アイアン グリップ交換
現在のアイアン-バランスは
#5 D2.8
#6 D3.0
#7 D3.1
#8 D3.4
#9 D3.5
PW D3.7
シャフトが、ATTAS FF なので、
シャフト重量が、段々と重くなってるのでバランスが
徐々に変わっていくのは狙い通りなんですが、
流石にPWでD3.7は、やり過ぎでは?と感じ

ピュアグリップ ミッドサイズ DTX と
日東電工 No.513 (ライト Z-85)を
ポチっとな
最近、流行りだしている?
ミッドサイズのグリップも試したかったんです。
交換前のグリップより重くなるのでバランスダウンにもなります。
バッファローの両面テープは、時間が経つと剥がしにくい
ので、評判の良い日東も買ってみました。
厚みは、バッファローが0.18mm
日東が0.13mmと薄く、グリップに使う場合
直径に関わってきますね。
イオミック ixx 2.3 下巻き2回 での重量は
51.96g~52.91gでした。 1g以内に収まってます
1年間使いましたが、マダマダ使えそうな感じでした。
エリート Y360°SHの5倍は持つ(笑)
新品のグリップは
55.82g~57.76g うーん 2gの誤差が・・・
グリップエンドから50mmの位置で22.85mm
イオミックは、計り忘れましたがHPによると22.3mm
グリップを除去したクラブ重量を計って
誤差のある新しいグリップとの組み合わせを
知恵熱が出るまで考えました(笑)
ATTAS FF のバット部 直径は15.34mm
グリップを切る前に現在の状態を測定
グリップエンドから50mmの場所で
24.0~24.1mm
イオミック ixx 2.3 下巻き2回
ちなみに、
FW 23.4mm 下巻き2回 TPRグリップBL有り M60
バット径15.3mm
ウェッジ 22.7mm 下巻き1回 TPRグリップBL無し M58
バット径15.2mm
ドライバー 23.2mm 下巻き1回やったかな?
HFP VDグリップBL有り M58 バット径15.3mm
ユーティリティ 22.7mm 下巻き2回 TPRグリップBL有りM60
バット径15.2mm
計測してみると
1W 23.2mm
FW 23.4mm
UT 22.7mm
アイアン 24.0mm
ウェッジ 22.7mm
・
・
・
バラバラですな ((((;゚Д゚)))))))
ミッドサイズを購入しましたが、
細い方が、私には合ってそう(FWが振りやすい)なので
コンプレッサーで挿入できるピュアグリップですが
両面テープを使用して伸ばして細くなるように挿入
頑張って伸ばし気味に挿入したら 23.61mm 日東で下巻き1回
握った感じはツアーベルベットと同等か少し柔らかく感じます
が
シャフト挿入時には
超激硬!
中身がミッチリ詰まってる感じで素材が伸びないので
今までで一番、入れにくい(=硬い)かったなぁ
交換後の感想は
うん、重い
6グラム以上重くなったので当然ですね(笑)
練習場で振ってみると
トップ連発
バランスが軽くなったので、当然ですね(笑)
ズッシリとしたゴム!って感じで数字以上に太く感じます。
バランスを計ってみると
#5 D1.9
#6 D2.2
#7 D2.0
#8 D2.4
#9 D2.0
PW D2.6
#7と#9のバランスが・・・悪い!
(ヘッドに鉛を貼って調整しましたが)
何故、上手く出来なかったのかな?
グリップの組み合わせが悪かったのかな?
と
思いつつ
全長(60度法)を計ってみたら
( ゚Д゚)キャァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!
アイアンは、各番手で0.5インチ(12.7mm)で短くなるのが
定番なんですが、なんと
10mmや15mmとバラバラ・・・
数字を意識しすぎるよりも感覚重視の店主に
組んで貰ってますが
流石に3mmの誤差は大きくない?
他の工房もコレくらいは誤差なのかな・・・?
仕事が金型加工なので、精度がプラスマイナス0.1mmだと
公差が緩くて楽チン♪と感じます。
なんで
3mmが誤差だとすると
へっ? マジで?
と感じるのですが…
う~ん モヤモヤする
スポンサーサイト