fc2ブログ

2019-12-29 市江 ヌメリ口が島(今年18戦目)

今年最後の釣りに、タロキュアさんとS本くんの3人で市江へ。


3時にガレージを出発し、Tポート経由で南下。


釣太郎を5時過ぎに通過しますが、満車の模様。


港へは5:25到着で、出船1時間前にも関わらずお客さんが一杯。


若船頭に挨拶に行くと



2番船で、お願いします。




えっ? 




市江で2番船は初めてです。



IMG_5617_201912311924145ac.jpg

1番船は6:20出船



IMG_5618.jpg

2番船の若号は7時出船



全体では100人くらいでしたね。



よく、収容できたもんですね。






IMG_5620.jpg

2回目の渡礁となる、ヌメリ口ヶ島に上陸



小さいので、凪の日限定です。




IMG_5622.jpg

船着きで開始


水温が20度と高いので



IMG_5623.jpg

際を攻めるとエサ取りに瞬殺



S本君とタロキュアさんが良型をヒットしますが



私のポイントには魚が居ないらしく


IMG_5624.jpg

居食いしてたタカノハダイ



IMG_5625.jpg

待ちに待った弁当でプシュっとな





IMG_5626.jpg

再開してもベラ




IMG_5627.jpg

目が覚めるアタリのサンコ



際から大き目の魚が見えるので狙ってみると




ギュイン ブチ X2回




「次こそは」と気合を入れると



IMG_5628.jpg

あらら





まさかの







IMG_5629.jpg

三匹目・・・






この時点で14:20



ヤバいなぁ お土産無しか・・・




朝から何度も湧きグレを狙ってましたがダメ




タロキュアさんと並んで白浜向きを攻めてると



IMG_5630.jpg

やっとの事で、グレキープ(36cm、14:50)



これで帰れます。(笑)





タロキュアさんは、ヘダイや青ブダイを釣ってます





すると




ギャイーン



モーレツな引きは


IMG_5631.jpg

ヘダイでした(42cm 15:10)



最終の16時まで、よく遊んだ1日でした。








IMG_5632_20191231192434dc9.jpg

内臓処理&ウロコを取った後なので貧弱に見えます




帰りは、渋滞10kmだったので、途中まで下道で帰りました。




IMG_5633.jpg

グレ刺身、昆布締め(グレ、ヘダイ)で食べ比べ


心配してたヘダイですが、癖なく美味しかった。





インナー上下+フリース+防寒上下で昼間は暑かった


生3kg+ボイル1.5kg+ヌカ+V9で丁度。







スポンサーサイト



2019-12-21 市江-クダケ-ハシタテ

今季最初の磯釣へ、タロキュアさんと行ってきました。



秋磯も予定してましたが、2回ほど

ウネリでアウト。



タロキュアさんも忙しくてタイミングが合わず

2人で行くのも久々です。


3時過ぎにガレージを出発し、Tポート経由で港へ

到着は、5時半くらいやったかな。


長潮 干潮7:12(80cm) 満潮 13:56(165cm)
気温 8.8度(6時) 10.4度(15時) 
風速 2.1m北  5m北北西 最大5.8m
水温 18.8度(渡船の温度計)


親父号に乗り込み、40人ほどで2船6:15出船。

ガケジマ、口ヶ島、オオシマから上磯の四ツ島へ

なぜ四ツ島へ遠回りするのか、いつも不明?



IMG_5565.jpg
クダケの渡礁(船着き)

IMG_5566_20191223091347ad1.jpg
タロキュアさんはガッツで沖向き

IMG_5567_20191223091351655.jpg
釣り開始は7時


IMG_5568_20191223091352b78.jpg
1投目は、ベラ


IMG_5569_201912230913524c9.jpg
2投目は、コナガ

活性は高いのか?と期待しますが

ベラばかり・・・



タロキュアさんは、良型イサギとグレを確保

私も沖向きを流さしてもらいますが、沖からのウネリで怖い。



ので


IMG_5570_20191223091353ec4.jpg
弁当船で磯替わり


IMG_5572.jpg
のんびりなハシタテ


IMG_5573_20191223091358a8a.jpg



IMG_5571.jpg
先ずは、腹ごしらえでプシュッとな。


再開早々、竿を曲げてくれたのは

IMG_5575_20191223091359a0d.jpg
久々のサンコ(11:20)



からの



IMG_5577_20191223091401243.jpg
グレ (11:45)



長い沈黙が続き、諦めかけていた矢先に



IMG_5578_20191223091402a85.jpg
小ぶりながら本命(14:30)


まだまだ、エサ取りが元気です。

餌が通ってもベラばかりで閉口した1日でした。



結局は2匹お持ち帰り

IMG_5579_20191223091404e7e.jpg
33cm+37cm

大きい方は、瘦せてましたが

刺身とヅケで美味しくいただきました。



生3㎏+ボイル1.5kg+V9+ヌカで丁度

上下インナー+フリース+防寒で丁度


2019/10から渡船代が500円UPしてました。




2019-12-7 田尻釣り堀

久々の釣りは、あやねパパさんらと釣り堀へ。

5時に迎えに来ていただき、Tポートで餌を仕入れ

釣り堀の駐車場で、ゆっくりしてから


生け簀に到着。

7時開始ですが、いつもの如く最初は釣れません。


IMG_5484.jpg
釣り開始後、間もなくして真鯛の放流

すると活性が上がるので釣れやすくなり


IMG_5485.jpg
7:40 一匹目ゲット

これで気が楽になります。


もう一匹追加したところで、まったりタイム・・・


トラフグの放流後もイマイチなので

IMG_5487_20191209110250776.jpg
弁当たべてたら





IMG_5486_20191209110249148.jpg
釣れた (1.1kgクラス)



IMG_5488_20191209110252c92.jpg
14時納竿

今回は、マダイイエローと青イソメで真鯛は釣れた。

フグは、きびなご (隣の人は赤きびなごで連発)



IMG_5491.jpg
真鯛の持ち帰りは3匹




IMG_5490_20191209110253cee.jpg
フグは、@500でプロが捌いてくれます



IMG_5492_20191209110256fe1.jpg
釣った日の晩御飯は、鯛の刺身、漬け、焼き物



IMG_5493_2019120911025815e.jpg
漬けは、最後にお茶漬け



IMG_5494_20191209110259986.jpg
二日目は、てっさと鯛の刺身


IMG_5495_20191209110301da2.jpg
皮の湯引き、



IMG_5496_201912091103028a8.jpg
てっちり


IMG_5498.jpg
鯛めしとヒレ酒



IMG_5499.jpg
〆は、雑炊


子供に「久々に、おさかな天国やね」と言われました。(笑)


ヒレ酒で、轟沈してたのは、言うまでもないデスね (-∀-)






2019-12月 ハンディキャップ

今月ハンディキャップは22.6

前回の23.7より少し前進です。


肘痛対策として、アイアンをカーボンシャフトに

変更する計画は、着々と進行中 (」*´∇`)」


12月から3月頃迄は、ゴルフコースに行くのはお休みです。

腰痛持ちには寒い時期のゴルフは危険?

(練習には行きますが・・・)




冬の時期には、釣り(寒グレ)と言いたいところですが

予定していた日に限って、海の機嫌が悪く(波が高い)

全く行けてません。

そろそろ、ラインの結び方を忘れそうです(笑)



プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ