fc2ブログ

春コンペ

会社の春コンペで天野山CCへ


天気は最高っと言うか暑かった~

5月だと言うのに


31℃


湿気が少なかったので、助かりました。


天野山-北


天野山-西


スコアは、いつも通り谷あり山ありで

ダブルぺリアのハンデがつき

IMG_4654_201905270939109af.jpg
まあまあデス



西コースが1グリーン化の工事中&ついでに他の所も・・・

って感じで青杭だらけ・・・


全く楽しくない!
閉鎖するべき状態でしょう。

梅雨明けまで西コースは回らない方が良いですね。




スポンサーサイト



2019-5-11 シマノジャパンカップ 串本A大会

4回目となるシマノジャパンカップ 串本A大会へ
「おきさん」と行ってきました。

12:25に起床し

12:50 自宅を出発

待ち合わせ場所のマルニシで
IMG_4599_20190513145942ce0.jpgIMG_4600_201905131459438d6.jpg
餌マゼ




IMG_4601_20190513145945e7b.jpg
2時前に出発し



IMG_4602_20190513145946bf0.jpg
出雲港へは3:40到着

久々に、おきさんとの釣行なので
話が尽きず、あっと言う間に到着した感じでした。



小潮 干潮6:24(118cm)満潮9:48(122cm)
気温 15.9度(6時) 22.8度(11時)
風速 3.1m北北東 4.9m 最大5.9m 




IMG_4603_20190513145948ee9.jpg
3:45からの受付


IMG_4605_201905131459498d7.jpg
抽選で今年は7番
須江ですな。


タックルチェックを済ませ
IMG_4607_20190513145951eaf.jpg
4:50出船


前半
前半戦は、オドの先端



IMG_4610.jpg
赤矢印から(優先権が私に有りました)

K元さんが緑から開始




IMG_4613.jpg
6時に開始

道糸、ハリス共に1.75号 針6号
ソルブレG2にサルカン部G2、ハリス真ん中にG6でスタート


マキエを放り込むと





潮動かず・・・ 

良くある事で慣れっこです。



サラシの切れ目辺りでウキがシモリすぎるので
G6をG8に変更



うん?


まだシモリ過ぎる?



いや違うな?


竿で聞いてみると


アタリ!



おうおうおう


元気一杯や~


緊張して玉入れに手こずりましたが

IMG_4615.jpg
開始5分で 35cm ゲッツ

幸先よろしいなぁ~~~  +゚。*(*´∀`*)*。゚+



さらに5分後くらいにコナガ(25cm)も確保。


フフフと調子に乗ってK元さんの方を見ると


釣ってます (゚д゚)
上手やなぁ~


その後は餌取り(ウリ坊?)に遊ばれたり


マッハでウキを引っ手繰って行くやつ(サンちゃん?)に
ハリスを飛ばされたりして75分終了。



IMG_4616.jpg
場所を入れ替わると






オキアミ爆釣!


5メートル離れただけなのに、この差って・・・

IMG_4617.jpg
ベラ



IMG_4618.jpg
小タカベx2匹で終了




後半は
IMG_4619.jpg
S水さんと


後半
おそらくシシクイで開始


IMG_4621.jpgIMG_4622.jpg
たぶんシシクイで有ってると思う・・・



赤丸部で開始






言いたい所ですが

IMG_4620.jpg
午前中のヤツが撒餌の掃除をしてないので
流してから開始 (*`皿´*)ノ



超平和な湖みたいな湾内では
エサも殆んど取られず

IMG_4624.jpg
ウリ坊x2匹

コサバ 1匹







IMG_4627.jpg
タイムアップ


チラホラ見えるコロッケサイズのアオリイカを本気で掬えないか?と
考える程、平和でした。



前半、同じ磯だったK元さん(たぶんニギリメシ)は
コサバとコアジに翻弄されたとの事。





検量の結果は

IMG_4629.jpg
結果は13位で、セミには行けませんでした。

初戦と同じく後1匹足りませんでした。 (´・_・`)
(船内2位も初戦と同じ)



IMG_4630.jpg
帰りは、王将でヤケ食いですね。(定番と化しているのが悲しい)




IMG_4632.jpg
刺身と炙りで気絶しました。
口太は小さいながらも卵を持ってました。
臭み無かったです。




しょ○さんの船頭は
朝と終わりの帰港時が爆走(びしょ濡れ)
磯替わり時はマッタリ(昼からの開始時間過ぎた)


磯付けは

ドカン!

高齢?で眼が良くないのでは?
危ないので代替わりして欲しいと感じます。




大会なのに1人で竿ケース+バッカンx3+大きなハードクーラーを
持って来てる人が居てましたが、磯渡しに時間が掛るので
荷物を減らしましょう。

離島で瀬泊まりするのとは違いますので・・・




やはり大会(試合)は楽しいですが、予選が5月
セミファイナルが6月と言うのはグレの季節とは違いますね。

セミだとサバコとの戦い?


キャッチ&イートの私としては餌取りと遊んでも




楽しくない!



ので


この季節の試合は終わりにしようかな?
と思ってます。





レイン上下+長Tで暑かったり丁度良かったり


生3kg+ボイル1.5kg+V11
V11は膨らまないので足らなかった








連休後半

連休の後半は、予定を入れてませんでしたが

衣替え、毛布の洗濯でコインランドリーを往復したり


IMG_4581.jpg
次女の打ちっ放しデビューしたり
(ほとんど空振り)


IMG_4590.jpg 
バイクで道の駅に行った帰りに
ガス欠で1km押したりしてました。


10日休んでも足らない感じでした。


今年初のゴルフ

GW真っただ中に今年初のラウンド


東城陽GC
(GW料金でお得でした。)

IMG_4571_201905071036437bb.jpg
練習場は打ちっ放しの他に
アプローチ、バンカーも練習でき充実してます。


IMG_4572_201905071036451c5.jpg
快晴の元







スコアは豪雨 ( ノД`)

良くあるとは言え凹む・・・


higashi-out.jpg

higashi-in.jpg


ピンを抜かないでプレーしたのは初めてでしたが
プレーが早くなるので良いと思いますね。

カップからボールを取り出すにはピンが邪魔で
取り辛かったですが・・・


初めてのコースでバックティーは緊張したなぁ
(バックティー事体も2回目です)


昼からは混んでハーフ3時間近く掛りまいったな。


まぁ 楽しめたのでOKです。

比較的近場なので渋滞無いのもGoodです。





久々の旅行

5年ぶりの家族旅行は



と言う事で

倉敷~香川に行ってきました。


次女のクラブが休み関係無し!だったので
ず~~~っと行けてませんでしたな。



東大阪の実家を9:50に出発し

近畿道から中国道へ走ると


予想通り宝塚で渋滞

まあ10km程だったのでマシな方か?
(新名神のおかげ?)


山陽道で行くつもりが岡山で事故渋滞と言う事だったので

遠回りですが、中国道で向かいます。


途中、次女に運転を変わりチョイと?楽させて貰います。


倉敷ICを13:30を降り、美観地区に向かいますが

イオン渋滞?とコインパーキングが空いて無く

IMG_4566_20190507103642ba2.jpg
15時に、やっとこさ現地入り
(1駅ほど電車に乗るつもりでパーキングを探す方が吉)


色々な歴史ある建物が有りますが


IMG_4564.jpg
花より団子って事で。



2時間半程遊んで

IMG_4509_2019050710365113d.jpg 
瀬戸大橋を渡って香川入り


泊まる所の写真を撮り忘れましたが

1か月まえにギリギリ予約できたのが

ビジネスホテルの大広間!

30畳の広い部屋に6人で寝てました。



晩御飯は雨の降る中15分ほど歩いて

IMG_4515.jpg
坂出の綾井さんへ


IMG_4525.jpg
入口には一升瓶がズラリ


IMG_4519_20190507103654305.jpg
つきだしが旨かったな~


IMG_4524_20190507103655579.jpg
次女が頼んだ親鳥の焼き物
(歯ごたえをあえて楽しみたかったらしい)


エエ気分でホテルに帰るべく歩いてると



べしゃっ



ん?



振り向くと奥しゃんがマンガの様に

転んでました(呑み過ぎ注意)



翌日は長女の運転でヤイヤイ言いながら

IMG_4527_20190507103658c37.jpg
うどん作り体験へ


IMG_4531_20190507103701784.jpg
最初の2分で喉越しが決まるらしい


IMG_4529.jpg
粉は準備済み


IMG_4535.jpg
塩水を入れて貰って最初は高速で混ぜ混ぜ


IMG_4542_2019050710370467e.jpg
こねて


IMG_4545_201905071037062b8.jpg
延ばして


IMG_4559.jpg
切る


IMG_4554.jpg
偉いさん?が茹でてくれました。


この後、実食ですが

自分らで作ったので旨さ倍増でした。


IMG_4578.jpg
JAFの会員だと御土産貰えます。



IMG_4557_2019050815460011e.jpg 
鳴門大橋を渡って



IMG_4558.jpg
淡路島でシラス丼を食べて帰ってきました。


帰りは早めに帰って来たので渋滞が無く楽チンでした。




2019-4-27 三重県-神前浦-コビシマ (今年9戦目)

10連休の初日に、あやねパパさんと磯釣りへGo!

もう春だと言うのに西高東低の北西風が吹き荒れる予報なので
少しでも風がマシかな?と思い、三重県へ。

前々回と同じく1:25起床し
1:50に出発します。

パパさん邸を2:30に出発し


IMG_4484.jpg
大内山インターのエサ屋には4:30到着

5時に出発し、港へは20分程で到着。


渡船代と弁当代を先払いし


IMG_4485.jpg
すっかり明るくなった6時に8人程で出船

小潮 干潮6:24(118cm)満潮9:48(122cm)
気温 12.1度(7時) 14.4度(15時)
風速 6.6m西北西 5.5m北北西 最大6.9m 
水温 18.0度 (渡船の温度計)



IMG_4486.jpg
渡礁したのは、ビッグワンを仕留めたコビシマ


IMG_4487.jpg
風裏をチョイスして三重まで来たつもりが
北西風が爆風でタマリマセン


朝一の数投目から



さば



サバ






IMG_4488_2019050710314850f.jpg
10~12cmの大きさで、ウキの着水音と同時にワンサカ



遠投しても



無理!





IMG_4492.jpg
幕の内でプシュットな


弁当のエビフライ(尻尾)も鯖は喰うのかな?


ポチョン




あれ?

尻尾は嫌い?



違う!

鯖の勢いが無いだけやん


IMG_4493.jpg
コナガ確保

コッパはリリース

コナガ確保



の後は




またもや


鯖地獄到来



IMG_4494.jpg
分かりにくいですがウサギ跳ねてます



IMG_4496.jpg
パパさんが撒餌に浮いてきたカワハギを玉網で掬った(笑)

28cmの大物を頂きました。



その後も風と鯖の勢いが収まらないので早終い。



コナガのウロコを取ったり頭を落としたり
下処理をしてると



***グロ注意***





IMG_4497_20190507103124b0d.jpg
エラブタでスッパリと1cm程、切りました。


血が止まらないので、瞬間接着剤で止血



IMG_4499_2019050710312554f.jpg
1時間半ほど寒くて震えて渡船を待ってました。



IMG_4500_20190507103129a3b.jpg
魚は刺身とトロロ昆布締め

カワハギの肝と卵は煮つけ


右下はパパさんが取ってくれた亀の手

初めて食べましたが酒のアテにピッタリですな。




生3kg+ボイル3kg+グレパンとV9を半袋づつで余った。


シャカシャカ上下+レイン上下だと激寒



誕生日+入学祝

令和になって、初めての投稿は

4月20日の事なので平成の行事になりますな
(サボり過ぎですね)


次女の誕生日+入学祝いと言う事で

ルージュトマト 和泉中央店へ

次女が自分(ネット)で見つけたお店で、とにかく店員さんの
対応が良いとの書き込みが多いデス。



予約していた18時に入店すると



「恒例のジャンケン大会を行います」とアナウンスが有り



次女が参加してみると



まさかの勝利!


ミナクルや~




賞品は

IMG_4455.jpg 
タルトをホールで!



当然、4人では食べきれないので
余った分は、お持ち帰り。


IMG_4457.jpg 
食べ放題のピザ付きで、こんな値段。


IMG_4454.jpg 
ピザは店内で窯焼


IMG_4458.jpg
チーズフォンデュは七輪で、ずっとアツアツ


IMG_4463.jpg


IMG_4465.jpg
ピザは普通サイズなので
何枚も食べれません(笑)



予約時に誕生日と連絡しておくと

店内の電気を消し音楽を流しながら
IMG_4593 (1) 
ケーキを持って来てくれます。



スタッフさんの対応も素晴らしく

良い気分で帰路につきました。


プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ