fc2ブログ

2020-1-18 南伊勢-立崎三角(今年3戦目)

年末から数えると4週連続の釣行に、あやねパパさんと。

前日の金曜日が雨だったので、北西風が吹くと思われるので

南紀を避け、紀東へ。




先週よりはチョイとゆっくり目に出発


3時前にパパさん家を出発し


IMG_5723_202001201446318b8.jpg
餌屋さんには4:50到着。


IMG_5724_2020012014460220d.jpg
港へは5:46到着。

餌屋さんも渡船屋さんも先週よりは空いてました。


大潮 満潮 6:40(188cm)干潮12:18(96cm) 
気温 6度(6時) 11.8度(15時) 
風速 0.9m西 0.9m西 最大2.7m
水温 16.7度(渡船の温度計)


IMG_5726_20200120144603193.jpg
6:40に15人程で出船


IMG_5727_202001201446059e6.jpg
お伊勢さん方面の山では積雪


IMG_5728_2020012014460655c.jpg
今回は湾内の三角と言う磯


IMG_5729.jpg


IMG_5730_20200120144609e89.jpg
左手に「ロープ」と言う名の磯が見えます。


先週に引き続きウネリが有りますので怖いです。


磯際では、エサ取りがいる模様ですが

チョイと投げると餌が残る(先週と同じパターン)


IMG_5731.jpg
8:40 ガシラ



IMG_5732.jpg
待ち遠しかった弁当でプシュッとな10:15


ガソリン満タンで再開したら





グハッ





IMG_5733.jpg
三重県でもやっちまったな~ 10:40






思いきや



スグにアタリ


IMG_5734_20200120144617147.jpg
肝パン! 25cm 10:47


竿をひったくりでタタク奴は


IMG_5735.jpg
アイゴ 40cm 11:00

パパさんから

ウマイで~ 


言われたので、久々に散髪&内臓を傷つけないように処理




IMG_5736_20200120144620495.jpg
パパさんに青物と間違えられた年無し(51cm 12:20)



IMG_5737.jpg
木っ端で、地合い終了・・・(12:24)


この後は

IMG_5738.jpg
ウネリ&風がキツクなったり



IMG_5740.jpg
ボイルに群がる奴を釣ったり




ん?





見えにくい?





では、ズーム




IMG_5741.jpg
カモメです・・・


ガッツリ上あごに掛かってます




諦めていた頃に、竿がひったくられますが



色が違う?



またアイゴ?




IMG_5742.jpg
チヌでした(40cm 14:30)



湾内なので沖に向かう渡船が見えてから

片付けても間に合うのですが、釣れないので

えっちらおっちら片付けてたら目の前に渡船が!

慌てて乗り込み船長に謝罪。


港で聞いてみると沖磯組は、ウネリがキツク

弁当船で湾内へ磯替わりしてました。




IMG_5743.jpg
チヌの刺身は、柔らかくアッサリでした。

肝は大きすぎたので8割程は煮付けにしました。

全部を生で食べると流石に体に悪そうな感じ(笑)



アイゴは、一夜干しで

焼いてるときには、危険な香りがしましたが

食べると臭みは無し。


グレ無しの場合は、持ち帰ってもOKとなりました。





餌屋、渡船屋さんが空いてたのはウネリ予報を感知したのか?
無題
濃いピンクはウネリが大きいので釣行は諦めよう




インナー上下+フリース+防寒上下+シャカ上で丁度


生3kg+ボイル1.5kg+ヌカ+V9で丁度。








スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

お疲れ様です。
東の方でも風・うねりだったんですね。

ブログの日付が...。
更新まだかな、と何度か見直しました。

肝パンのカワハギが釣れるのは魅力ですね(笑)

Re: No title

タロキュアさん こんにちは。
日付を間違ってましたね・・・ 指摘ありがとうございます。(修正済み)
風は背中からだったので、だいぶマシでしたがウネリは怖いです。
パパさんもカワハギ釣ってたので魅力的ですね
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ