ケドよう引くな~
で
ババタレ (T△T) 13:45 35cm
今まで、遊んでくれてたんはコイツかぁ・・・
集中力も切れたので15時納竿に向けて、コッパの選別&下処理をして納竿
港で船長と雑談
「今まで15時上がりやった?」
「最近、隣とも話し合って短くなってん・・・」
(今日は隣の船がウキを流しているポイントを走りまくりムカついたとも言えず・・・)
「けど今日から夜釣り(21時)を始めるから何時まででもええで~」
「朝から日暮れまでアリ?」
「ええで~」
体力のある人は今のうちですね~
最初は15時に終わって、帰りにエギングでもっと思ってましたが
10m超えの爆風に4~5時間踏ん張ってたら2人共ヘロヘロで真っ直ぐ帰宅しました
小グレをミリン干しにしてみたが、焼くのに失敗 黒焦げ・・・
グレは刺身&シャブシャブで美味♪
まだ白子&卵を持ってたのにはオドロキです。
赤 グレ 3~4ヒロ
黄色 イスズミ 3~4ヒロ
中潮 満潮6:17 干潮12:48
波高さ(白浜湾) 6:00 0.65m 15:00 1.01m 南西
気温 12.2度 17.5度
風速 7.1m北西 11.7m西 最大13m
水温 18.5度(渡船の温度計)