相棒
台風18号が接近しているにも関わらず、仕事終わりに釣具屋へ
早速ですが

BB-X MZⅡ 1.2号
購入~
右はSZⅡ 1.7号

仕舞いはSZの方が若干短い

ズームの場所はMZが結構、上側ですね
4月にSZⅡを使い始めて、たったの2回しか使ってませんが
俺には先調子の方が良いかも?
と思い始めたら他の号数も 欲しい病 が勃発 (-∀-)
て事で、コツコツ貯めておりました。
胴調子→胴を思いきり曲げる前にビビる→糸を出す→プッチン
使いこなせてないダケなんですけどね (//>ω<)
ようやくお金が出来た頃にMZが新発売って事なんで
SZとMZを比べてから買いたいと思い、店頭に並ぶまで待ってました。
竿の号数は、細いハリスを使いたいので1号か1.2号で悩んでて
釣友に聞いてみると「グレだけなら1号でも結構イケるよ~
ワケ分からん奴は無理やけど・・・」
う~ん サンノジやイズスミでも海面まで浮かして
確認はしたいわなぁ
もしかすると尾長って事も有るかもしれんし・・・
って事で、号数は1.2号に決定!
後は長さですね
SZⅡは485-520 215g
MZⅡは500-550 220g
MZⅡは伸ばすと5.5mかぁ・・・使った事無い長さやなぁ
SZⅡで520(1.7号)にしても持ち重り感は少なかったし・・・
実際、店頭で両方を持ち比べると(竿のみ、リール無し)
縮めた状態では、殆ど変らず。
伸ばすと流石に550はチョイと重いかなぁ って感じ。
ズーム位置がMZⅡだとリールから遠いので伸ばしにくいかな?と
店員さんに言うと
「上に伸ばすのでは無く、下に伸ばすんですよ」
へ?
どういう事?
で再度、聞きなおすと

赤の方向では無く、黄色方向に押し下げるイメージ
赤だと穂先位置が変わるので魚が暴れる原因になる。
黄色だと伸ばしている最中も穂先位置は変わらず、操作も楽
実際に試してみると
なるほど言う通りや~
ひとつ おりこうさんになったわ
結局は、店員さんの口車 プッシュもあり
細ハリスを労わるって事でMZに決定
グレシーズンはチョイと先ですが
知らん間?に諭吉さんは、居なくなるので
事前に買っときました ヽ(´∀`)ノ
早速ですが

BB-X MZⅡ 1.2号
購入~
右はSZⅡ 1.7号

仕舞いはSZの方が若干短い

ズームの場所はMZが結構、上側ですね
4月にSZⅡを使い始めて、たったの2回しか使ってませんが
俺には先調子の方が良いかも?
と思い始めたら他の号数も 欲しい病 が勃発 (-∀-)
て事で、コツコツ貯めておりました。
胴調子→胴を思いきり曲げる前にビビる→糸を出す→プッチン
使いこなせてないダケなんですけどね (//>ω<)
ようやくお金が出来た頃にMZが新発売って事なんで
SZとMZを比べてから買いたいと思い、店頭に並ぶまで待ってました。
竿の号数は、細いハリスを使いたいので1号か1.2号で悩んでて
釣友に聞いてみると「グレだけなら1号でも結構イケるよ~
ワケ分からん奴は無理やけど・・・」
う~ん サンノジやイズスミでも海面まで浮かして
確認はしたいわなぁ
もしかすると尾長って事も有るかもしれんし・・・
って事で、号数は1.2号に決定!
後は長さですね
SZⅡは485-520 215g
MZⅡは500-550 220g
MZⅡは伸ばすと5.5mかぁ・・・使った事無い長さやなぁ
SZⅡで520(1.7号)にしても持ち重り感は少なかったし・・・
実際、店頭で両方を持ち比べると(竿のみ、リール無し)
縮めた状態では、殆ど変らず。
伸ばすと流石に550はチョイと重いかなぁ って感じ。
ズーム位置がMZⅡだとリールから遠いので伸ばしにくいかな?と
店員さんに言うと
「上に伸ばすのでは無く、下に伸ばすんですよ」
へ?
どういう事?
で再度、聞きなおすと

赤の方向では無く、黄色方向に押し下げるイメージ
赤だと穂先位置が変わるので魚が暴れる原因になる。
黄色だと伸ばしている最中も穂先位置は変わらず、操作も楽
実際に試してみると
なるほど言う通りや~
ひとつ おりこうさんになったわ
結局は、店員さんの
細ハリスを労わるって事でMZに決定
グレシーズンはチョイと先ですが
知らん間?に諭吉さんは、居なくなるので
事前に買っときました ヽ(´∀`)ノ
スポンサーサイト