2017-12-9 江須崎→見老津 鳥居のチョボ(今年30戦目)
あやねパパさんと2人で磯へ。
3時にガレージを出発しTポートで買い出し後、南下。
江須崎の港へは

5時半到着。
小潮 満潮10:20(160cm) 干潮 15:45(110cm)
気温 5.3度(7時) 10.6度(15時)
風速 2.0m北北西 4.9西北西 最大7.1m
水温 18.9度(渡船の温度計)
パパさんが前日の昼に、渡船屋さんに電話した時に
「団体さんで多いよ」と聞いておりました。
う~ん 確かに多いなぁ・・・
続々と車も来ます。
今回は、事前に乗りたい磯を言って無いので
乗る磯が有るのか?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
するとパパさんが
「隣にするか」
へっ? 隣?

5分後には、見老津港・・・
林渡船さんへ飛び込みです (〃▽〃)
パパさんが昔に行ってたので、船頭&おかみさんも
「お~久しぶり、元気にしてた?」って感じで、物凄く優しいです。
出船名簿に記入して、暫く談笑。
その後、船の前に車で移動して着替えて、10人程で6時半出船。

他の渡船もガラガラです(釣れてない様です・・・)

港を出て右(白浜向き)へ進み

42号線の赤い橋が見えます

鳥居のチョボに渡礁
沖磯感抜群で、釣れる雰囲気満載です!

西向き(牛の首)
結構な北西風が吹いてますので東向きで開始

綺麗ですが眩しいデス・・・

爆釣tooruさんから頂いた針と

ソルブレ アズールで開始します
が
餌が残ってくる・・・
北向きの船着きに陣取るパパさんは餌が取られるらしい
潮は上り潮ガンガン・・・
いつもの市江だと上り潮が最高なんですが、南に位置する
見老津だと逆潮なんですよねぇ・・・
明るくなって水面下が見えるようになると
撒餌さに特大のヒブダイが元気に反応してます (-∀-)
東向きでも撒餌さが効いてくると

シラコダイが元気

8:30と早い時間に弁当船

いまいちピリッとしないので、弁当が熱いうちに
プシュットな。
弁当は、かなり旨いです。(おかみさん手作り?)
満潮の潮替わりでユックリと下り潮に変わり
竿二本ほどに有るシモリに餌を撒くと
ワラワラ~
と
真っ白なウンコするグレ?
茶色で口が尖ったグレ?
が乱舞・・・
イズスミは、全て どデカイ・・・
海面までボイルしながら撒餌を喰いに来るのは、初めて見たかも?
朝一は喰わないのでハリスを
1.75 → 1.5 → 1.25まで落としてましたので
グレ以外のドデカイ奴らが掛ると
ギュギューン
プチ
です・・・
1.75 に上げるとアタリは減りますが活性が上がってるので食ってきます

口尖った奴が・・・
13時過ぎに本命を何とか釣りました。
(サンコと間違えてゴリマキしたら一瞬で浮いてきたのは秘密)
40cmオーバーの
真っ白な尾長グレ (ウンコたれ)
も浮かせましたが針外れ (玉入れする気が無かった・・・)
ラストには

イガミ(25cm)で終了。
小型のダツも釣ったり、グレ以外の大型魚でバラしまくったが
なんか楽しかったです。
3時には港へ帰港(迎え時間がチト早くない?)
女将さんが、温or冷コーヒーで出迎えてくれます。
手も洗わせて貰い、帰路につきました。
コンビニに寄ったり、道の駅で

お土産を買っても18時には家に到着。
(早い時間なので車は多い)

32cm程でしたが、肉厚も有り白子が入ってました

刺身と昆布締め&ナメロウ
脂ものってて旨いグレでした。
生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレパン半袋+ヌカで丁度。
防寒上下+機能下着上下+フリースで風が有ったので丁度
(風が無いとチョイ暑)
3時にガレージを出発しTポートで買い出し後、南下。
江須崎の港へは

5時半到着。
小潮 満潮10:20(160cm) 干潮 15:45(110cm)
気温 5.3度(7時) 10.6度(15時)
風速 2.0m北北西 4.9西北西 最大7.1m
水温 18.9度(渡船の温度計)
パパさんが前日の昼に、渡船屋さんに電話した時に
「団体さんで多いよ」と聞いておりました。
う~ん 確かに多いなぁ・・・
続々と車も来ます。
今回は、事前に乗りたい磯を言って無いので
乗る磯が有るのか?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
するとパパさんが
「隣にするか」
へっ? 隣?

5分後には、見老津港・・・
林渡船さんへ飛び込みです (〃▽〃)
パパさんが昔に行ってたので、船頭&おかみさんも
「お~久しぶり、元気にしてた?」って感じで、物凄く優しいです。
出船名簿に記入して、暫く談笑。
その後、船の前に車で移動して着替えて、10人程で6時半出船。

他の渡船もガラガラです(釣れてない様です・・・)

港を出て右(白浜向き)へ進み

42号線の赤い橋が見えます

鳥居のチョボに渡礁
沖磯感抜群で、釣れる雰囲気満載です!

西向き(牛の首)
結構な北西風が吹いてますので東向きで開始

綺麗ですが眩しいデス・・・

爆釣tooruさんから頂いた針と

ソルブレ アズールで開始します
が
餌が残ってくる・・・
北向きの船着きに陣取るパパさんは餌が取られるらしい
潮は上り潮ガンガン・・・
いつもの市江だと上り潮が最高なんですが、南に位置する
見老津だと逆潮なんですよねぇ・・・
明るくなって水面下が見えるようになると
撒餌さに特大のヒブダイが元気に反応してます (-∀-)
東向きでも撒餌さが効いてくると

シラコダイが元気

8:30と早い時間に弁当船

いまいちピリッとしないので、弁当が熱いうちに
プシュットな。
弁当は、かなり旨いです。(おかみさん手作り?)
満潮の潮替わりでユックリと下り潮に変わり
竿二本ほどに有るシモリに餌を撒くと
ワラワラ~
と
真っ白なウンコするグレ?
茶色で口が尖ったグレ?
が乱舞・・・
イズスミは、全て どデカイ・・・
海面までボイルしながら撒餌を喰いに来るのは、初めて見たかも?
朝一は喰わないのでハリスを
1.75 → 1.5 → 1.25まで落としてましたので
グレ以外のドデカイ奴らが掛ると
ギュギューン
プチ
です・・・
1.75 に上げるとアタリは減りますが活性が上がってるので食ってきます

口尖った奴が・・・
13時過ぎに本命を何とか釣りました。
(サンコと間違えてゴリマキしたら一瞬で浮いてきたのは秘密)
40cmオーバーの
真っ白な尾長グレ (ウンコたれ)
も浮かせましたが針外れ (玉入れする気が無かった・・・)
ラストには

イガミ(25cm)で終了。
小型のダツも釣ったり、グレ以外の大型魚でバラしまくったが
なんか楽しかったです。
3時には港へ帰港(迎え時間がチト早くない?)
女将さんが、温or冷コーヒーで出迎えてくれます。
手も洗わせて貰い、帰路につきました。
コンビニに寄ったり、道の駅で

お土産を買っても18時には家に到着。
(早い時間なので車は多い)

32cm程でしたが、肉厚も有り白子が入ってました

刺身と昆布締め&ナメロウ
脂ものってて旨いグレでした。
生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレパン半袋+ヌカで丁度。
防寒上下+機能下着上下+フリースで風が有ったので丁度
(風が無いとチョイ暑)
スポンサーサイト