fc2ブログ

2017-1-21 太地-南の大島(今年3戦目)

先週に引き続き、週末も寒波で北西風がキツイ

あ~今週も延期かな・・・
日曜日も微妙・・・

まてよ、先週の冬将軍到来でも「おきさん」が突撃してたなぁ

おきさんに連絡を取りゴニョゴニョ・・・




・・


・・・


釣行決定!



初磯釣りを待ち望んでいた「あやねパパさん」に、
1:45ガレージへ来て頂き出発。

2:25待ち合わせで有るマルニシに着き、餌を混ぜて3時前にでます。
(ミキサーも有るし、餌の品質と価格も安いので良いですねぇ)

釣太郎で氷を調達し、椿のマンションでおきさんの道具を積み込みます。

車で走ってても風で揺れるし椿の駐車場では


車のガラスが、波飛沫でエライ事になってます。

車のドアを開けるのも注意が必要。
まともに立ってられないくらいなので、幾ら紀東でも大丈夫なんかな?
と喋りつつマンションを4:30に出ます。

大師丸渡船には6時前に到着、名簿に記載し今回は渡船代を前払い。
(土日祝だけ前払いに変更とHPに記載有りました)


小潮 
干潮   5:43(94cm)
満潮   11:59(147cm)
気温   5.1度(7時)   10.0.度(15時)
風速   1.2m北東   2.8m西北西 最大5.8m
水温   15.2度(渡船の水温計)



IMG_2246.jpg

IMG_2247.jpg
薄暗い6:25に2隻の30人程で出船。


出船前に、船頭から指示されたのは

南の大島~
沖の大島と合わせて1級磯みたいです


IMG_2250.jpg
沖向き 沖の大島向き


IMG_2252.jpg
沖向き中央


IMG_2251.jpg
船着き右側


IMG_2274.jpg
船着きの正面には梶取崎灯台


IMG_2249.jpg
沖向き先端


IMG_2248.jpg
細かくポイントを教えてくれるので初めてでも安心


ジャンケンで場所を決め
おきさんが沖向き左、ぱぱさんが中央で私は先端。
IMG_2253.jpg
7時過ぎ釣り開始。

朝一は尾長が来るかもよ~っと船頭から言われたので
ハリス2.5号からスタート。久々に結んだら太く感じるなぁ


風は1~5mくらいなので全く問題ありません
波は無いですがウネリはソコソコあり沖向きだと
海面が1~2m上下するので釣りづらいです

潮は動いてませんが、ウネリで出来た流れに乗せて地方向きに
仕掛けを流しますが無反応。


エサが効いてくると

IMG_2255.jpg
餌取り大漁! タカベかな?


チョイと投げると餌が残ったり、針が無くなったり・・・

IMG_2280.jpg
白色の針は塗装が剥げてます。


IMG_2257.jpg
釣れてもコッパちゃんや


IMG_2258.jpg
ベラ・・・



そのうち小さい漁船が目の前を横切り
IMG_2260.jpg
何すんのかな?


IMG_2271.jpg
網入れですか・・・


遠投したら届くやん もうチョッと離れてよ~(泣)



戦意喪失で、パパさんの中央付近で釣らして貰いますが

コチラもコッパばかりの様です。


ウネリで出来たサラシの先端は、
小さいヤツばかりと言う事ですので
IMG_2282.jpg
際に仕掛けを入れてると


コツ


コツツ


コン


IMG_2272.jpg
なんとか足裏サイズ(9:57)
今日の雰囲気だとヤバそうなのでキープ

もう一丁、塩焼きサイズを釣った所で気配が無くなり


IMG_2275.jpg
お弁当タイム

久々にコンロを持ち込みアツアツ饂飩で満足。


入れ替わりで先端に入られてたパパさんが
丸太ん棒(ボラ)を掛けてたので、横に入らせてもらいヨレでウキを沈めてると

IMG_2276.jpg
30cm (11:19)

もう一回流すとアタリ!

さっきより重いとパパさんに言ってたら25cm位でした・・・ (恥)
大地のグレは肉厚?なのでサイズの割に良く引きます。

ヨレも無くなり、場所を転々としますが、沖向きは

IMG_2281.jpg
サラシが大きくなって釣りづらい・・・



IMG_2284.jpg
ドーピングしてもイマイチ・・・

15時頃からウネリも収まってくると
おきさんの竿が頻繁に曲がってます!

パパさんにもアタリが出だしたので気合を入れると




ボラ・・・


ゴリマキしてたら針外れ
寒ボラ&水綺麗なので丁寧に釣って持って帰ったらヨカッタなぁ

16時半納竿なので片付け始めは16時位か・・・

再び際を攻めてると根掛かりでウキ消失・・・



IMG_2285.jpg
集中力切れで15:40納竿。

時間あるので丁寧に〆て、エラ切って血抜き&潮氷で冷やしました。

16時半に迎えの船に乗り込み、回収は1隻だったので時間が掛ります
(人数は20人位ですが渡船区が広い)


前回もそうでしたが、船頭には14時位からデカイのが来る
(実際、おきさんがそうだった)ので、時間配分が大事ですね


港を17:40に出て、コンビニに寄り
和歌山のマルニシに2時間半で到着。勝浦から串本までは
曲がりくねって無いので運転も楽です。



IMG_2287.jpg
上の2匹はおきさんから頂きました。ありがとう~


IMG_2289.jpg
大きい2枚を寿司と刺身で。
脂のってて美味しい~

氷締めしたグレは歯ごたえが有り氷の冷気で冷やしたグレは
柔らかかったです。

家族の評判は、歯ごたえが有る方が好みとの事でした。



太地
赤2~3ヒロ
黄4~5ヒロ


渡礁時に船頭が「2~6ヒロ」と教えてくれてたのに
つい、いつもの感覚で軽い仕掛け&タナ浅くで釣ってたのが
敗因です。

色んな事が学べて楽しい釣行となりました。


生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレパン半袋+ヌカで丁度だが
大地は遠投の必要が無い?ので次回はスマキで良いと思う。
足元から深いので、パラ撒きで十分。


インナー上下+薄フリース上+薄いシャカシャカ上下+防寒上下で
風が無いと暑い。
帰港時は日も暮れて来て寒い。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

お疲れ様でした。
おかげ様で今回も楽しい釣行になりました。

勉強したので、次回はもっと早い時間に釣りたいですね。

なかなか厳しい季節になりますが、また、宜しくたのんます~。

Re: No title

おきさん こんばんは。
渡船手配など有難うございました。
朝と夕方に気合を入れて昼間は、体力温存します(笑)
餌取りが減って大物に出会える季節ですね、次回も宜しく~

磯でアツアツうどんいいですね~
太地は重めの仕掛けが必要なんですね。
これからは餌取りが少なくなるからあまり遠投しなくていいんですかね~?

Re:

タルさん こんばんは
温かい食べ物は今の時期エエですよ
ウネリ、当て潮だったのでB~5B位は
準備した方が良いですね
際からサラシを利用して、撒き餌を効かす方法で
十分な気がします

No title

ども、まいどです。
あの天気でよく出来ましたね~、さすがは太地ってことでしょうか。紀東ってもっと切り立っててドン深のイメージですがちょうど間みたいな感じで釣りやすそうですね。新規開拓楽しそう~市江+2時間ぐらいの感覚ですか・・・

今回は土産確保でしたが次回は大物釣りに挑戦ですね~、ブログアップ期待しております~(疑似海見て癒されております)

Re: No title

tooruさん おはようございます。
ウネリ以外は普段の市江より風も大した事無いので楽ですよ~
市江からだと+80分て所です。隼+20分位なので近いですよ(麻痺)
最近は細仕掛けを揃えてましたが、太い仕掛けも買わねば→言い訳(笑)

No title

こんばんは。
太地の磯、雰囲気ありますね~。
磯の感じを見ると行ってみたいと思います。

距離感が大分狂ってますよ!!
今年は紀北の磯でも開拓しようかと....

Re: No title

タロキュアさん こんばんは
イイ雰囲気だけでなく、良型も出ますので
是非、行きましょう。
距離感オカシイかなぁ 遊びなら楽しいですわ
仕事で岡山の方がキツいですよ

紀北もいい所有りそうですね
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ