2021-06-25 奈良万葉CC(今年5.5戦目)
仕事繋がりでの3人で、初めての奈良万葉CCへ。
心配していた夕立はラウンド後に降りました。
曇・微風・29.2度・湿度79→55

計算したらパターが、思いのほか悪かった。
6時に出発し1時間で到着。
帰りは西名阪自動車道が事故渋滞で、回り道して
倍の2時間かかりました・・・
ゴルフ場の立体駐車場は珍しく感じます。
表示よりは速く感じましたが、それでも8.4ftくらい?
練習するべく、スタート室に行くと
ドライバー打てません。ユーティリティーはOK
と言われて練習場に行くと
まさかの崖越え w(゚o゚)w
ユーティリティーで人口斜面の上側に着弾します。
アプローチ&バンカー練習場は広くて良い感じ。
スタートホールは左ドッグレッグ。
ユーティリティーでも良かったんですが、
芯が大きいドライバーをチョイス。
右斜面にスライスし、止せばいいのに7Iでグリーンを
狙うも大ダフリして次も斜面と言う墓穴を掘りました。
斜面を登って既にハアハアしてます。(笑)
#3のロングでは2ndのユーティリティで右OB
ティーイングエリアは、人工芝が多いですが
ハゲハゲよりもマシかなぁ
#5 目の前の池にトップして打ち込みました。(泣
お昼は1時間待ちで、担々麵。
低血糖からの集中力低下を補うため
ラムネ菓子を持参。
暑くてもチョコレートと違い溶けないのでオススメです。
最終ホールのティーショット(5W)をトップして
池のギリギリ手前で止まってました。
前半はドライバーをクレイジーを使用。
1発、引っ張り込んでOBしたがスライスで右へのOBは無し。
パー無しの締まりがない感じ。
後半のドライバーはバルドを使用。
スライスで右OBが2回。
柔らか目のシャフトなので、身体が動く気温が高い季節は
曲がりやすいのか?
バンカーは朝の練習成果が出たのか?3回共に良い感じだったが
パターが絶不調でスコアに繋がらない。
相変わらずアイアンが芯に当たりません。
打ちっ放しで動画を撮影するとダウンスイングから
上体が起きて頭の位置も上側に動いてるのが原因かと。
平日でも混んでた。3組前のカート故障もあり
後半は3時間かかった
シュミレーションゴルフ
父の日
今年の父の日は豪華でした。(/∀\*)
前日に長女が、自分の買い物ついでに

瓶詰めのティラミスプリンを買ってきてくれて
付属のタコ糸で綺麗にカット出来ました。
少量しか飲めませんが
良い気持ちで酔っぱらいました。
次女は、パティシエを辞めてバイト生活ですが
バイト先の1つが
パチ屋 (゚△゚;ノ)ノ
良いイメージ無いですが、以前と違い
禁煙&貯玉
(カードに玉数がカウントされるのでドル箱が無い)
なので、立ち仕事が慣れれば楽らしいです。
緊急事態宣言が解除されれば学生時代のバイト先で
ドイツ料理屋さん(個人店)に行くとの事でしたが
学生時代に店主さんから
「ウチでケース焼いたらええやん」
「オーブン買おたるで~」
と言われてらしく
バイト再開する事が決まった後に
本当にオーブンを導入したらしく
お値段なんと
30万円也 (゚д゚)
「好きなだけケーキ焼け~~~」との事。
お店は、夕方からオープンなので
昼間に間借りしてカフェでも始めれる感じ?
ナノロック ネオ
以前の書き込みで
ナノロック ツアー の事を書きました。
親指の縫い目が気になってたので
今度は ナノロックネオ(旧型)を購入
今回のは、縫い目が気にならなかったので

追加で購入しました。
ツアーよりも若干サイズが小さいですが
洗濯したり使ってると伸びるので問題無し。
手のひらがダブつくと嫌なので
新品状態では、パツンパツンのサイズをチョイスしてます。
2021-6-12 福井県-小浜(今年3戦目)
今季初のイカ釣りに行ってきました。

12時前に自宅を出発する頃から雨が・・・
雨の土曜日なので混みます。
最近特に、交通の流れに乗れない人が多く
混んでる気がします。
あやねパパさん邸には、小一時間で到着。
置Tさん後Tさんは集合時間の遥か前
12時過ぎには到着済って
ワクワクしずぎです(笑)
パパさん号で、13時出発
コンビニに寄り
ゆっくり走っても
現地のスーパーには、15:20到着
買い出しして、港に到着すると
パパさんの取引先関係の御一行(7人)も
到着済でした。
クナイさんの大きな船体に驚きの様です。
今回は総勢11人で左舷を占領。
私は、ミヨシに着座
出船まで、たっぷり時間が有ったので
タックルの準備をして
定刻の17時過ぎ、出港
最初の配色は、こんな感じ。
赤/黄 赤/緑 赤/青 の定番色がヒットカラーでした。
釣れたイカで真鯛を釣るべく2セット準備完了
したところで
ベルギービールでプシュッとな
80分ほど走って、この辺り。
もうちょっと陸寄りだと潮が速過ぎるようです。
最初は様子見でアンカーを降ろし
80号のオモリで50mで開始
いきなりダブルx2回で幸先良い感じ
ですが上層も下層も0.4ノット(時速0.75km/h)と
潮が速いのでお祭りします。
船先のオジサンが、完全フカセのフロロカーボン
と幹糸も太い仕掛けなので、離れているのに私と
毎回、絡む。(♯`∧´)
船頭が細い仕掛けにチェンジする様に言ってくれたので
回避出来ましたが、釣り物に対する糸の太さにして
貰いたいもんです。
チャーター便なら仲間内だけなんで許せる範囲ですが
乗合船なので、統一しないとお祭り&揉める原因になります。
早々にパラシュート投入
これから、
ずーっと
麦イカ連発で 確変 が止まりません。
底まで落としてシャクると必ずヒットします。
ダブル、トリプルも有り順調に数を伸ばしていきます。
パパさんに
釣れ過ぎて飽きた
と贅沢を言いながら

休憩がてらにプシュッとな
底付近で麦イカが、バンバン釣れるので
同じく底付近に居る真鯛は
オランのかなぁ
っと思ってたら
パパさん80cm級を捕獲
⁂グロ注意⁂
船長が血抜き&神経締めをしてくれます。
パパさんが釣ったので、ツガイか群れが居てるのか?
タックルも準備していたので、私も餌を付けて投入
・
・
・
・
5分経過
う~ん
そんなに上手くいかない
な
あ
あ゛~
コンコンコン(穂先が)
からの
一気に
ドゴン
キタ━(゚∀゚)━!
竿を持って電動リールを巻きあげたら
真鯛を確信o(^▽^)o
アカンこれは大鯛や~
(大き過ぎると捌いたりする後が大変)
と再度、贅沢な事を言ってみます(笑)
グラスのムーチングロッドなので
根元からブン曲がり
パパさんより小振りの70cm
更に、イカも真鯛も十分なので
帰りたいとも言いました(爆
他の人達も真鯛を釣ったり若船頭号でも
8匹釣って入れ物が無いと言ってましたので
良い日だった様です。
2時半ごろから雨が本降りになってきました。
コロナ過で、風邪をひくとヤヤコシイので
早々に終い、キャビンに避難しました。
帰宅後、真鯛をスーパーで捌いて貰いました。
このサイズになると捌くと言うよりも
解体
と言う方が合ってる気がしますなぁ
1円玉くらい有るウロコ取りだけでも罰ゲーム感あり(゚∀゚)
カマ焼き、イカ&鯛の寿司
イカ飯で、まいうー
一夜干し、イカキムチ、沖漬けも有りますので
しばらく魚料理が続きます。
2021-06-06 宇治田原CG(今年4.5戦目)
師匠夫婦と3人でラウンド
宇治田原カントリー倶楽部
1年半ぶりの2回目です。
ビッグイニングが7回で轟沈。
当初は赤丸部の和歌山県のゴルフ場に
行く予定でしたが
前日の天気予報では、思いっきり豪雨予報
急遽、場所変更して京都に変更
午前中は、曇りで過ごしやすかったが
昼からは良い天気過ぎてバテましたな
表示は早くないですが、
理事長杯が開催されており
下りのパットは、速く止まりません。
良いグリーンに仕上がってましたね。
週末は、フロントティーしかダメの様です。
打ち上げのスタートホールは、ちょいとドローで
上手く打てました。
205ydしか飛んでませんが鳥かごの練習も無しだった中
2オン2パットのパー発進は上出来です。
#2は、打ち下ろしで230yd付近を超えると急斜面なので
スプーンを握りますが、引っ掛けてOBラインを3m超えました。
#5 正面の木が
超邪魔!
ドロー狙いが、フックに成りましたが
結果オーライ
私のチキン南蛮は、普通でしたが
奥様の唐揚げが出てくるのが早いなぁ
と思ってたら なんと
レンチン・・・
せめてフライヤーで揚げて欲しいもんです。
休憩時間が少なめの時は、次回から麵類にするかなぁ
昼からお腹いっぱいで身体が動きません(笑)
上がり3ホールが
トリトリトリ
では、スコアにならず。
後半は、パー無しでダラダラしたゴルフを反省。
前回も寄ったお店で、抹茶ソフトと団子を購入。
たくさん店が有るのに
この店だけ流行ってました。SNSの影響?
師匠は初めてのコースで2オーバーの74
奥さんも同じ白ティから86!
上手い人とラウンドするのは色々と勉強になりますが
私だけドタバタして焦る・・・
前半はクレイジー 後半はバルドで前半の体力ある時は、良かった。
プロV1xもこの気温なら硬く感じ無い
バンカー入れすぎ・・・
硬い柔らかいバラバラで手こずった
出だしがパーで次がOB・・・
ダブルペリアでハマれば優勝ペース(´;ω;`)
上がったり下がったりジェットコースターみたいな感じ
大きなグリーンなので、端っこならエラい目にあう
クレイジー CRZ-435Ⅱ&ロイデコ アスリート
サブドライバー(カムイ+MJ-6SR)が、本番でダメだったのを
ネタにしてオークションで物色してました。
10年前のヘッドですが、地クラブを使ってる方なら
知っているであろう
クレイジー CRZ-435 (葭葉プロが使ってましたね)を
「打ってみたいなぁ」と思ってました。
CRZ-435Ⅱ(後継機で、少し優し目?)が、訳あり商品で
出品されてたのでポチっとな。
ヘッドに若干の音鳴り、シャフトきしみ音
グリップ緩みあり、なので他に競合する人は
居てないと思ってましたが最後に入札され
開始金額よりは、ちょいと高くなりましたが無事落札。
自分でバラせば、上記の不具合も何とかなるだろうと思いました。
届いてから、気になる感じが無かったので
そのまま練習場へ。

左がクレイジー CRZ-435Ⅱ 9.5度
445cc 重心距離33.5mm 重心角20度
左がCRZ
バルド420よりは大きいですが、丸っこく構えやすいです。
ロイヤルデコレーション アスリート タイプB S
52g トルク4.5 元調子
振ってみると
ん?
なんか振りにくい |ω・`)
試打せずポチったのが裏面に出たか・・・
う~ん
練習場のバランス測定器ではD1
?
オークションの説明では46インチ D0
と書かれてましたので、誤差かなぁと思いつつ
家に帰り測ると

長くない?
グリップ装着してでは46.5インチでした。
グリップを抜いてみるか・・・
ネットでコンプレッサーで抜くと
楽チンと書いてたのを思い出し
プシュッ
スポン
お~ 簡単に抜けるな
って
ヲイ
両面テープの保護紙って言うのか分からんケド
剝がしてないやん!
そら 一撃 で抜けるわ
やたらと長いのは抜けてたのか?
ここから更に愚直になりますので嫌な人はスルーで
グリップでコレだと心配になってきたので
ヘッドも抜いてみます。
接着具合は、普通でしたので一安心し
ホーゼルを掃除すると
ストッパーがポロッ
純正品と違うみたいなので、ゲルまで調整?したっぽい
流石にプロ(工房)の仕事か?
グリップ交換で、古いグリップを切る際に普通の
カッターで切った事によりステッカーまで切ったのは
前オーナー様?
バットエンドが、ガタガタなのは誰?
流石に全て私の様な素人作業だと思いたい。
工賃を取るプロの仕事だと思いたくないです。
因みにヘッド重量は194.18g


ウェイトが1.5g+4gx2に変更されてたので若干軽い
長尺向けですね。
自分で組上げたら46インチでバランスC8.8に成りましたので
調整用の鉛を持って練習場に行ってきます。
組み直して、0.9gの鉛を張ると良い感じ♪
フェースがDAT55なので、芯を喰うと
打感サイコー♫
芯の大きさは、バルドよりは小さく感じますが
球も上がりやすく良いクラブだと思います。
色々と有りましたが、良い暇つぶしになりました(笑)