fc2ブログ

誕生日

先週は、私の誕生日で

リクエストしたのは



牛肉!





IMG_5690.jpg
マカロニサラダ


ケーキは

IMG_5694.jpg
ど定番のデコレーションケーキ


初めて Enzerusu さんで
デコを購入してみました。

クリームはソコソコ甘目でスポンジもドッシリです。

良い意味での ザ・昭和  なケーキでした。

あーデコレーションケーキ喰ってるなぁ

っと安心できる甘さです。


スポンサーサイト



2018-8-18 上瀬→潮岬沖(今年18戦目)

あやねパパさん、置Tさんと
カツオ(キハダ)狙いに行ってきました。



釣りなのにビル群からの夕日?

実は前日に、珍しく仕事がらみで呑みに行っており

IMG_5639.jpg
ウツボなどを食べてました。
濃い味で臭み無く美味しかったですよ。
和歌山では干物で売られてますが、これは皮を炙った刺身?の様でした。

良い気分に酔っ払い、帰宅して風呂に入り
寝たのが23時半くらい



1時、起床


起きた瞬間 

うぇ・・・ ギボジワルイ (気持ち悪い)

日本酒は、短時間の睡眠だと残ってツライ

当然ですね (〃▽〃)


1:35に迎えに来て頂き、
後席で、気絶・・・

パパさんの (酔っ払いに容赦ない運転) 快走で
串本のコンビニに3:45到着

IMG_5640.jpg
朝ご飯替わりの しじみ汁


小潮   干潮 7:10(73cm)      
気温   25.5度(8時) 26.5度(11時)     
風速   4.7m北東  6.4m 東北 



IMG_5641.jpg
今回は、谷口渡船が満員だったので
親戚で普段は漁師をされてる総竜丸さんにお世話になりました。

気さくで、面倒見の良い若船長です。(出雲港まで来てくれた)


なんと私らダケの3人で
IMG_5642.jpg
少し明るくなった5時出船

IMG_5645.jpg
上瀬(古座沖)に着くと前回よりは少ないですが船団が
出来ておりテンション上がりますが、台風の影響で
風、ウネリが有るので


酒、ウネリのWパンチで、吐き気がヤバイ(笑)


今回もフロロ10号に2ヒロほど7号を直結し
船ヒラマサ11号を巻いただけの完全フカセで開始。

餌を撒くとムロアジが見えますので、磯と同じく撒餌さと
仕掛けの投入をずらます。

すると

ガガンとアタリましたが

IMG_5646.jpg
40cm程度のゴマサバでした。(船長が血抜きして氷締めしてくれます)

その後は

IMG_5650.jpg
パパさんがイサギを釣ったり、私も初めてトビウオを釣ったりしますが
本命は不在・・・


IMG_5651.jpg
なので、思い切って場所移動する事に。(8:30)


IMG_5652.jpg
樫野の名礁、カツオ島を通過

IMG_5653.jpg
数隻も後ろに、ついて来てます。
結構ウネリが有るのでスピードが出せません。

IMG_5656.jpg
須江、通過

IMG_5657.jpg
潮岬の展望台まで、1時間のクルージングでした。
このあたりは、チョッと波がマシでした。

移動前は、ウネリがきつく
ノックアウト寸前(カウント9くらい)で
自前の撒餌をリバースするところでした。


釣りを再開すると直ぐに

IMG_5661.jpg
60cmのシイラが釣れましたが、小さいと美味しくないらしいので
リリース


IMG_5664.jpg
その後は、なーんも無くなったので
最後に船長が潮岬の一番沖にあるコメツブの近くに
船をつけてくれると


7号ハリス+11号の針で口太ゲット

パパさんは10号ハリス+針12号で良型オナガを確保。

魚影の濃い磯なら繊細な仕掛けで無くても釣れるなぁ・・・


IMG_5665.jpg
雨も降って来たので 11:40納竿 

IMG_5676.jpg
王将で、飯食って帰りました(帰りも終始、気絶してました)


IMG_5678.jpg
イサギは貰い物

IMG_5679.jpg
トビウオ、イサギ、グレの刺身と
グレ+イサギの贅沢な炊き込みご飯。

次の日には
IMG_5681.jpg
バッテラ

皆、美味しく頂きました。



風が有ったので、水分は500mlx2で足りた。
レイン下+長Tで丁度。



府大会

盆休みの初日、会社へ行くよりも早く起きて

次女が所属する吹奏楽部の大阪府大会へ


中ノ島の国際会議場

IMG_5585.jpg
発売は8時半のハズが8時前には売り出すので
早めの7時に到着しても長蛇の列


IMG_5587.jpg
なんとか今年も買えました。

振り向くと「午後の部」の入場券を買う人が並んでました。
3時間以上あるのに・・・日陰でも熱中症になるで・・・

主催者よ、ここまで並ばなくても買えるように考えてくれよ~



IMG_5588.jpg
若干、前の方ですが子供が良く見えてヨカッタです。


IMG_5600.jpg
最後に記念撮影。
若干、涙ぐんでおりました。 今年で最後やもんなぁ

打ち上げが有る次女を残して
私らは例年通り

IMG_5614.jpg
「やまや」で昼御飯

段取りの悪い店員、混雑してるのに合席を断るサラリーマンに
多少?(笑) イライラするも

IMG_5615.jpg
御飯は美味しかったです。

IMG_5616.jpg


この後は、夕方から日付の変わる時間まで
地元の盆踊りで、やきとり焼いてました。


最後のくじ引きで
IMG_5617.jpg
景品が当たるのは2回目です。

2018-8-4 市江-ロワタシ (今年17戦目)

先週の逆走台風で延期になった夜釣りに
N本さんと行ってきました。

10時過ぎにガレージへ来て頂き、Tポートで餌マゼを終え
高速に乗ろうとしていると

IMG_5560.jpg
渋滞11キロ・・・ う~ん夏休みですねぇ

渋滞を回避する為、有田で降りてみると


下道も大渋滞・・・

まっ 良くある事ですねぇ

広川から、再度高速に乗り直すと停滞する事無く進み

田辺で昼食(13:00)

IMG_5561.jpg
牛丼
バイパスが伸びてから、田辺で途中下車するのは初めてかな?

ゆっくり釣具屋に寄り道しながら行って
港へは14時過ぎに到着。


小潮   干潮 16:40(87cm)   満潮 23:20(160cm)   
気温   30.6度(15時)  27.6度(22時)     
風速   4.6m南南東     1.5m東北
水温   26度(渡船の温度計)



IMG_5562.jpg
おニューの船(沖釣り用)で大工仕事している若船頭に挨拶。

あまりにも暑いので15時って言ってましたが
渡礁は16時でもOKやわ~などと喋ってましたが

14時半過ぎに
「15時上がりのお客さんを迎えに行くので行きましょう」と
言われて準備します。

IMG_5563.jpg
6~7人で15:50出船


IMG_5566.jpg
渡礁したのはロワタシ

最近、相性が悪かったので避けたかったのですが
「色々、釣れて楽しいですよ」と若から言われたので頑張ります。


波が有ると沖向きが洗濯機になりますが
IMG_5564.jpg
今回は大丈夫。


準備が終わった所で

IMG_5567.jpg
プシュットな


今回は
IMG_5568.jpg
ルアーで、アコウなどの根魚を狙ってみます





2投目で、根掛かり


ルアー殉職 ( ノД`)


大人しくフカセ開始


ですけども

夜タックルにハリスだけ2号の
ふざけたセッティング (-∀-)






IMG_5569.jpg
釣れた w(゚o゚)w 16:00 34cm

針は7号なのに関係ないのか?


この後は上潮だけが


モーレツな当て潮 

なので釣りにならず、体力温存も兼ねて休憩。


ガメラ(海亀)も居付いてて邪魔ですが

シラコダイなどの餌取りが沖まで出て行かなかったので
効果は有るのかな?



当て潮が収まると

IMG_5570.jpg
コッパ


IMG_5573.jpg
サバと思いましたが背中に模様が無いのでムロアジ?

IMG_5574.jpg
日置沖には、アカイカ狙いの船団。

退屈しない程度に、コッパが遊んでくれ


日が暮れた頃にN本さんが、小タマミを釣り上げてエエ感じなのか?

と喋ってると


ウキが


スー スー ス・・・


合わせると


ドカン! キタ━(゚∀゚)━!


久々に夜タックルで楽しましせてくれたのは

IMG_5575.jpg
中タマ 45cm 20:10


お次は
IMG_5576.jpg
イサギ 30cm 20:30


小タマと間違えた
IMG_5577.jpg
タルミ? 20:50


久々に退屈しない釣りが出来ました。


帰りは河童ラーメンに寄りましたが

IMG_5578.jpg
この状態になるまで40分・・・
店員さんが2人しかいなかったので、全く回転してませんでした。 (ノ_<)




IMG_5579.jpg
久々にお土産が多かったのに、氷を買う事を忘れる大失態


IMG_5580.jpg
生はやめて火を通して食べました。



レイン下+長Tでも当然暑い
水分1.5リットルでも足らないくらい

生1.5kg+ヌカたくさん+ボイル1.5kgで、十分
刺し餌は昼ボイル、夜は磯エビが大当たり



プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ