MC-501 ATTAS FF
最近、左肘に痛みが有ります。
打ちっ放しでダフリ過ぎなのか?
・
・
・
・
カーボンシャフトでアイアン新調
(=∀=)
古いイメージだとカーボンシャフトは
軽いが、ペナペナで柔らかすぎ
やっぱりスチールシャフトでしょ!
と
思ってましたが
師匠のカーボンシャフトは
重量級でガチガチ
一回、振らせてもらいましたが
明らかにオーバースペックでした。
今どきはカーボンでも色々と有るんですな。
肘、首などへの負担が少なく最近の技術では
色んなカーボンが有るので良い事ずくめらしい。
デメリットは、スチールよりも
「お高い」事くらいか?
ヘッドは、そのままでリシャフトでも良かったのですが
飛び系アイアン(中空)がイマイチ気に入ってなかった。
打感、音、縦の距離感がバラツクなど・・・
ので
三浦技研 MC-501
鍛造に関わる仕事をしているので
鍛造のアイアンにしました。(言い訳)
ミズノとも迷いましたが、カスタムオーダーしても
無料のオプションやプラス1000円で研磨のオプションなので
お財布に優しい。
精度もかなり良いとの事なので、決定。
ロフト角、ライ角の公差が±1度近いメーカーが
多数あるには驚いた。
普段の仕事からすると、有り得ない公差です。
難しそうな形状(マッスルキャビティ)ですが
ショップの人から、「低重心で球も上がりやすいし
騙されたと思って試打クラブを持って帰って好きなだけ打ってきて」
「新しく発売予定のTC-101よりもzakiさんの好みはコッチ」
と7番アイアンを渡され、いつもの打ちっ放しへ
昔のMP-60とi500と打ち比べると
打感、球の上がりやすさ、顔、距離感など、全てが
最高~~~ でした。
後は、私の好みなどに合わせてカスタムオーダー
ライ角 +1.0
R形状
刻印-白
ダブルカットソール
Cu-Ni-Crディープサテン
イオミック iXX2.3(下巻き2回)
Cu-Ni-Crディープサテン
シルバーでなく若干ですがシャンパンゴールドみたいな感じ
試打クラブはATTAS80Sでしたが軽く感じたので
ワンランク重い95g台のシャフトで、柔らか目に1番手ずらし
アイアンカバーが付属してましたが
番号が無いので、アップリケをポチっとな
良い感じで仕上がりました。
MC-501
i500
番手のロフト角がi500とかなり違いますが、ロフト通りの飛距離が
打ててバラつきが少ないのでOKです。
注文したのが11月末で、研磨までオーダーしたので納期が1か月かかり
正月休みも有りましたので、時間はかかりました。
ワクワクして打ちっ放しに行くと
フックボールの嵐 ( ノД`)
打感も固く感じる(気温が低くボールが固い?)
今まではスライサーだったのにナゼ?
グリップが少しストロングに入ってる?
後日、師匠と打ちっ放しに行って打って貰うと
ナイスボール連発!
気になっていたグリップも「こんなもんやで」との事。
アレレ???
スィングを見て貰うとアドレスが変になってるのを
指摘され、修正しながら練習すると
ちょいドローの球筋になり、打感も良くなりました。
i500はヘッドが返りにくかったので変な癖が付いていたのかなぁ
気を抜くと変な球が出るので、頑張って自分の道具となるように
頑張ります。
スポンサーサイト