2012-7/21-市江-ハシカケのダンナバ
Iさんと半夜に行ってきました。
渋滞もなくスムーズに走って14時過ぎに海くんに到着。(早すぎ?)
名人に情報を聞くと「金曜は椿で、イサギが爆釣!今日もよ~さん行ったで」っと
一気にテンション 笠甫でも2ケタ連れてましたね。
早めに港に着き、待合所で若船頭と話していると
「えらい水潮ですよ、厳しい釣りになりそうですね」っと
あらら
20人ほど(チョット少なめ?)を乗せて出船。
この日はナント笠甫大島までクルージング
最後の方に呼ばれて「ハシカケと黒島どっちがいいですか?」
ハシカケ(ダンナバ)上陸
海の色が、えらい緑
黒島の方がヨカッタかと後悔・・・
なんせ向かい風(5~6m)で、18時頃までは外に出ていく潮の速さが
半端無く、
川で釣りしているみたい
あっ と言う間にウキが沖に出ていきます。
やっと潮が緩んで来て良い感じで
おまえか~(´;Д;`)
その後、
豆アジ豆アジ豆豆豆
あんまり腹立つんで、タモですくって
やったゼイ~
バカだろう?
日が陰ってきた頃、ウキが沈むも
チモトで針ほどけた (´△`)恥ずかし
日が暮れるまで豆アジの猛攻が続きますが、
たまにエサが残ってきだして、
ウキがシュっと入り
沖向きに走る・・・
ボラ?
夜用仕掛けで、ぶっこ抜いたら
オ・ナ・ガ
唇一枚でした(;゚д゚)
その後も2回ハリス(3号)が飛ばされたりするので
4号にサイズUP
すると
食わん・・・・・・・
ラストかな~
っと考えながら、仕掛けを投入すると
ズィィィーとウキが入るので
思い切り合わせを入れるが、動かん?
その間、耐えます
観念して浮いて来た子は
メタボな口太。
赤印の所で4ヒロ(6m)で釣れた。
ミラクルが起きました。
帰りに王将で天津炒飯を食って帰路につきました。
ムギメシ(20cm)
尾長(33cm)
口太(41cm)
ムギメシは塩焼き
グレは両方刺身で食べ比べ(贅沢)
尾長は油ノリノリで包丁がギトギトです。
どっちも大好評でした。
波高さ(白浜) 16:00 1.41m 22:00 0.9m 南
気温 29.4度 24.8度
風速 4.2m東南東 2.4m東北東
水温 26.2度(渡船の温度計)