fc2ブログ

2021-2-20 南伊勢-コビ島(今年2戦目)

寒グレシーズン最盛期に突撃!


この南風では、南紀は厳しいなぁ

吉丸渡船に、連絡しても夕方に判断しますとの事
(結局は出てなかった様子)


諦めきれないので、

あやねパパさんとタロキュアさんの3人で南伊勢にGo



IMG_7547.jpg
2時前にガレージを出発し


IMG_7548.jpg
あやねパパさん邸を2:38出発


IMG_7549.jpg
タロキュアさんとの待ち合わせ場所である

伊賀上野には3:35到着。

盆地なので流石に寒いデス。


1時間後には、大山内ICを降り餌屋さんに到着。

相変わらず、この時間帯は混んでますな(4:40)

IMG_7550.jpg
ここでもクルクルマシーンで餌混ぜ。

5:15に餌屋を出て港へは、5:35到着。


IMG_7553.jpg
気温が低く、海水温が高い時の現象=蒸気霧発生



IMG_7555.jpg
視界が悪い中、安全運転で

15人で6:30出船


IMG_7557.jpg
3人だと高確率で渡礁するコビ島へ上陸。






臭い



IMG_7556.jpg
昨日?の磯師


掃除しろよ。

かなり酷いぞ。




ジャンケンに勝ったので先端部で釣り開始。


先に釣り開始した、パパさんに状況を聞くと


エサ取り大量!

との事。


水温16度チョッとなのに、

撒き餌に群がって黒い塊になります。Σ(゚д゚|||)


まだ、小さいのが多いので「刺し餌-瞬殺」には

なりませんが、2~3週間するとヤバそうですね。




両サイドのお2人が足裏サイズを釣ってるので

焦ってると



IMG_7560.jpg
私にもコナガが挨拶に来てくれました。(9:00)


15分後にも足裏サイズの口太が、来てくれたので

今日もエエ感じなのか?と期待します。





IMG_7561.jpg
次に来たのは弁当でした・・・


珍しく500mlを飲んだら気持ち良すぎて


磯際で



ドカン 



と来たヤツに対応が遅れ、根に入られてバラシ




その後、足場が悪い磯→ふらついて軽くコケた。


飲み過ぎ注意デス。


15時からは、天気予報通り

南西風が吹き出し荒れてきました。

IMG_7563.jpg
写真を映すタイミングが悪いですが結構荒れてきた。

湾内は、平和なんですけどね。


16時半に港を出て、コンビニ→伊賀上野→パパさん家→

自宅で20時到着。



いつもの白浜より1時間程、遅くなりますな

遠く感じます。(片道210km)




スポンサーサイト



リシャフト用の小物とグリーンフォーク

リシャフト用の小物をボチボチ購入


IMG_7508.jpg
なるべく100均で(笑)

ヘッドの傷もタッチペンなどで補修してます。




IMG_7501.jpg
アセトンとグリップ交換用のホワイトガソリン。

ガソリンは未だ、残ってたんですが送料無料だったので

ついでにポチっとな




IMG_7500.jpg
板に貼り付けて使うつもりのメジャーもポチっとな



IMG_7491.jpg
接着剤に混ぜるガラスビーズと

ホーゼル掃除用のブラシ


お次は

IMG_7444.jpg
キッチンスケール


IMG_7443.jpg
安いのに、ナカナカの精度でした。(1円玉-50枚)




IMG_7492.jpg
ついで?にグリーンフォークも(笑)


IMG_7493.jpg
1回突き刺すだけで、良いらしいのでポチっとな


妄想が継続してます。(笑)




バランサー

リシャフト用のシャフト抜き器を自作するべく

材料手配は済みました。




するとバランサーも欲しくなってきます。



重心位置から計算する方法も試しましたが、測定ミス?

からの誤差が多いので

バランサーは、測定器具なので購入しようと考えてました。

バランサー01
これなら諭吉さんで、おつりが来るので良いかな



思ってましたが、「バランサー クラブ 動画」で検索し

動画を見てみると


緑の本体その物が、

傾く位置をオモリをずらして調整&目盛りを読む。

(文字に、すると分かりにくいので動画をググって下さい)








これで、壱諭吉弱?


なんとも チープ シンプルな構造です。





目盛りも読み難そう。

私が求めている0.1単位は厳しいなぁ






バランサー02
これは、デジタルで良さげなんですが、

当然ながら値段も良いんです・・・

4~5万は、無理です。





う~ん どうしようかな・・・






ググってると





自作した先人が居ました。スゴイ!w(゚o゚)w





言う事で





金は無いけど、暇は有る


ので


自作してみるか・・・




打ちっ放し場に置いてある
IMG_7506.jpg
アナログタイプを計らして貰ったり


IMG_7504.jpg
構造を パクって 参考にさせて頂き



バランサー
CAD完成(笑)


材料手配も済みました。


ほとんど、穴明け加工だけで作れる様に考えました。





シャフト抜き器に引き続き


妄想が止まりません。






カムイ TP-09D 購入

カムイのドライバーをオークションで購入。



師匠が、サブドライバーのカムイでラウンドした際に


「やっぱり飛ぶわ~」





なんですと?



カムイが良いとは、聞いたこと有りましたが

身近に持ってる人が居てました。(笑)


こうなったら物欲が止まりません。(〃▽〃)



師匠のスペックはハードなんで、私には厳しい・・・

譲って貰う事は、考えずオークションをチェック。




最初は、ヘッドだけで良いかな~

と思ってましたが、



ヘッドカバー付きが良いなぁ



値段が変わらなかったらシャフトが付いてる方が

エエなぁ・・・




段々と予算が上がっていきます。 (-∀-)



落札したのは、
ロフト表示は10度

エースドラ(バルド-コンペチ420)の10.5度と見比べても

10~10.5の表示通りかと。



IMG_7512.jpg
モデルは、TP-09D 


IMG_7513.jpg
シャフトは、TOUR AD MJ-6S が付いてました。


新製品が、数か月前に出ましたが

メーカーホームページに載ってる現行品?が

壱諭吉で、おつりがきました。ラッキーです。


IMG_7514.jpg
450CCですが、ディープなので投影面積が少なく

私には構えやすいです。


クラウンに爪が引っかかるキズが有りましたが

オークションの写真は上手~く撮っており分かりませんでした。

(オークションあるある?)

現在、タッチペンとコンパウンドで修正中。




早速、測定してみると


重量 309.5g

長さ 46インチ(60度法)


届いた翌日に、師匠とラウンドだったので、

朝の練習場で打ってみると

若干、振り遅れてる…


後日、バランスを計ってみると



なんと D6 !


エースドライバーは、45.5インチ D1.8

なので、46インチでD6だと振り遅れます



元々、リシャフトするつもり(私にはハードスペックと思ってた)で

落札しましたが


師匠からオモリ調整したら使えるんじゃない?

との事で、借りたオモリを測定

IMG_7495.jpg
購入時は、黒と金の15gでした。


ネットまで50ヤードと狭い練習場で

色々と打ち比べた結果、

D0 だと良い感じに振れました。


長さ、総重量で打ちやすいバランスって変わるんだなぁ

と言う事を実感しました。


打感は、バルド-コンペチ420に比べると

球離れが、速く感じます。

打音は、


バスッッ


って感じで気に入りました。




しかし打感ってシャフトで変わりますねぇ


エースドラのシャフトをテンセイから

ファイヤーエクスプレスに変えた時に鈍感な私でも

分かりました。



TOUR AD MJ-6S も私には合ってそうなんですが

チョッと軽めの MJ-5SかMJ-5R1が気になる…


ちなみに、EV-6Sは合いませんでした。




2021-02-11  東城陽GC(今年初戦のラウンド)

師匠から誘われて、今年初のラウンド。


冬の味覚オープンコンペに参加です。


2月中旬にも関わらず、最高気温13度と

天気  最高でした。


2021-02-11.jpg
スコアは雨模様でしたなぁ・・・




IMG_7481.jpg
スタートは10時過ぎでしたので、グリーンは凍って無かった。

いつも通りレンジで1カゴ打ってからアプローチと

バンカー練習を済ませてパターの感覚をつかみます。



IMG_7484.jpg
OUTのスタートホールには、滝が有ります。

オレンジ色の服装は、初めて御一緒させてもらったN野さん。




2021-02-11-01.jpg
出だしは体が回らず引っ掛けてしまうがパーON


からの




4パット 。゚(゚´Д`゚)゚。




IMG_7485.jpg
いつもの如く神頼み。


2021-02-11-OUT.png
OUTは4パットが2回も・・・



2021-02-11-IN.png
後半は、ダボ列車から下車出来ませんでした。



いつもは遅いグリーンだが、早いのに慣れなかった

9.2ft以上?



アイアンが、どトップ多発

ユーティリティも全てトップ

outの後半にはドライバーまで伝染



練習の具合から90台で回るつもりが

100タタキの刑



バンカー6回(1回は1発で出ず)



木がスタイミーでパンチショットが3回

1勝1負1分って感じ


OB無しなのに102点って・・・


IMG_7490.jpg
オープンコンペの参加賞


飛び賞には入りませんでした。

グロスの順位は、真ん中でした。



188人参加で50組くらいかな?


景品&天気が良かったので参加人数も多く

前半2時間半、後半3時間と待ちが多かったです。


肩まわりが筋肉痛なので手にチカラが入り過ぎだった感じデス。


玉網

2/6の釣行時に



玉網が流失~



ガイドに糸が通って無かった、嫌な予感が的中(;д;)



滅多に活躍しない玉網ですが、

この日はパパさん玉ノ柄がトラブって使えなかったので

代わりに大活躍してました。



終盤に、使用したら先端のネジが緩んでおり

行方不明になりました。





ネットで探してると送料がソコソコするので



IMG_7465.jpg
久しぶりに釣具店で購入。

ベルモント-アルミ玉枠とタカ産業-替え網


チタン枠は、高すぎて買えません

(流しちゃう事を考えるとオソロシイ)



アルミは軽くて錆びにくいのでOK


替え網は、流したウキを回収できる様に底部の網目が

細くなってる物をチョイスしました。




丁度、フィッシングショー協賛セールで10%OFFだったので、

お得に購入できました。


お店が開店後20分くらいしてから行ったら

駐車場渋滞で、一旦帰ってスクーターに乗り換え

再度、買いに行きました。





2021-2-6 市江-第三四ツ島(今年初戦)

今年の初陣に、あやねパパさんとtooruさんと市江に。

この3人での釣りは、いつ以来かな?


阪和道の4車線工事で印南~田辺が夜間通行止め

だったので、いつもより30分早めに出発。

2時半にガレージを出っ張り、tooruさん邸からTポートへ。


釣具店でも久々のメンツですね~と弄られます(笑)




いつもより20分時間がかかって港へは

5:20到着。


意外と人は少な目ですが、多過ぎる人に麻痺してるのかも。



IMG_7448.jpg
6:20に2船-40人程で出船



IMG_7450.jpg
長いクルーズの後、第三四ツ島に渡礁。7:10



IMG_7451.jpg
1級磯なのに相性が悪い磯です・・・

2月に入りましたが、今年初の磯なので御神酒を。


仕掛けを作り終え、竿を伸ばしてると

1か所、ガイドに糸が通って無い…


嫌な予感がします。

以前は、このパターンで穂先を骨折。


気を引き締めて釣り開始すると


先端で釣り開始していたパパさんが、

幸先よくキープサイズをゲット。



釣れた付近を流さして貰うと



ヌ~~~~




IMG_7452.jpg
70cm近い丸太棒で、体力消耗 8:10


沖で、跳ねてるのはボラやったんか?


と思いますが、パパさんが沸きグレと判断し追加されてます。





IMG_7453.jpg
沸きグレ、ゲット 8:30 37cm

写真で見るより体高が有り良く引きました。



IMG_7455.jpg
全員安打した後の弁当は格別ですなぁ


この日は、パパさんが絶好調(結局はツ抜け)でして


ポイントから、仕掛けまで真似させて貰いましたが

IMG_7457.jpg
1匹が、やっとこさデス。 36cm 12:30


その後は、モーレツな当て潮なども有り

IMG_7458.jpg

頑張ってましたが、





IMG_7460.jpg
ウネリで磯付けが大変な中、15:40納竿。

隣の第二は32匹の爆釣でしたな。






IMG_7463.jpg
ズッシリと重かったな。

1匹は、ソコソコの大きさの白子を持ってました。

脂もエエ感じに、のってます。



刺身とナメロウ、グレ飯、炙りで美味しく頂きました。



インナー+防寒+フリースで丁度。

生3kg+ボイル1.5kg+V9徳用半袋+ヌカで丁度






シャフト抜き

前回のグリップ交換した際に


自分でバラシて、組んでみたいなぁ




思い、物色してると

先ずはシャフト抜き器が必要と言う事が分かり


IMG_7410.jpg
こんなヤツですな


IMG_7411.jpg

良い値段します



IMG_7412.jpg
簡易的な物でも1.5万かぁ・・・


やっぱり止めとくか・・・


と思ってたら


会社に不要になったブツが有り


IMG_7421.jpg
眺めてたら



IMG_7422.jpg
おや?



IMG_7423.jpg
部品を流用したら作成可能では!




シャフト抜き
3Dで作図してみた。

ホームセンターで売ってない足らない具材も

仕入れ業者さんから仕入れ可能。

後は、穴明けしたりするとイケるかも?



妄想が、とまりません(笑)






頂き物

あやねパパさんから

ブリを頂きました。

IMG_7431.jpg

IMG_7432.jpg
デカすぎて、シンクから

はみ出ます(笑)




お腹周りの大トロは、モチロンお刺身で

カマは、塩焼きで。


焼いてる時、脂でファイヤーしてましたが

食べるときにも脂がスゴイ


魚の脂でも摂取し過ぎはダメなんじゃないか?

と思う位(笑)





IMG_7433.jpg
教えてもらった、ブツ切り&ごま油&塩

家族に大好評で

尻尾部分は、全てコレになっております。


ブリしゃぶも堪能したし

後は、照り焼きかな?

ごちそうさまでした。


プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ