fc2ブログ

相棒

台風18号が接近しているにも関わらず、仕事終わりに釣具屋へ


早速ですが

IMG_1676.jpg
BB-X MZⅡ 1.2号


購入~




右はSZⅡ 1.7号

IMG_1677.jpg
仕舞いはSZの方が若干短い


IMG_1679.jpg
ズームの場所はMZが結構、上側ですね




4月にSZⅡを使い始めて、たったの2回しか使ってませんが


俺には先調子の方が良いかも?


と思い始めたら他の号数も 欲しい病 が勃発 (-∀-)

て事で、コツコツ貯めておりました。


胴調子→胴を思いきり曲げる前にビビる→糸を出す→プッチン

使いこなせてないダケなんですけどね (//>ω<)



ようやくお金が出来た頃にMZが新発売って事なんで
SZとMZを比べてから買いたいと思い、店頭に並ぶまで待ってました。


竿の号数は、細いハリスを使いたいので1号か1.2号で悩んでて
釣友に聞いてみると「グレだけなら1号でも結構イケるよ~
ワケ分からん奴は無理やけど・・・」

う~ん サンノジやイズスミでも海面まで浮かして
確認はしたいわなぁ

もしかすると尾長って事も有るかもしれんし・・・

って事で、号数は1.2号に決定!




後は長さですね
SZⅡは485-520 215g
MZⅡは500-550 220g

MZⅡは伸ばすと5.5mかぁ・・・使った事無い長さやなぁ

SZⅡで520(1.7号)にしても持ち重り感は少なかったし・・・


実際、店頭で両方を持ち比べると(竿のみ、リール無し)
縮めた状態では、殆ど変らず。
伸ばすと流石に550はチョイと重いかなぁ って感じ。

ズーム位置がMZⅡだとリールから遠いので伸ばしにくいかな?と
店員さんに言うと

「上に伸ばすのでは無く、下に伸ばすんですよ」



へ?

どういう事?

で再度、聞きなおすと

IMG_1679-1.jpg

赤の方向では無く、黄色方向に押し下げるイメージ

赤だと穂先位置が変わるので魚が暴れる原因になる。
黄色だと伸ばしている最中も穂先位置は変わらず、操作も楽

実際に試してみると

なるほど言う通りや~

ひとつ おりこうさんになったわ


結局は、店員さんの 口車 プッシュもあり
細ハリスを労わるって事でMZに決定


グレシーズンはチョイと先ですが
知らん間?に諭吉さんは、居なくなるので
事前に買っときました ヽ(´∀`)ノ




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。
ズーム機能良いですよね~。
でも、ダイワにはですからね(>_<)
最近、竿は5m一択になってますんで、5.5mの使い心地をまた教えて下さい!

No title

うおー、めちゃいいですね~

BB-X、一度触ったことがあって(市江で一緒に乗った人に触らせてもらった)細身で軽くてしかも強いのでいいなあ、と思っておりました。1.7号、1.2号あれば怖いものなしですな~

どんくさいのでどうもズームが使いこなせそうにないのでパスしてはおりますが…

市江やったら最近は1.0号かマスタ^-T(ホンマはFが欲しい)しか使ってないけど…

Re: No title

タロキュアさん お久しぶり
磯の高さやシモリの加減でも長さを変えて釣りしてみようと
思ってます。
もうチョッとしたら一緒に行って実際に使ってみてよ~

Re: No title

tooruさん まいど。
ホンマに細いので最初はビビリました(笑)
今回、教えてもらった伸ばし方だと
あたふたせずに出来そうです。
祭りが終わったら行きましょ~

No title

こんちは。

このBB-Xもいずれは僕の手に・・・
すいません冗談です(笑

BB-X 1.7も割と軽くてシャキッとして操作性良さそうでしたね。
550は樫野とかの高い磯で使えそうですね。
強そうなので、串本のみならず、日振とかいっときますか。

今季はブンまげてくださいね~。

Re: No title

おきさん まいど
先調子だから、おきさんには合わんカモ?(笑)
低い磯でシモリだらけでもチョッとはマシかな~
遠征も行ってみたいですね 御一緒しません?
本命で曲げたいですなぁ

BB-X

こんにちは。
おお~、MZいいですね~
でも、下に伸ばす・・・というのは、私には非現実的に感じます。

SZIIの2号で釣ってますが、デカいイスズミや、青物をかけたら、とても片手では持てません。
で、竿尻を腰に当てて耐えるんですが、そうすると下には伸ばせないんですよ。
両手を使って、テコの原理で持つのがいいのかもしれませんが、その場合は余計に穂先が暴れてしまいます。

下に伸ばすというのは、よっぽど強力な筋肉をお持ちの方だけかもしれません(笑)
私には、あのやり取り中、下に伸ばすイメージがどうしても沸かないんです(^-^;

まずはデカ魚でお試しくださいませ~

Re: BB-X

楽竿作者さん おはようございます。
貴重な体験談有難うございます。
腰に当てると確かに無理ですねぇ 
一番最初の合わせの時点で魚の大きさを判断し、伸ばす。
竿を横にして溜めつつ伸ばす。
初期の段階なら出来るかな~
手前に寄って来てからだとキツそうですね。

デカいのが掛るかどうか・・・ですね(笑)
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ