オートマチックオイル交換
乗り換えた車のオートマで繋がり具合に
違和感があるのでATF交換して貰いました。

私は、ゼロ発進でアクセルをガバッっと踏むタイプでは
有りませんので、普段は2000rpm前後で2速に
シフトアップしていきます。
ところが、週1回位のペースで
3500rpmくらいまで回転数が上がっても2速にならず
えええ?っと感じてアクセルを戻すと
シフトアップする事がありました。
ググってみると7速ATには、似たような事例が記載されてました。
距離も8.5万キロなので、オイル交換して貰い
AT制御のプログラムをアップデート
AT学習機能のリセットを行いました。
(前オーナーの乗り方の癖をキャンセル)
運転支援システムのディストロニック(自動再発進機能付)で
前の車について行くゼロ発進の時には
「そんなに加速せんでエエのに」
と言う位 グイグイ加速します。
前のオーナーは、下道でも高速でも
ほぼ自動運転っと言ってたので、
キビキビしたエンジンに学習されていたのかも?
アップデートで私の症状が治るかは不明ですが
(変速ショック対策のアップデートらしい)
落ち着いてくれれば良いなと思います。
値段ですが、プログラムアップデートが@7000
ATF交換は@41000と高額に思いますが、オイル交換は
ミッション下部のオイルパンを外しての作業なので、
仕方ないと感じます。
今回は、自宅近所のディーラーで作業をして貰ったんですが
最初に見積もった前オーナーが世話になってる別の営業所からだと
アップデートが5000~6000でオイル交換が75000との事でした。
80000が50000と安くなったのは良いのですが
値段に差が有り過ぎでは?と感じますね。
スポンサーサイト