スッテ 仕掛け巻き
イカのスッテ仕掛けを自作しても
船上で手前マツリさせてしまう事が多く
何か良い考えは無いかとググって先人の知恵を拝借。

現在は、こんな感じでトラブル無く落ち着いてます。

ケースに入れて保存&持ち運び
材料は全てダイソーで調達

スッテを刺す面はEVA

他は普通の発泡ボード

カッターも百均で購入
で
切って行きますが
EVAを切ると
あっ
と言う間に切れ味が悪くなる・・・
軽く、目印程度カッターで切ってからハサミを使う方が良いかも?


発泡ボードはEVAより小さ目にカット

両面テープを貼り付けて

サンドイッチ
屋台のミルクせんべいみたいに
見えるのは、私だけ?

最後は外周に切れ目を入れ巻いて行けば長い仕掛けでもOKです
ちなみに私の仕掛けは
幹糸はナイロン6号(ボビン巻きの安いので十分)
ハリスはフロロ4号 5~7cm
スッテの間隔は2mで5~6本
こんな感じです。
船上で手前マツリさせてしまう事が多く
何か良い考えは無いかとググって先人の知恵を拝借。

現在は、こんな感じでトラブル無く落ち着いてます。

ケースに入れて保存&持ち運び
材料は全てダイソーで調達

スッテを刺す面はEVA

他は普通の発泡ボード

カッターも百均で購入
で
切って行きますが
EVAを切ると
あっ
と言う間に切れ味が悪くなる・・・
軽く、目印程度カッターで切ってからハサミを使う方が良いかも?


発泡ボードはEVAより小さ目にカット

両面テープを貼り付けて

サンドイッチ
屋台のミルクせんべいみたいに
見えるのは、私だけ?

最後は外周に切れ目を入れ巻いて行けば長い仕掛けでもOKです
ちなみに私の仕掛けは
幹糸はナイロン6号(ボビン巻きの安いので十分)
ハリスはフロロ4号 5~7cm
スッテの間隔は2mで5~6本
こんな感じです。
スポンサーサイト