fc2ブログ

2022-02-26 市江-カブト(今年4戦目)

今回は、あやねパパさんと2人で市江に。

出船が、少しずつ早くなって来てますので


3時過ぎに集合して、Tポート経由で南下。


港へは、5:20到着。

高速道路が4車線化したので、到着時間が安定し助かります。


若船頭に挨拶し、ヌメリ口ヶ島を希望しますがダメっぽい。

親父号に乗船する様に言われて

IMG_8841.jpg
2隻-50人弱で、6:07出船 水温15.9度


カブトの手前で、船頭が「誰か行きませんか~?」と

言っても皆さん無反応




お父ちゃんから声が掛かり

IMG_8842.jpg
カブトに渡礁。


IMG_8843.jpg
私は、串本向きで開始。



仕掛けを準備し、竿を伸ばそうとしたら




嫌~~~な感触・・・



IMG_8844.jpg
穂先殉職 。゚(゚´Д`゚)゚。


久々に、やっちまったなぁ


ウキが足元のワレに挟まっており、気づかないまま

リールの糸を出さず竿を伸ばしてしまった。



予備竿で出直して開始しますが、


餌が取られません


最近の名物

IMG_8845.jpg
丸太ん棒も釣り上げた8時前には姿を消しました。


沖向きのシモリで


ズン!


と来ましたが、チモト切れ。




同じところを攻めると

IMG_8846.jpg
ヘダイ (8:10 35cm)


う~ん

私の中でヘダイは、タカノハと同じ位

釣りたくない魚です。

水温急降下&底部に居てるイメージ。


IMG_8847.jpg
パパさんは、早々に座り込み



からの



IMG_8848.jpg
昼寝の時間

まだ9時過ぎなので、昼寝じゃない?(笑)





IMG_8850.jpg
パパさんが寝ていたベッド?でプシュッとな。9:40


IMG_8851.jpg
私にとってはレアなハリス1.25号と

掛かり過ぎ口太 4号で挑みますが





オキアミ爆釣




オーラスの15:30にパパさんが

40オーバーのヘダイを確保して終了。


釣果情報を見ると他の磯は釣れてた感じですねぇ

上手いこと行きません。




IMG_8852.jpg
Amazonで買った カンダ ウロコ取り

良い感じです! 背ビレ付近の小さいウロコも取りやすい

レビューでウロコが飛び散ると記載ありますが



磯の上なので飛び散っても問題無し




IMG_8857.jpg
刺身と寿司、天ぷらで美味しく頂きました。

身は柔らかいですね。




A00CB6BF34F0.jpg
インナー+防寒+シャカシャカで風が止むと暑い

天気予報では、弁当船から風が止むとなってますが

市江では弁当船から風が吹きます

昼過ぎには止みました。




生3kg+ボイル1.5kg+ヌカ+V9徳用1/3袋+パン粉で

良い感じ




0B41C7AAA6D.jpg
穂先は@16830と高額で、保険も更新してないので



IMG_8856.jpg
トップガイドをヒートガンで炙って除去し

2cmほど先端を詰めて修復しました。


次回、骨折したら新品交換やなぁ・・・



スポンサーサイト



映画

一年半ぶりの映画に、奥さんと。

ゴーストバスターズ

懐かしいです。


前作が公開された時は、中学生で親父とよく映画館に

行っていた頃です。


新聞の映画情報を見てキタ(大阪駅)の北野劇場とかに

行ってましたな。


近くにシネコンが出来だしてからは、キタやミナミと阿倍野に

映画を観に行く機会が減りました。


シネコンでは、上映されるサイクルが早く

上映開始から2週間で、字幕版は無くなり上映も

1日2回程と減っていて1回目の上映が



12:10から


昼御飯のタイミングを考えてスケジュール調整して欲しいもんです。


IMG_8827.jpg
早めの昼御飯を食べて




IMG_8829.jpg
帰りには、クリーム本舗でテイクアウトしました。

味は普通で高目なので、リピートは無しかな



映画は、良かったです。


いちおう続き物なので前作を観てからの方が

より楽しめると思います。




オートマチックオイル交換

乗り換えた車のオートマで繋がり具合に

違和感があるのでATF交換して貰いました。



私は、ゼロ発進でアクセルをガバッっと踏むタイプでは

有りませんので、普段は2000rpm前後で2速に

シフトアップしていきます。


ところが、週1回位のペースで

3500rpmくらいまで回転数が上がっても2速にならず

えええ?っと感じてアクセルを戻すと

シフトアップする事がありました。


ググってみると7速ATには、似たような事例が記載されてました。


距離も8.5万キロなので、オイル交換して貰い

AT制御のプログラムをアップデート

AT学習機能のリセットを行いました。

(前オーナーの乗り方の癖をキャンセル)



運転支援システムのディストロニック(自動再発進機能付)で

前の車について行くゼロ発進の時には

「そんなに加速せんでエエのに」

と言う位 グイグイ加速します。

前のオーナーは、下道でも高速でも

ほぼ自動運転っと言ってたので、

キビキビしたエンジンに学習されていたのかも?



アップデートで私の症状が治るかは不明ですが

(変速ショック対策のアップデートらしい)

落ち着いてくれれば良いなと思います。




値段ですが、プログラムアップデートが@7000

ATF交換は@41000と高額に思いますが、オイル交換は

ミッション下部のオイルパンを外しての作業なので、

仕方ないと感じます。



今回は、自宅近所のディーラーで作業をして貰ったんですが

最初に見積もった前オーナーが世話になってる別の営業所からだと

アップデートが5000~6000でオイル交換が75000との事でした。



80000が50000と安くなったのは良いのですが

値段に差が有り過ぎでは?と感じますね。








2022-02-10 市江-カサボ大島(今年3戦目)

あやねパパさんと久々のtooruさん&O本さんの4人で市江へ

パパさんと3:15にガレージを出発し、Tポートでtooruさんらと合流


最近、Tポートのオキアミ解凍具合がイマイチです。

電話で念押さないと全解凍と言ってもボイルが半解凍です


往路でtooru号に前を走ってもらい

乗り換えたクルマのオートライト(Hi-Low切り替え)が

使えるのか人柱になって貰いました→概ね使用OKかと。




港へは5:30に到着し若船頭に挨拶。



IMG_8796.jpg
2隻体制で6:40出船 

ん? 出船遅かったんだな? 書いてる時に気づきました。

湾内では16.8度


親父号に乗船する様に言われてましたので、

どこに渡礁するのかなぁ?

4人で背から風が吹くようなポイントが有る磯は無いしなぁ

と思ってたら


IMG_8814.jpg
第三四ツ島にtooruさんとパパさんが

とっとこハム太郎 渡礁。



パパさんが前回のリベンジと言うのは分かりますが

tooruさんは後輩のO本君をほったらかし作戦。




って




ヲイ!


行きの車の中で話が出来てたのか?

聞いてないよ~~~




まっ


私も放置プレーしますんで、良いですけどね(笑)




当日の天気は
B08B459C16D5.jpg
西高東低で、弁当船から予報以上に爆風と言うのは



ザ・市江


ですね。




んで

残された私らも

お父ちゃん船頭から呼び出しが有り

相談の結果

IMG_8797.jpg
カサボ大島に渡礁

他の磯も候補に上がりましたが

初級者も居てますので、



超ガッツ


が必要な磯に連れていって磯釣りが嫌いになられても困るので

大き目の磯をチョイスしました。

IMG_8799.jpg
あさイチは港向きで(船着場)で開始


IMG_8801.jpg
丸まって仕掛け作り中のO本くん。


私も仕掛けを作って開始すると

当て潮から沖向きに流れて行きます。



O本くんのポイントまで流させて貰うと

IMG_8804.jpg
マイクロコッパ


この時期なのにコッパ?

しかも棚が3ヒロと深め


この時点で、嫌な感じがします。


早くも弁当船が未だかな~っと考えてます(笑)


あまりに人のポイントまで流すのもアレなんで


底まで良く見える足元にポチョンと仕掛けを掘り込んで

グーたら釣りをしてるとマッハでウキが消し込んで

ブチッとチモト切れ。



あ゛~~~ サンコかババやなぁ

っと考えながら針を結びなおして足元に掘り込むと




ギュン!


1発で、キタ━(゚∀゚)━!


磯際に突っ込んでこないのでグレでは無い

サンコ? 

ヘダイ?

O本くんに掬って貰ったのは

IMG_8805.jpg
写真写りは悪いですが

実際は丸々としたイズスミ(8:35 44cm)


脱糞ありませんでした(笑)



IMG_8808.jpg
最近は、弁当が遅いなと文句が多い

プシュッとな(10時)



一服後は、弁当と共に風まで連れて来るので

反対側に避難
IMG_8809.jpg
O本くんは、暫く風と戦ってましたな。


な~んか仕掛けが入らないのでガン玉追加すると

IMG_8810.jpg
お約束なサンコ登場


IMG_8811.jpg
こいつは脱糞中(笑)



IMG_8813.jpg
沖向きは荒れてます。



O本くんが撮ってくれた写真で
IMG_8815.jpg
おっ! 何だ?

良く引く~


IMG_8817.jpg
自分で玉入れしたのは


IMG_8812.jpg
サンバソウ (12:40 25cm)


隣で、O本くんはイズスミかサンコに遊んで貰ってる様で

ブチブチいわされてます。



IMG_8818.jpg
最後に私もイズスミに遊ばれて終了。


磯でイズスミを〆て内蔵を出すと

脂まみれ!

エエ感じです。




IMG_8820.jpg
初日は、刺身とヅケにしました。


ヅケのタレには脂が浮いてますが、

コテコテでは無く美味しい脂です。

サンバソウは歯ごたえが有りサッパリしてます。




IMG_8823.jpg
翌日のメインは、タキタキ(すき焼きのたれに突っ込んだダケ)

ゴボウを入れて白菜は入れ無い

ブツ切りで煮込みました。

皮は魚臭く感じましたが身はホクホクで旨かったです。

もっと大きい方が美味しいらしいのですが、

よお釣りません。(笑)



インナー+防寒+シャカシャカでも強風だったので暑くない。

生3kg+ボイル1.5kg+ヌカ+V9徳用半袋+パン粉で

良い感じ



ウェイトローラー、ベルト交換

寒グレの釣行予定でしたが

風速10m超の爆風予想なので延期しました。

渡船も船止めだったみたいです。


暇になったかな?

と思ってたら


通勤快速号のオイル交換ランプが点灯したので

オイル交換とウエイトローラー、ベルトを交換。


IMG_8776.jpg
バイク屋さんでインパクトレンチを借りて


バババッ



IMG_8775.jpg
以外と汚れて無かったなぁ

ウエイトローラーの変摩耗も少な目



IMG_8777.jpg
交換後は、ヌルっとした感じの繋がり方

当たりが出ると変わるかな



IMG_8778.jpg
車に入れてた添加剤の残りも投入


IMG_8773.jpg
前回のウエイトローラー交換は59264km

同じくベルト交換は59723km 2019年の夏頃でした。


2年半の約1万キロで交換と言うとこです。

まだまだ頑張って走ってもらいましょう。





クルマの洗車をしようと思ってましたが


寒すぎ&雪がチラついてたので断念。


IMG_8779.jpg
クルマのリアスピーカーをお手軽チューンしてました。


プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ