パイオニア TS-WX1010A
1月にフロントスピーカーを交換しましたが
10cmのスピーカーなので、低音は鳴りません。
純正のウーファーも付いてますが全く効果無いので

パイオニア TS-WX1010A 25cm
チューンアップサブウーファーを購入。
散々、TS-WX70DAと悩みました。
こいつは、耐荷重200㎏(だったはず?)なので、
ゴルフバッグや釣り道具を載せても大丈夫なので
使い勝手が良い感じです。
スーパーオートバックスで、TS-WX300TA(30cm)を
視聴しましたが、バホバホ鳴ってたので求めてる
音域では無さそうなので却下。(バスレフ式)
実店舗(ドライブマーケット)で話だけ聞いてみると
TS-WX1010A は25cm+密閉式なのでリズム感良く
なる感じで、TS-WX70DA(バックローテッド)は
密閉式よりヤンチャな感じと言う事なので
リズム感を優先しました。
実店舗・自社HP・楽天などドコで購入するのが
お得か?尋ねると
「みんな一緒」なので、好きなとこで買って下さいとの事。
ただし、スピーカー線をRCAに変換する
ハイローコンバーターは必須アイテムなので買って下さいと
言われて効果を尋ねると
チューンアップウーファーが5割でハイローコンバーターが4割
残りがバッテリー直の電源です!
ほー そこまで言うなら買いましょうってなもんです。
しかしながら以前のシステムは、
アンプレスのヘッドユニット+ロックフォードのアンプと
38cmx2のウーファーだったので
値段が20分の1以下ですよね?
「それなりです」とキッパリ言われました。
比べたら可哀想ですねぇ
ボリューム上げるとバックミラーの振動は当然で
脳まで揺れる感じで長時間聴くと気分悪くなりました。
若い頃は、それでも楽しかったんですが
流石に50を越えると無理ですな。
オッサンになっても時間は有るけど金は無いので
自分で取り付けます (-∀-)
運転席ドア付近から緑のネジネジ線を分岐させて
スピーカー信号を取り出し。
助手席側は青色のネジネジ配線でした。
電源は、助手席側のヒューズBOXから取りました。
バッテリーから取らず楽しました。
後席シート下にハイローコンバーター等を仕込み
アースもシート下に締め付け

5人乗車時の設置イメージ
ゴルフバッグ1個なら大丈夫。
釣りなどの時はシートを倒して
こんな感じ。
10㎏と軽くコンパクトなのでアレンジも簡単です。
音の方は25cm極低音は鳴りませんが
低音はちゃんと鳴ります。
リズム良くドンドン♪って感じ
曲調によって手元でボリュームを変えれるので便利です。
助手席下に入るような弁当箱タイプだと
トコトコなる感じでしょうか?
オーディオはチョット良くするのに10万単位で費用がかかりますが
部品代全てひっくるめて3万以下で
これだけ鳴れば大満足です。
スポンサーサイト