fc2ブログ

2022-01-29 市江-第三 四ツ島(今年2戦目)

初釣りのリベンジに、あやねパパさんと市江へ。


3時過ぎにガレージを出発し

Tポートで餌混ぜ。


IMG_8734.jpg
業務スーパーで購入したパン粉も半袋入れて、

増量とバラケを狙ってみます。



IMG_8738.jpg
5:18到着。

燃費が全車のMPVよりも良くなってます。

レギュラーガソリンからハイオクになりましたが

トータル的には変わらないか少し安くなった感じ。




01A622.jpg
渡船の水温計で17.8度

西高東低で強風予報なので、

ポイントに背中から風を受ける感じだと助かりますね。

軟弱者です。(-∀-)


6:15 35人程を乗せて出船。

オミクロンの影響で、この時期としては少なめ?


若船頭から「(波を)被るけど行く?」と言われ

あいよ~ 行くで~



IMG_8739.jpg
第三 四ツ島に渡礁

被ってもOKっとガッツが有るのはパパさんなので

先端に入って貰い、私はヌクヌクと高場で6:45開始。



パパさんは順調に足裏サイズを上げて良さげですが

港向きの私はエサが残ります。


場所を探してると
IMG_8741.jpg
足裏サイズのババタレ 8時

久々に釣った記憶が・・・


グレよりも潮に敏感なイズスミと

ポジティブシンキングで続行するがバラシx3で

ダメダメです・・・




弁当まだかな~

っと思いつつ


潜り潮で行って来~~~い

(ほったらかし作戦=やる気なし)




ん?







IMG_8742.jpg
釣れてた(笑) 9:30 33cm

釣った 釣れてたグレでも弁当船前だと嬉しい





CE17D841.jpg


IMG_8743.jpg
催促した弁当でプシュッとな 10:40



IMG_8745.jpg
ガソリン満タンで

キタ━(゚∀゚)━! 11:15(35cm)




IMG_8746.jpg
若船頭の予想通りバッサバッサ波を被ります

パパさんのバッカンも2回、転がった。




20m~30m沖の鏡付近を2.5ヒロから

1ヒロ程、シモらせて行くと


バババッ~~~




IMG_8747.jpg
楽し~ 肥えてるので重いです。





IMG_8748.jpg
久々に満足❣


いつもと違うのは、撒きエサの打ち方(量)と

刺し餌の大きさ(小さくした)のが

功を奏したのかな?





IMG_8752.jpg
脂ノリノリなので、しゃぶしゃぶでも美味♫


インナー+防寒+シャカシャカでも強風だったので暑くない。

生3kg+ボイル1.5kg+ヌカ+V9徳用半袋+パン粉で

良い感じ。











スポンサーサイト



BLAM スピーカー取り付け

純正スピーカーでは、音量を上げると残念な気分になるので

スピーカー交換です。



昔、取り付けを手伝ったセルシオでも

残念なスピーカーだったのを思い出しました。




純正では少しでも軽くする様に求められると思いますので

音質は後回しなのでしょう。



ブラム MB100S


IMG_8711.jpg
同じくセンタースピーカー


昔は、バッフルを作って好きなものを取り付けてましたが

専用品が売ってましたので、交換するだけ・・・

値段も手ごろな物に手を出すと言う体たらく(笑)





IMG_8713.jpg
トルクスネジを外してからは、チカラワザで

バリバリッっと分離。


IMG_8714.jpg
小さいスピーカー(10cm) 純正は102.5g

IMG_8715.jpg
同じ大きさですが207g

IMG_8716.jpg
見た目にもマグネットの大きさが違います。

交換だけなら早いのですが



IMG_8718.jpg
制振シート(レアルシルト)


IMG_8712.jpg
ワッフルみたいな感じのヤツ(笑)を貼るのに時間を要します。



IMG_8721.jpg
フロントのセンターは空っぽなので装着。


IMG_8722.jpg
フロアマットの下側にウレタンたっぷり!

前の車とは大違いです。

IMG_8723.jpg
助手席の足元に純正ウーハーが居てますので


IMG_8724.jpg
配線をぶった切り



IMG_8650.jpg
ウーハーには、アリエクで買った

ローパスフィルターを仕込んでみた。




結果的に、純正よりも良くなりました。














低音が足らんなぁ・・・





前までは38cmx2個のウーハーで、

脳が揺れる感じでした。

今までが有り過ぎたんですが(笑)




追記 2022/2/20

ローパスフィルターを撤去しました。

カットしすぎるので10cmのスピーカーと繋がりが

悪くイマイチでした。

ない方がいいですね。



飛び石とコーティング

釣りの予定だったんですが、

南紀は風速7m超え&紀勢道が通行止め


三重県方面は、西名阪が雪で計画通行止めの

可能性が有り・・・


出かけずに大人しく洗車してました。



IMG_8696.jpg
ダイソーで噴霧器を買い、フォームガンに改造してみました

惜しいなぁ~って感じですが、

泡だらけ洗車のイメージが出来ました。




IMG_8699.jpg
フロントガラス飛び石の修理をしてみた

IMG_8698.jpg
細かい傷を含めると結構な数。


一番大きな傷でゴマくらいの大きさで

直径で1~2mm、深さ0.5mm程度の凹みだと

治りませんでした。


UVレジンを流し込んで硬化後、カミソリで余分な部分を

削る工程なんですが、最後の工程で全部が

ポロっと取れてしまいました。


傷が小さすぎた感じです。




IMG_8700.jpg
洗車後のコーティング剤は

下側のガラコートが、ムラになりにくいので良かった。



上側のバリアスコートは


モーレツにムラになる


ので、濃淡車には向きません。



2022-01-08 市江-口ヶ島(今年初戦)

2022年の初釣りにあやねパパさんとタロキュアさんの

3人で行ってきました。


3:15に迎えに来て頂き、Tポートで餌混ぜ。

撒き専用は、真っ黒で解凍やりすぎボイルは硬すぎで

スタッフが変わったのでしょうか?イマイチと

言うかイマサン位ですなぁ・・・


4時前にエサ屋を出発し、釣太郎でトイレ休憩を挟み

港へは5:45到着。

阪和道の2車線化工事が終わりノンストレスで良い感じです。


若船頭に新年の挨拶を済まして場所の相談。

沖のオオハは? しばらくの間エサが入っていないとの事で

パスしましたが良く釣れてました。(あるあるデスね)


結局は、親父号に乗り込みお任せで6:20

2隻で60~70人で出船。



出船後すぐに前へ移動する様に言われ


もしや


この流れは


口ヶ島に渡礁

寒の時期には久々でテンション上がります





IMG_8675.jpg
お神酒を済まして釣り開始。


ジャンケンに勝ちましたので、沖向きの右側を陣取ります。




波被りますので、少し後退。



あさイチ、先端を境にして右側は潮が当ててきて

左沖に向かって激流! 仕掛けが落ち着きません。



左側のタロキュアさんが潮が落ち着いた時に

ヘダイとアイゴを釣り上げビミョーな感じ(笑)



IMG_8676.jpg
あ~私には

何もなくプシュッとな。


やはり御神酒の量が少ないのかな

一升瓶くらいは必要?(笑)



あさイチの磯際では、エサが取られましたが


その後は


オキアミ爆釣!・・・




釣れる気がしませんでした






IMG_8677.jpg
今年の初ヒットはアオブダイ(13:10)


その後、

タロキュアさんが本命を釣っても

私はアオブダイのサイズUP! Σ(´Д`lll)エエ!!



パパさんと2人でグレ坊主でした。




IMG_8682.jpg
皮と内蔵部分を多めに排除して

煮付けと天ぷらで食べました。

ホクホクで美味しかったです。




IMG_8673.png
インナー+防寒+フリース上で丁度。

生3kg+ボイル1.5kg+ヌカ多め+V9徳用半袋で

ちょいと足らない。


帰り道も混む事無く、パパさんの好走行で

夜中と変わらない時間(90分)で帰宅。



リベンジは何時にしようかな?

紀勢道の夜間通行止めが有るので、天気予報と

にらめっこです。

BALDO コルサ2021 ユーティリティ

最近は頭の中が、クルマの事ばかりですが(笑)


ゴルフ道具も買ってしまってます。

バルド コルサ ユーティリティ 21度と24度



IMG_8659.jpg
ヘッド単体を購入したのでシャフトはそのままで

リヘッドになります。



IMG_8591.jpg
接着剤も買い足しましたが、前回の残りで賄えました。



IMG_8651.jpg
3U 238.97g

旧は239.06g

IMG_8652.jpg
4U 244.43g

旧は243g


グリップ重量の調整でシャフトを切らずにバランス出ました。


IMG_8657.jpg
3U 365.65g D2.0 40.1インチ


IMG_8658.jpg
4U 372.86g D2.6 39.8インチ

最初は、出っ歯タイプに違和感が有りましたが

打ってみると球をひらってくれるので楽チンでした。


以前のユーティリティもチタンフェースで

「チン♫」と言う打音でしたが、


このクラブはDAT55+カーボンクラウンなので

静かで柔らかい打感ですね。


右へのスッポ抜けが無くなりましたので、狙い通りの

クラブになりました。


本番でも「おりこうさん」にしてくれるかな?




消耗部品の交換記録

車検の時にオイルとオイルフィルターを

交換して貰いましたが、他の物はセルフで交換です。


IMG_8553.jpg
純正ワイパーが全くダメなので本体ごと交換


IMG_8554.jpg
以前までのNWBよりも2.5倍のお値段とは・・・( ‘o’)

次回からはゴムだけ交換できるのでリーズナブルになります。


IMG_8634.jpg
エアークリーナーとエアコンフィルター


IMG_8635.jpg
エアークリーナーはトルクス(T25やったような気がする)で

緩めてずらして引っこ抜きます。


IMG_8636.jpg
2019/12  52000kmから2年30000km変えてないので

ふつーに汚れてます。



IMG_8637.jpg
エアコンフィルターはエンジンルームと


IMG_8640.jpg
室内の助手席足元側にも有ります。


IMG_8639.jpg
タンポポの種らしきものが多数


IMG_8641.jpg
交換方法は箱の内側に印刷されてました。



ブレーキパット

車検時にブレーキパットを低ダストの物に

持ち込みで替えて貰いました。

IMG_8506.jpg
越後屋さんのブレーキパット

ディーラーからは、低ダストの物は若干効きが悪くなる

と聞いてましたが、最初から交換しているので

違いがわかりません(/∀\*)


交換の際、自動ブレーキを解除する必要がありますので

メンテナンスモードに入ります。


1. ACCモードにする。エンジンをかけないで電装をON状態に


2. 中央の画面をトリップメータ状態にする。

 上段にトリップ距離、下段にODD距離が出るのがある


3. ハンドルスイッチの中で、通話ボタンとOKボタンを
 
 同時に長押しする。8秒くらい。

 通話ボタンを少し先に押すのがコツ

4. パーキングブレーキは解除しておく

5. 再起動すれば通常のモードに戻る



外したブレーキパットは、前後共に5mm程

残ってました。

フロントのブレーキパッドはまだ交換歴がないのに

8万キロ走っても5mm残ってるとは驚きました。

前オーナーが自動運転を多用してましたので、

リアは3万キロで残り5mmと減りが速く感じます。



メンテナンス記録を教えて貰ってますので、

忘備録として

2020/11  66000km
   バッテリー、サブバッテリー交換

   エンジンオイル、エンジンフィルター交換

2019/12  52000km
   エアクリーナーフィルター

2019/11  51000km
   リアブレーキパッド、リアブレーキローター交換

2019/08  45000km
   フロントワイパー、リアワイパー交換

2018/08  29000km
   エアコンフィルター交換


車用の購入品イロイロ

車購入が決まってから、沢山ポチってました。

今月の支払額が、やべぇデス 。゚(゚´Д`゚)゚。



キルト生地のサンシェードは、Sサイズで丁度。

右の黒いトレーは、センターコンソールが

深いので2段にするタイプのトレーです。(ピッタリサイズでした。)




IMG_8552.jpg
エンジン音が車外だと

ディーゼルか? と言う位、うるさく感じますので

添加剤を投入し、様子見です。


鉄粉除去剤は、パーマ液のすごい匂い&鉄に反応して

紫色になるので、ヤバそうな感じが満載です(笑)




IMG_8555.jpg
バリアスコートを初めて使いましたが

ムラが酷いので、違うものを物色中。



IMG_8507.jpg
レーダー探知機も装備します。

(昔、やっちまったので保険替わりです)



IMG_8513.jpg
バイザーも取り付けましたが、



ハンドパワー



で取り付けるので冬場の寒い時期は

プラスチックが割れないかヒヤヒヤもんでした。




IMG_8631.jpg
ドアとルーフレールのアルミが錆び錆びだったので

ナイロンブラシで擦ってみました。


IMG_8632.jpg
#240では荒すぎて傷が深くなってしまった・・・

#1000や#600では、取れないので#400を買いに

ホームセンターに走りました。

#400が一番良かったですが、キズが残ります。



IMG_8607.jpg
磨いた後に、錆防止にコーティング剤を塗りました。

どれくらい持つかな?





2022-01 ハンディキャップ

21.8→21.6

微速前進しました。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます


今年もよろしくお願いします。

家事ヤロウを見て


初めて作ったパイナップルきんとん


洋風です。
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ