fc2ブログ

グリップ交換

パターとドライバー

子供用のドライバーのグリップを交換しました。


IMG_4949_201907301314008af.jpg
ピュアグリップ PURE Grips プロ(赤)
ピュアグリップ PURE Grips プロ アンダーサイズ(黒)


スーパーストローク トラクション クロウ 1.0
IMG_4950_201907301313524b7.jpg


それぞれの重さは

IMG_4953_20190730131357a0b.jpg



IMG_4951_201907301313546f2.jpg



IMG_4952_20190730131355b56.jpg

カタログ値よりも若干軽め


IMG_4954_20190730131358e06.jpg
今回は両面テープを使わずに

コンプレッサーを使って装着。

コツが必要でしたが、直ぐに慣れました。


抜き差しが楽なので、これからはコンプレッサーで

装着する事になりそうです。

バランス調整の為、バット内部に鉛を仕込んだり

バックラインの凹凸も替えやすいですな。

太さの調整も楽チン。

なぜ、一般的で無いのか分からないレベルです。



クロウ グリップ1.0は握り易くて良い感じ~

右手は添えてるのでテークバックは左手であげる事になると

思いますが2.0だと太すぎて握り難かったと感じましたね。



ピュアグリップは、ツアーベルベットラバーよりも

しっとり感? ねっちょり感?

が有り、これも好印象です。


知らないメーカーでしたが、PXGやエポン、ベティナルディの純正グリップらしく

試してみようとの事です。





スポンサーサイト



ウェイトローラー交換

スクーター(マジェ125)のウェイトローラーを交換
アドバンスプロ製


IMG_4946_20190730130203b2d.jpg
バイク屋さんでインパクトレンチを借りてサクッと交換




IMG_4947_20190730130204caf.jpg
意外と汚れて無かったな



IMG_4948_201907301302064b7.jpg
偏摩耗しているウェイトも有りました。

写真右下は偏摩耗が分かりやすいですね。



前回替えたのが2年半前で、1万キロ走ったので十分な耐久性かな。



IMG_4955_20190730130207970.jpg
オイルも替えたので調子よくなりました。



2019-7-13 福井県-小浜(今年12戦目)

今季初のイカ釣りに

S本クン、あやねパパさん、置Tさん、G藤さんの

5人で行ってきました。



車1台では、乗りきれないので私はS本クンと現地へ向かいます。


12:30に出発し


IMG_4913.jpg
S本クン家には13:15到着。


土曜日の昼間なので、マイペースな車の多い事・・・



車を乗り換え13:30に出発


道中から小雨がパラつきますが、渋滞する事無く進み


現地のスーパーで、ゆっくり買い出ししても


IMG_4915.jpg
港へは16:16到着。


10分もしないうちに、パパさん組が到着。


IMG_4916.jpg
今回は、金録丸さん

16:50に氷を貰い、ポイント説明などの後

席の抽選


IMG_4917.jpg
今回は左舷の中央に5人並びます


竿とリールのセットが出来たら

IMG_4918.jpg
大飯原発をバックにプシュットな

(S本クンおすすめの金麦-美味しいデスな)


IMG_4919.jpg


IMG_4920.jpg
小一時間走って、一旦イカリを降ろします



IMG_4921.jpg
こんな配色で



スタート・・・



できない  |ω・`) 



再度、場所移動






ウロウロウロ



IMG_4922.jpg

30分後に釣り開始。



金録丸は、毎回ウロウロするのが長いなぁ

(結局、船団とは離れて撃沈する事も多々・・・)



IMG_4923.jpg
どんより雨模様の中、釣り開始 18:40


IMG_4924.jpg
海底まで65m程


最初から、イカのシグナルが有りますがノリません。


活性は高い? 


今日は大漁の予感?



IMG_4925.jpg
灯も灯りますが




船中、全くダメ






IMG_4926.jpg
ヤケ酒でプシュットな




IMG_4928.jpg
アタリが有ってもゲソのみ



ポツポツ釣れだしたようですが、



私だけ、釣れん・・・




大物を浮かしましたがタモ入れ前に逃走し

またもや、ゲソのみ



IMG_4929.jpg
待望の一匹目は。22:40



最初は、タチウオにも使える先調子-固めの竿だったので

イカのアタリが有っても弾いてる感じでしたので


イカ鯛用に持って行ってたムーチング竿に交換しましたが




時合い終了~ (´;ω;`)






IMG_4930.jpg
再び、ヤケクソでプシュットな



IMG_4932.jpg
3時頃から海面に小魚が何かに追われている様に
パシャパシャと騒がしくなり


浅棚を重点的に攻めますがアカン・・・



ので



25m付近からスロー(スピード5)で巻き上げていると


アタリ!


大事に釣り上げたのは胴長30cmを超える良型!




終了。



IMG_4933.jpg
4時に沖上がりして、床下で寝てました。



結局は4杯しか釣れず、大撃沈です


IMG_4934.jpg
ゲソは、マヨ醤油炒め
刺身、沖漬け



リベンジ必須です








クリーブランド CBX

マークダウン?してお買い得になってたのでウェッジを新調

IMG_4881.jpg
分かりにくい写真ですね


IMG_4884.jpg
今迄は RTX2.0 の52度と58度


IMG_4885.jpg
マッスルバックからキャビティの52度と56度へ


IMG_4883.jpg
ソールも広くなりましたがVソールで振り抜きは良さげ


IMG_4890_20190708090605504.jpg
一回り大きくなったフェイス


IMG_4886.jpg
ネックも短くなって低重心?


IMG_4887.jpg
シャフトがダイナミックゴールドS200から


IMG_4889.jpg
ダイナミックゴールド115のウェッジフレックス(Sっぽい)


今年初めにアイアンを替えて重量も軽くしました。

(DG-S200からモーダス105Sに)


52度の上の番手(ピン-i500で49度)の重さが440g

今迄のRTX52度だと463g

今回のCBX52度は452g


重量フロー的にも良い流れになった気がします。

サンドのロフトも58度から56度にしたので
やさし目のセッティングですね。



パター数が多くなったのをtooruさんに、ぼやいていたら

「大きいグリーンの端っこに乗ると3パットの確率が増えるので
前工程の寄せも重視すべき」

「パターの悪いイメージを引きずると次のショット(ドライバー)にも
悪影響を及ぼす」

と助言を頂きましたので、ポチりました(1本7k-送料込)

まっ助言が無くても買ってましたケド(笑)




買って2年、8ラウンドで買い替えって・・・(爆)





んで、週末に練習場で打ってみた所


トップ、大ダフリのミスが減りました!






NEWクラブを買った時の


「しばらく調子が良い魔法」


が解けない事を祈る(^∇^)










HP-190701.jpg
ハンデがチョイと減りました。 HC25.1



プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ