fc2ブログ

バイク車検

初めてのユーザー車検に行ってみた。


遠くに見える緑の建物が検査ライン


IMG_5993_20200324101838ac2.jpg
B棟で書類を入手し重量税の印紙代を支払い


IMG_5994_20200324101840123.jpg
A棟で書類提出し検査ラインへ

ライン終了後、A棟で新しい検査証明書をもらい


IMG_5995.jpg
滞在時間50分で終了


IMG_5991.jpg
走行距離29600km(100km未満切り捨て)

ザックリ書くとこんな感じでサクッと終了ですね。

簡素化すぎですね(笑)




車検の予約は、国土交通省のHPでネット予約

必要書類は
車検証+自賠責保険書+納税証明書+点検整備記録簿+印鑑

重量税5000円(古いバイクなので割高です)+1700円事務手数料

他の書類は、B棟で入手





検査ラインに5台程、並んでたので前の人を見ながら予習しますが





超緊張!




後ろに並んでたハーレーのショップの人?が

W1(ダブワン)っすか!と気さくに話しかけてくれ

検査ラインでもアドバイスをしてくれたので

非常に助かりました。心強かったです。




自賠責保険料も安くなったので

総額 17000円でお釣りが来ます。



車検が要らない250cc以下のバイクでも自賠責保険料は

1万円程、必要なので

実際の車検代って2年で7000円くらいって事か・・・



私の様に、お金は無いが時間は有る!

という方は是非、ユーザー車検に行きましょう。





スポンサーサイト



2020-3-21 南伊勢-コビ島(今年6戦目)

前日の金曜日(祝日)から2連チャンの釣りをする

N本さん&モックンと合流するべく、

単独で土曜日の未明に出発


N本さんは金曜日に数釣りと40オーバーを仕留めているので

ワクワク・期待しながら向かいます。


2:30にガレージを出発

IMG_5965.jpg
1時間程で、伊賀上野まで来れたので

下道を使い高速代を節約

無題
地図上の赤線部が一般道


IMG_5967.jpg
大内山の餌屋には5時到着


606430784.jpg
港へは5:45到着

スグにN本さん&モックンも到着し、挨拶&支払い


IMG_5969.jpg
20人程で6:20出船


今回は、コビ島へ渡礁し早速、竿を出すと

IMG_5971.jpg
ミニガシラがお出迎え(7:30)

最初に、ガシラやベラなどの底付近に居る魚が釣れると

イマイチな事が多いのですが・・・






IMG_5974_2020032408550783f.jpg
予感的中でプシュッとな

(今回は、弁当屋さんがお休みでした)


IMG_5976_20200324085510d8d.jpg
船長は、タイラバ?エギング?のお客さんを乗せてました。


IMG_5975_202003240855085b9.jpg
通りすがりのコナガ(10:30 26cm)


だけで


IMG_5978_20200324085511913.jpg
15:30納竿

前半戦は、全く潮が動かず

後半戦は、当て潮で


またしてもオキアミ爆釣・・・


IMG_5979.jpg
大内山ICの近所で、腹ごしらえしてから下道を使い

えっちらおっちら帰る事に。


IMG_5980_20200324085514ae5.jpg
ご飯屋さんを5:40に出発し


IMG_5982_202003240855162e9.jpg
国道(酷道?)を走り


IMG_5983.jpg
20:15に到着


あれ?

2時間半で帰ってこれたやん(一部は高速利用)


無題2
酷道範囲は赤線の場所


無題
次はこのルートかな~

久々に山道を走って楽しかったですが

道が狭いので、アルトワークスなどの小型MT車のほうが

もっと楽しめたかも?



インナー上+防寒上下で丁度

生3㎏+ボイル1.5kg+V9+ヌカでチョイと余る

水温16.2度




釣行前に購入したカン付きウキをすべて試してみましたが

カン付きウキ




アリですね。

交換が楽(←これ重要)

仕掛けを張るとウキが沈むので潜り潮を探しやすい気がする

色々、探してみようかな




ドライブの記事が、今季最後のグレ釣り記録とは

寂しい限りです・・・


グリップとグローブ

ゴルフクラブのグリップは自分で交換してます。

安いグリップを色々と試しております。


チャウサー バックライン有り M60→M58以下に感じます

Amazonで購入


IMG_5430.jpg
重さは50g±1g

至って普通のゴムですね。

チョイとカサついてる感じ。


しっとり感が欲しかったので

素材がTPR(サーモプラスチックラバー)の物を購入

IMG_5561_20200320133156ffd.jpg
トビエモン バックライン有り

M58と記載有りましたがM56?かと思ったくらい

シャフトに入り辛かった。→当然、太めの握り心地になります。



IMG_5923.jpg

IMG_5459.jpg
リンクス TPRグリップ バックライン無し M58
重さは51g±1g



IMG_5783.jpg
娘用のグリップには、 

リンクス TPRグリップ バックライン無し

35g±1g


今の所、TPRグリップが安価で耐久性も問題無いですね。


ドライバーに当初装着していた

エリート Y360°SHは減りが早すぎました。


アイアンに装着している

イオミック iXX2.3の耐久性は良い感じです




ちなみに

両面テープは NCA バッファロー G-338

溶剤は、コールマンのホワイトガソリンを使ってます。

グローブは長い間

ミックゴルフのFit39を使ってましたが



IMG_5555.jpg
近くのショップで在庫処分してたので購入 スリクソン GGG-S020


手首のマジックテープが2重になっており良い感じで

ホールドしてくれるのですが、手のひら側の滑り止め加工が

耐久性無いです。


最近、購入したのが

IMG_5956_202003201332017e0.jpg
イオンスポーツ インスパイラル グローブ

雨や汗でも滑りにくく耐久性も良いらしいのでポチっとな


最初は、少し小さ目かな?と思いましたが

一度使うと良い感じに伸びて窮屈では無くなりました。

乾いていてもシッカリとグリップしてくれます。

肌触りがとても気持ちいいです。




グラインドワークス ウェッジ

PGAのパトリックリード選手がグラインドワークスの

アイアンを使用し優勝と記事で見たので、サイトを見てたら

ウェッジが格安だったので買ってみた。

リーディングエッジの浮き具合も丁度良いくらいかな


IMG_5938.jpg
58度


IMG_5939.jpg
52度


IMG_5940.jpg
フェイスにレーザーで刻印してます


IMG_5941.jpg
52度


IMG_5942.jpg
ソールの真ん中がグラインドされてるタイプ


IMG_5943.jpg
58度


IMG_5944.jpg
52度


IMG_5945.jpg
58度


IMG_5946.jpg
SUS218なのに軟鉄との刻印


IMG_5947.jpg
オリジナルスチール 硬さRですがウェッジなので
問題ないですね。


グリップがコード入りでバックライン有り
開いて打つ場合が有るのでバックライン無しの方が良いです。



練習場で打ってみましたがコード&バックライン有りは

なじめませんでしたので早速交換。

古い両面テープが剥がしにくいタイプだったので

一苦労。


グリップ組付けも気合が抜けている感じです。

良いヘッドなのに残念ですなぁ・・・

フェースの溝に練習場ボールの削れカスが、すごく溜まります。

モーレツスピン仕様なのか?



IMG_5948.jpg
クリーブランドCBXとの比較 52度


IMG_5949.jpg
クリーブランドCBXとの比較 58度

チョイと小ぶりになりましたが丁度良い感じ




カン付きウキ

昔からですが、ウキ交換が億劫です。


釣れない→ウキ交換サボる→更に釣れない




スパイラル突入





からの


ふて寝 (-∀-)





脱却するべく


カン付きウキをポチっとな


楽天セールで半額品を狙い撃ち(笑)

IMG_5934.jpg
釣武者のスイベルは

スイベルにガン玉を打つ事により

3Bウキでもゼロウキに変身~

出来るとの売り文句ですが・・・?




ついでに棒ウキも


投入が下手なので遠投すると絡まりそうですが、

ドン深のポイントなら大丈夫かな?




2020-3 ハンディキャップ

週末が雨だったので、釣行無し。


壊れたリールの部品を変え、ついでにグリスアップしてました。



今年初のハンディキャップは

前回と変わらず22.6でした。

1/末のスコアが悪かった割には、変わらず





プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ