fc2ブログ

2022-05-28 釣り堀(今年6戦目)

2年ぶりの釣り堀にあやねパパさんと7歳の息子さんと

行って来ました。



5時に迎えに来て頂き、Tポート経由で谷川漁港へ6時到着。

Tポートでは、「釣り堀とは珍しいですね~何処まで行くの」と

声を掛けてくれました。



今回は、12人で貸し切りです。



IMG_9123.jpg
準備が済んだらプシュッとな。


7時開始ですが、全くの無反応

放流後は数人が釣るだけで活性が上がりません。



IMG_9124.jpg
隅っこに固まってるイサギをパパさんの指導のもと

1匹確保。




IMG_9125.jpg
11時過ぎの弁当

待ちくたびれましたな(笑)



生き餌を分けて貰いますが、カンパチはヒットせず。





IMG_9128.jpg
パパさんにお裾分けして頂いた

真鯛とシマアジ、イサギを刺身で贅沢な食べ比べ


回数を増すごとに釣れなくなった気がする・・・

人数も多過ぎる感じ。


最高気温28度で風が無いので暑かった~

ペットボトル3本・レイン下+長Tで丁度。


スポンサーサイト



2022-05-21 天野山CC

3年ぶりの社内コンペで天野山CCへ。


コロナ過でプレー後の表彰式・会食等実施するのは難しい事もあり

社内メンバーだけのミニコンペです。


出だしと上りホールで+3が4回と進歩してません・・・



2022-0523.jpg
当日の天気予報は午前中が雨模様でしたが、

振られる事無く済みました。

インナー+長袖ポロシャツで汗かかず。



IMG_9108.jpg
スタートの2時間前に自宅を出発しますが、

コースまでは下道で30分なので近くて助かります。



IMG_9109.jpg
パターするとカップ近くで止まらず

スーッと転がる感じでした。



併設する練習場には
IMG_9110.jpg
マスター室からカートで送迎して貰えます。


IMG_9111.jpg
ロッカーキーを提示して1カゴ貰いますが

40~50球ほど有るので多いなぁ(疲れます)



IMG_9112.jpg
昔は、女子トーナメントも開催されたコースです。


3組のコンペで少なめの人数とはいえ1組目のオナーだったので

緊張し頭が真白のままティーショットすると安定の?

スライスで右ラフ。


なかなか見つからないので諦めかけた時に

キャディーさんが排水口のゴツイ蓋にあるのを見つけてくれ

救済を受けて打ちますがバンカー。

フカフカのバンカーからは出ただけ。

アプローチも乗っただけで3パットのトリプルスタート


#2はティーショットが良い感じで左ファーストカット

2打目をミスしてガードバンカ手前、アプローチで乗っけて

ミドルパットが入ってパー。


これで少しは落ち着きました。





IMG_9113.jpg
いい季節&36ホールある内の9ホールがグリーン改修工事で

クローズしている事も影響し昼休みが100分と長く又しても

生小を飲んでしましました。(笑)


焼きカレーは美味しかったな~



IMG_9116.jpg
後半の#5 池だらけのショートホール

ショートホールで混むことは有りますが次のホールで

カート3台の大渋滞。


短いロングなのでティーショットで上手く行くと

2ndで2オン狙えますもんね。




2022-0523-out-01.jpg
リシャフトしたアイアンは、高さが出て少し飛ぶようになり

打感も良くなりました。

#3の打ち下ろしショートホールも良い感触で打てました。

若干捕まって左ラフでしたが、縦距離は予想通り。


最終9番はティーショットでフックして木に当たりましたが

出てきてラッキー。

ユーティリティで右ラフ→刻むつもりがナイスショットしすぎて

左ラフ。

からのバンカーでホームラン(゚△゚;ノ)ノ 




後半の南コースは8年ぶりの2回目なので、

さっぱり覚えてませんでした。

2022-0523-out.jpg
ショート・ミドル・ロングが各3ホールある

珍しいレイアウトです。


後半の2連続ティーショットのOBは、いただけません。

体力切れか?ペース配分も考えないと・・・


5年ぶりの31パットは嬉しいです。



午前のキャディは若い(19歳)ので良く動いてくれたが

後半はバンカー、ディポットも治さないキャディ。



スチールファイバー 組み立て

前回に引き続きスチールファイバーの組み立てです。


ヘッドのホーゼル深さが29.5mm程度だったので

接着深さを29mmに設定


IMG_9100.jpg
接着剤を0.8gとしましたが、

ヘッドの内径とシャフト径が、しっくりしておりスキマが

少ない状態でしたので、これでも溢れてくる感じ。

最終的には0.6g位でOKでした。



IMG_9101.jpg
グリップも身体測定して

シャフトが軽い物には重目のグリップを装着してみました。


以前のグリップはトビエモン-バックライン有りでしたが

今回はスティッキー2.3バックライン無しをチョイス。

IMG_9103.jpg
両面テープは0.16mm厚で


IMG_9102.jpg
右手部分を1巻プラスして右手部を太くしてみました。


IMG_9104.jpg
シャフト切断で短くなり過ぎそうに成りましたが

大きな事件無く無事装着。 (〃▽〃)



2022-06-16-003.jpg
今回は、全長を0.5インチ(12.7mm)をフローさせて

重量調整は鉛をヘッドに貼ったり、シャフトに貼ったりして

重量フローとバランス調整しました。

#6と#9のバランスが0.1と0.4ほど気に入りませんが

このままで様子をみます。


2022-05-16-001.jpg
重量フロー的には、ユーティリティが軽めになってるので

アイアンでスチールファイバーが良ければ

ユーティリティにも刺してみるかな~



重量フローとバランス調整してない状態で

打ちっ放しに行きましたが

方向性が向上した気がする。



新車効果かな?(笑)


硬さRですが頼りなさは感じませんでした。



スチールファイバー fc90CW

新しい武器を手に入れました。

アイアンのシャフトで

スチールファイバー fc90CW

fcはフライトコントロールと言う事で、番手によって

キックポイントが変化しているモデルです。


アイアンのヘッドが0.355のテーパーだったので

cw(テーパー用)を購入。



IMG_9078.jpg
硬さはF3のR相当です。


2022-05-13-03.jpg
メーカーHPで見るとSでも良いかな~?

っと思いましたがスイングテンポが、ゆっくり目なのと

硬いとチカラが入ってしましますので柔らか目をチョイス。


鍛えまくってる畑岡奈沙プロでi95-Sらしいので

オッサンにはRで十分かと(笑)



IMG_9076.jpg
開封してみると

謎の数字とラインが・・・

2022-05-13-01.jpg
数字は振動数かなぁ


ラインは、スパイン?

LOOPのハイブリッドシャフトはラインが入っていました。


先端にオモリを差し込んで
IMG_9080.jpg
ビヨヨーンっと振ってみました


結果は


良く分かりません (〃▽〃)  




このシャフトはカーボンに金属繊維を巻いてる構造なので

スチールシャフトの様に、平板を曲げ加工し溶接してないので

強度の向きが均一になってるのかもしれません。



とは言えラインを基準として組みたくなったので

IMG_9079.jpg
ガレージの天井にレーザーを設置して


IMG_9075.jpg
ビーム発射~~~

バットエンドの線をチップ先端に書き足しました。



シャフトを身体測定してみると

2022-05-13-02.jpg
以外と重さに誤差が有ります。

メーカーが陽気なアメリカンで製造が中国なので、


細かい事は気にすんな~


って感じです


組み立て時にどうするかなぁ~~~


つづく

2022-5-3 奈良CC(今年3戦目)

地元の人たちとGWにラウンド

OB量産でダメでした。



2022-05-03.jpg
8時過ぎのスタートだったので、準備中は肌寒かったが

スタートすると汗もかかず絶好のゴルフ日和でした。


IMG_9089.jpg
18番のグリーン横でストレッチして気分爽快。


IMG_9090.jpg
INスタート・ロングパットの出だしは打ち下ろし。

いきなり引っ掛けてOBでしたがプレ4が、かなり前にあり

プレ4から7Iで乗せて1パットのパー。


他の3人は、ボギーだったのにOBの私がパーって

申し訳ない感じです (〃▽〃)



まっ キッチリ

次のホールで素トリでしたな ( ノД`)


アプローチでの往復ビンタが効いた・・・

薄い芝からのアプローチをパターの様に打つイメージ

だったんですが、手首をコネてしまいトップした。


その後は、手首の角度をキープする様にすると上手く行った。

2022-05-03-IN.jpg
今回はPXGのパターでしたが、15パットは初めてかな(嬉)



IMG_9091.jpg
かつまぶしセット 柔らかく美味しかった。

待ち時間が90分と長いので、久々に生小を注文。


他のメンバーは生中でハイオク満タンで絶好調でしたが

燃費が良すぎる私は、

フワフワして、あきまへん。



IMG_9092.jpg
右ドックのホールでティーショットの際にカラスが


バサバサバサバサッ~~~

びっくりして球が右にサヨナラして行きました・・・



2022-05-03-OUT.jpg
ティーショットのOB2回と2ndのOBが2回で轟沈



IMG_9093.jpg
帰りの道の駅で柿の葉寿司を購入。

安価でしたが美味しかったな。


プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ