fc2ブログ

MC-501 ATTAS FF

最近、左肘に痛みが有ります。


打ちっ放しでダフリ過ぎなのか?







IMG_5688.jpg

カーボンシャフトでアイアン新調
(=∀=)




古いイメージだとカーボンシャフトは

軽いが、ペナペナで柔らかすぎ

やっぱりスチールシャフトでしょ!






思ってましたが



師匠のカーボンシャフトは

重量級でガチガチ


一回、振らせてもらいましたが

明らかにオーバースペックでした。


今どきはカーボンでも色々と有るんですな。




肘、首などへの負担が少なく最近の技術では

色んなカーボンが有るので良い事ずくめらしい。


デメリットは、スチールよりも

「お高い」事くらいか?



ヘッドは、そのままでリシャフトでも良かったのですが

飛び系アイアン(中空)がイマイチ気に入ってなかった。

打感、音、縦の距離感がバラツクなど・・・



ので





IMG_5689.jpg
三浦技研 MC-501 


鍛造に関わる仕事をしているので

鍛造のアイアンにしました。(言い訳)



ミズノとも迷いましたが、カスタムオーダーしても

無料のオプションやプラス1000円で研磨のオプションなので

お財布に優しい。



精度もかなり良いとの事なので、決定。


ロフト角、ライ角の公差が±1度近いメーカーが

多数あるには驚いた。


普段の仕事からすると、有り得ない公差です。




難しそうな形状(マッスルキャビティ)ですが

ショップの人から、「低重心で球も上がりやすいし

騙されたと思って試打クラブを持って帰って好きなだけ打ってきて」

「新しく発売予定のTC-101よりもzakiさんの好みはコッチ」

と7番アイアンを渡され、いつもの打ちっ放しへ

昔のMP-60とi500と打ち比べると


打感、球の上がりやすさ、顔、距離感など、全てが


最高~~~ でした。




後は、私の好みなどに合わせてカスタムオーダー

ライ角 +1.0
R形状
刻印-白
ダブルカットソール
Cu-Ni-Crディープサテン

イオミック iXX2.3(下巻き2回)



IMG_5690_20200114090408df1.jpg
Cu-Ni-Crディープサテン 

シルバーでなく若干ですがシャンパンゴールドみたいな感じ




IMG_5691_202001140904091e4.jpg


IMG_5715.jpg
試打クラブはATTAS80Sでしたが軽く感じたので

ワンランク重い95g台のシャフトで、柔らか目に1番手ずらし



アイアンカバーが付属してましたが

IMG_5746.jpg
番号が無いので、アップリケをポチっとな




IMG_5748.jpg
良い感じで仕上がりました。






ATTAS FF95



MC-501.jpg
MC-501



i500.jpg
i500

番手のロフト角がi500とかなり違いますが、ロフト通りの飛距離が

打ててバラつきが少ないのでOKです。




注文したのが11月末で、研磨までオーダーしたので納期が1か月かかり

正月休みも有りましたので、時間はかかりました。


ワクワクして打ちっ放しに行くと


フックボールの嵐 ( ノД`)


打感も固く感じる(気温が低くボールが固い?)

今まではスライサーだったのにナゼ?

グリップが少しストロングに入ってる?



後日、師匠と打ちっ放しに行って打って貰うと

ナイスボール連発!


気になっていたグリップも「こんなもんやで」との事。


アレレ??? 


スィングを見て貰うとアドレスが変になってるのを

指摘され、修正しながら練習すると


ちょいドローの球筋になり、打感も良くなりました。


i500はヘッドが返りにくかったので変な癖が付いていたのかなぁ


気を抜くと変な球が出るので、頑張って自分の道具となるように

頑張ります。















スポンサーサイト



久々に釣り小物購入

最近、買ってなかった釣り小物・・・


IMG_5751 (1)
2B、G2 のウキは、タナが深めの紀東むき

Lサイズのゼロうきは北西風対策ですね。

尺用の尻手ロープは、磯釣りを始めた頃に買ったロープが

伸びきっちゃったので買い替えです。


写真を撮り忘れましたが、ハリスやウキ止めも買ってます。



2020-1-18 南伊勢-立崎三角(今年3戦目)

年末から数えると4週連続の釣行に、あやねパパさんと。

前日の金曜日が雨だったので、北西風が吹くと思われるので

南紀を避け、紀東へ。




先週よりはチョイとゆっくり目に出発


3時前にパパさん家を出発し


IMG_5723_202001201446318b8.jpg
餌屋さんには4:50到着。


IMG_5724_2020012014460220d.jpg
港へは5:46到着。

餌屋さんも渡船屋さんも先週よりは空いてました。


大潮 満潮 6:40(188cm)干潮12:18(96cm) 
気温 6度(6時) 11.8度(15時) 
風速 0.9m西 0.9m西 最大2.7m
水温 16.7度(渡船の温度計)


IMG_5726_20200120144603193.jpg
6:40に15人程で出船


IMG_5727_202001201446059e6.jpg
お伊勢さん方面の山では積雪


IMG_5728_2020012014460655c.jpg
今回は湾内の三角と言う磯


IMG_5729.jpg


IMG_5730_20200120144609e89.jpg
左手に「ロープ」と言う名の磯が見えます。


先週に引き続きウネリが有りますので怖いです。


磯際では、エサ取りがいる模様ですが

チョイと投げると餌が残る(先週と同じパターン)


IMG_5731.jpg
8:40 ガシラ



IMG_5732.jpg
待ち遠しかった弁当でプシュッとな10:15


ガソリン満タンで再開したら





グハッ





IMG_5733.jpg
三重県でもやっちまったな~ 10:40






思いきや



スグにアタリ


IMG_5734_20200120144617147.jpg
肝パン! 25cm 10:47


竿をひったくりでタタク奴は


IMG_5735.jpg
アイゴ 40cm 11:00

パパさんから

ウマイで~ 


言われたので、久々に散髪&内臓を傷つけないように処理




IMG_5736_20200120144620495.jpg
パパさんに青物と間違えられた年無し(51cm 12:20)



IMG_5737.jpg
木っ端で、地合い終了・・・(12:24)


この後は

IMG_5738.jpg
ウネリ&風がキツクなったり



IMG_5740.jpg
ボイルに群がる奴を釣ったり




ん?





見えにくい?





では、ズーム




IMG_5741.jpg
カモメです・・・


ガッツリ上あごに掛かってます




諦めていた頃に、竿がひったくられますが



色が違う?



またアイゴ?




IMG_5742.jpg
チヌでした(40cm 14:30)



湾内なので沖に向かう渡船が見えてから

片付けても間に合うのですが、釣れないので

えっちらおっちら片付けてたら目の前に渡船が!

慌てて乗り込み船長に謝罪。


港で聞いてみると沖磯組は、ウネリがキツク

弁当船で湾内へ磯替わりしてました。




IMG_5743.jpg
チヌの刺身は、柔らかくアッサリでした。

肝は大きすぎたので8割程は煮付けにしました。

全部を生で食べると流石に体に悪そうな感じ(笑)



アイゴは、一夜干しで

焼いてるときには、危険な香りがしましたが

食べると臭みは無し。


グレ無しの場合は、持ち帰ってもOKとなりました。





餌屋、渡船屋さんが空いてたのはウネリ予報を感知したのか?
無題
濃いピンクはウネリが大きいので釣行は諦めよう




インナー上下+フリース+防寒上下+シャカ上で丁度


生3kg+ボイル1.5kg+ヌカ+V9で丁度。








2020-1-11 南伊勢-東側の磯(今年2戦目)

三連休の初日に、あやねパパさんとタロキュアさんでGo!



2時に自宅を出発し


IMG_5672.jpg
あやねパパさん邸には2:35到着。


IMG_5673.jpg
途中の伊賀上野で、タロキュアさんと待ち合わせ (3時半)


IMG_5674.jpg
えさきちには4:40到着。 相変わらず盛況ですね。


餌混ぜ後、港へ5:30到着


IMG_5676_20200114090350753.jpg
15人x2隻で6時半出船


大潮 満潮 6:40(188cm)干潮12:18(96cm) 
気温 6度(6時) 11.8度(15時) 
風速 0.9m西 0.9m西 最大2.7m
水温 17.7度(渡船の温度計)



IMG_5677.jpg
若女将?の安全操船で沖合まで走ると


IMG_5678_202001140903531b6.jpg
チョイ先に出船していて、磯渡が終わった船頭と

操船をチェンジ。(若女将は磯付けを行わない)


帰りも同じシステムで、時短になりますのでGoodです。



磯上がり前に船長が水温を知らせてくれるのですが

水温計を二度見して「え・・・」と言ってたので

水温急降下か?


IMG_5679_20200114090354516.jpg


IMG_5680.jpg


IMG_5681_202001140903579ac.jpg
渡礁したのは、東側の磯(磯名は無いらしい)で

贄浦と共有区?



磯際では、エサ取りに刺し餌をとられますがチョイと投げると

餌が残る。


潮は動かないですが、ウネリのサラシに乗せてほったらかしてた

仕掛けを回収してると




グイーン



走る走る走る走る




IMG_5683.jpg
ツバス(40cm)確保 8:05


その後は、何もなく


IMG_5685_20200114090400c65.jpg
幕の内弁当で、プシュッとな (10:30)



IMG_5687.jpg
何とかキープサイズを昼前(11:40)に確保しますが




この後は、磯際でも









オキアミ爆釣

(;д;)


ウネリも怖いし




IMG_5716.jpg
グレは窯焼き

ツバスは、刺身(パサついてなく美味しかった)

あやねパパさんに教えてもらった

ごま油+塩もエエ感じで旨い




インナー上下+フリース+防寒上下で昼間は暑かった


生3kg+ボイル1.5kg+ヌカ+V9で丁度。


風が無いのは、すごく楽ですなぁ




2020-1-3 市江-カイノウラ-タカギシ(今年1戦目)

2020年の初釣りへタロキュアさんと市江へ。

3:20にガレージ集合し、金曜日なので通常営業のTポートへ

4時からオープンですが、他に待っているお客さんも居て

4時過ぎには、餌も混ぜ終わり出発。


広川までは順調に快走出来ましたが、1車線になってから

法定速度以下でマイペースな御方x2台・・・


少々、焦りましたが港へは5:40到着。


船頭に挨拶へ行くと

下磯から磯付けするので先に乗船してくださいとの事。



小潮 干潮4:55(65cm) 満潮 11:58(160cm)
気温 8.1度(6時) 12.7度(15時) 
風速 3.7m北  6.9m北北西 最大7.9m
水温 19.5度(渡船の温度計)




前日、tooruさんが爆釣した
カイノウラへ初渡礁


IMG_5639_202001061001378ff.jpg
白浜向き


IMG_5641_202001061001393fd.jpg
ちゃーんと御神酒も済まして初釣り開始。


いつもながら、開始直後は風も波も穏やかなんですが






スグに荒れだしてくるのが市江流~~~


沖からのウネリ、真横からの風!



上滑りの潮と風&潮が動かない

いつもの三重苦です(笑)





ので


仕掛け入らない・・・



ガン玉打つと浅くガチャガチャしてるので



根がかりでウキまでロスト (。´・(ェ)・)



白浜向きのタロキュアさんが1匹、あさイチの

穏やかな時間帯に確保したのみ。





IMG_5642_20200106100140d41.jpg
いつもより早目の弁当船。(9:05)


IMG_5643.jpg
段々と満潮に近づいてきたので、沖向きは危険な状態です。



船着きでも試しますが、さっぱりなので


IMG_5644.jpg
二人して昼寝





IMG_5645_202001061001458e5.jpg
再開してもコヤツ


昼寝中に13時の見回りで若船頭に、見つかってたらしく着電。



磯替わり直前にタロキュアさんが、1匹追加したので変わるか


悩みましたが




IMG_5646_20200106100146671.jpg
タカギシに磯替わり



IMG_5647.jpg
早上がりしたグループと入れ替えでしたが




超汚い!


一流ししろよ~


(京都の有名トーナメンターが所属してるクラブ員)




船着きよりも湾奥のタロキュアさんが3匹ゲットします。


私も渡船が見えるまで頑張りましたが




正月早々、グレボーズ・・・





帰りは


渋滞25km!

久々に有田まで下道で帰りました。



上下インナー+防寒+フリース+シャカシャカ上で
風が有ったので丁度


生3㎏+ボイル1.5kg+V9+ヌカで丁度


タロキュアさんから貰ったグレは美味しく頂きました。
(殉職した玉網は、購入したのでしょうか?)







🎍HAPPY NEW YEAR✨

明けましておめでとうございます。



今年は揚げ餅とおせちでスタート






年越しそばには、ヘダイを天ぷらに


ホクホクで美味しかった😋


今年もよろしくお願いします
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ