fc2ブログ

3回目

今年、3回目の釜山へ出張

チェックイン、イミグレもガラガラで
免税店で買い物しても1時間も
待ち時間があります…
乗り遅れるとエラい事になりますが
ちょっと早過ぎたなぁ(笑)
スポンサーサイト



LEDヘッドライト

去年の夏に買ったLEDA(LED)の記事をいまさらですがUPします。




スクーター用(H4 Hi/Low)にAS30を購入(2個入り)


IMG_3447.jpg

IMG_3448.jpg
ヒートシンクは大きめですがスクーターは場所が空いてるので問題なし



IMG_3328.jpg
取付はカプラーだけの付け替えで楽ちん

IMG_3329.jpg
ハロゲンよりは明るくなりましたが、車では光量不足かな・・・


お次は車のHiライト
IMG_3318.jpg


IMG_3319.jpg


IMG_3320.jpg


IMG_3321.jpg


IMG_3322.jpg

IMG_3332.jpg

IMG_3335.jpg




IMG_3343.jpg

IMG_3334.jpg
助手席側が、エアクリーナーボックスとスキマが少なく
手が入らない・・・


IMG_3333.jpg

IMG_3336.jpg
無理やり突っ込んで作業しますが手が痛い・・・


エアクリボックスを外した方が楽でした


IMG_3331.jpg
純正の黄色が

IMG_3339.jpg
Lowと同じような白色に。

車の方は明るいのですが高速道路でHiにすると

道路標識などが夜間見えやすい様に反射しますが


反射しすぎて自分の目がヤラレル

6500Kだとイマイチなのか?


取り付けてから10ケ月経ちますが、トラブル無いです。
壊れてません。

去年はお盆前にセールしてたので、ねらい目です。





2018-6-16 市江 ガケジマ (今年14戦目)

今季初のモンハンにタロキュアさんと行ってきました。

海の機嫌などを伺いながら木曜日の夜に釣行決定。

金曜日の夜に出船確認すると「なんとか出れそうデス」との事。

10時にガレージを出発し、スーパーで買い出し後
Tポートでエサ混ぜ。

昼間に南下するのは久々ですが、未明に走るのとは違い
交通量が多く時間が掛かります。

中潮   干潮 13:40(5cm)   満潮 20:31(171cm)   
気温   22.4度(15時)  20度(22時)     
風速   2.4m南南西     1m東北東 
水温   22.3度(渡船の温度計)

IMG_5156.jpg
港へは12:50到着。

スグに13時上がりの釣り人を乗せて帰ってきました。

船頭から14時の迎えで行きましょか~
13時半ごろに出航します。

との事でしたので


IMG_5158.jpg
堤防でプシュッとな。

安い弁当でも海を見ながら外で食べると旨いですな~


IMG_5160.jpg
水温は22.3度


IMG_5161.jpg
去年と同じくブジマに渡礁


IMG_5162.jpg
入口大島には後からの船で2人きてました。


IMG_5163.jpg
若干のウネリ有り

明るい間に、夜タックルの準備を済ませ14時開始。


すると


IMG_5164.jpg
コッパ登場


沖には

IMG_5165.jpg
豆アジ

夜タックルに鼻掛けで泳がしてみますが異常なし。



開始直後から

コッパ、コッパ、コッパ、アジ

コッパ、コッパ、コッパ、アジ

コッパ、コッパ、コッパ、アジ


無限ループです ( ゚Д゚)  


IMG_5170.jpg
夜に備えて体力温存中

IMG_5174.jpg
見えにくいですが中央に船

イカ釣りの船が多かったです。

IMG_5175.jpg
ボチボチ、ゴールデンタイムです


竿2~3本に投入すると結構な速さで沖に流れて行き
40~50m先?でウキがシモッテ行く・・・

良い感じと思いますがシモッテ行くウキは

1号(オモリ0.8号)の電気ウキ。

な~んか変な潮です。???


結局

IMG_5176.jpg
赤ジャコが釣れたダケで


全く当たり無しで撃沈


IMG_5179.jpg
家の近所でヤケ食い(河童ラーメン)

生1.5kg+V9+ヌカで夕方まで、以降はボイル3kgで足りた。

長T+レイン下で丁度。


夜釣りでガケジマは相性悪いなぁ(3戦3敗)

父の日

今朝、会社に着いた途端

地震発生で、ビックリでしたが何事も無く一安心です。
皆さんは大丈夫だったでしょうか?

昨日は父の日という事で

IMG_5185.jpg
肉と


長女からはツマミとバームクーヘン


IMG_5186.jpg
次女はティラミスを作ってくれました。

ケーキ屋さんのティラミスと違い、フワフワしていて美味しかったです。

2018-6-9 福井県 小浜(今年13戦目)

今季2回目のイカ釣りは、7人で

仕立て船~ 

いわゆるチャーターってヤツなので

イカ釣りの前に、魚も釣ろうと
ダブルヘッダーの贅沢プランです。

仲間内だけなので、他のお客さんに気を使わなくて
良いのが楽ちんです。

7人なので車も2台に分かれて現地集合です。
あやねパパ号には置Tさんとパパさんの叔父さんで3人。
S本号には、N本さんモックンと私の4人です。


若潮   満潮11:00(26cm) 干潮17:47(10cm)      
気温   21.6度(15時) 19度(23時)     
風速   5.6m北   1.2m北北西 最大6m
波高い


私が8時に自宅を出発し、
IMG_5095.jpg
漁港でバラ氷を購入。

その後、S本さん家を9時出発し
N本さん家に9:45到着。
荷物を積み込んで、コンビに寄ったりして日本海を目指します。

小浜のスーパーで買い出し後、昼食。

IMG_5097.jpg
去年?出来たラーメン屋。

IMG_5096.jpg

IMG_5098.jpg
定番のラーメンを注文

IMG_5099.jpg
ラメ入りの箸は福井県の名産らしい。

IMG_5100.jpg
サイドメニューも注文して腹一杯です。

IMG_5101.jpg
今回は「クナイ」さんにお世話になりました。(13時到着)
パパさん組は30分前に到着済みなので、
急いで準備と支払いを済ませ(15k)

IMG_5103.jpg
13:20出船。


予報通り、風が有り波しぶきでビショビショになるので

IMG_5107.jpg
キャビンで作戦会議&プシュッとな

IMG_5108.jpg
最初のポイントへは30分ほどで到着

IMG_5109.jpg
IMG_5110.jpg
陸も近い

IMG_5111.jpg
活きアジを使っての飲ませ釣り開始

鼻掛けなんですが、船が結構揺れるので入れにくい・・・

最初のポイントではイマイチなので

IMG_5112.jpg
チョイと移動

すると穂先がグイーン

IMG_5113.jpg
ナイスサイズのアコウげっと (15:00)

IMG_5114.jpg
底まで80mほどですが、漁礁なんで高低差が有ります。


IMG_5115.jpg
その後も移動して

IMG_5116.jpg
同じサイズをゲットした後、イカ釣りポイントに移動


IMG_5117.jpg
波が高いのでスピードが出せず90分程かかって到着。

IMG_5118.jpg
19時過ぎに点灯

IMG_5119.jpg
ファーストヒットは底付近 (19:35)


IMG_5120.jpg
始まったばかりでイマイチ・・・景気づけでプシュッとな

IMG_5122.jpg
今回もイカ鯛竿を準備

IMG_5124.jpg
スルメイカは黄色、白赤がお気に入り


IMG_5125.jpg
ジアイも有りましたが短時間デスね・・・

IMG_5127.jpg
モックンとN本さん轟沈。

パパさん、叔父さん、S本くんも体調悪し(それぐらい揺れた)

IMG_5128.jpg
結局は20杯で24時納竿

IMG_5130.jpg
1匹は頂き物

IMG_5129.jpg
1:40帰港 90分程走りました。


IMG_5132.jpg
アコウの潮汁は臭み無く旨かった。


IMG_5131.jpg
刺身もグッド。
奥に見えるのはチジミ


長袖+長ズボン+上下レインで昼間は風も有り丁度。
夜中はチト寒い

帰りはキャビンで寝てました。

帰りの車中でも気絶してました。
(S本くん、運転有難うございました)

2018-6-1 福井県 小浜(今年12戦目)

今季初のイカ釣りに、あやねパパさんと置Tさんの3人で行ってきました。

今回は金曜日の仕事終わりに日本海に行き
夜から朝までの深夜便でイカ釣りです。

当初は、舞鶴に行く予定でしたが手違いが有り
予約が上手く行って無かったので、急遽
小浜の海生丸さんへお世話になりました。

しか~し この日は、20時から名神が夜間工事のため通行止め。
短い区間ですが、通る道が通行止めになります。


ので


定時と共に、会社から逃げるように飛び出し
あやねパパさん邸に向かいますが18時前の時間帯なので

当然、帰宅ラッシュの時間帯で、どの道も渋滞中。

なんとか18時半にパパさん家を出発し、心配していた
事故渋滞や工事の通行止めもスルー出来たので、
コンビニで夜食を買い込み


20:46分、船宿へ到着。 (スーパーは閉まってた)


受付で支払いを済ませてから3分ほど車で移動し、船の前に到着。

IMG_5066.jpg
左舷の後ろから2番目から3人並んで座りました。(くじ引きデス)



IMG_5068.jpg
全員(15~16人?)が揃ったところで21:30出船。


IMG_5069.jpg
準備が出来た所で、プシュッとな。


IMG_5071.jpg
お月さんも顔を出してます。


IMG_5072.jpg
1時間ほど走った所で、釣り開始。

IMG_5077.jpg
水深は底まで90mくらい。オモリ80号で開始すると


カウンターが50mで止まる・・・



底まで90mなのに50mで止まる?
仕掛けが40mも有る訳ない・・・?


おおー 喰っとるがな~

久々なのでアタリの感覚を忘れてたやん~


IMG_5073.jpg

IMG_5074.jpg
1投目からダブルでキター

今日は、クーラー満タンやね!



え?



ぇ・・・





釣れん!


群れて無いのか・・・


ポツ・・・ポツ・・・しか釣れん。


IMG_5075.jpg
数少ないイカをエサにしてタイを狙います。

オモリが150号なので、パパさんのロッドを借りて投入すると

スグにアタリが有りましたが、エソでした。

船尾の人がサメの後に大鯛を釣ってました。


周りも釣れて無いので

IMG_5078.jpg
場所移動(0:50)


IMG_5079.jpg
5分ほど移動

IMG_5080.jpg
最初のポイントより10mほど深いです。


先程と変わらないペースで

IMG_5081.jpg
結局はスルメイカが17杯と貧果でした。

IMG_5082.jpg
4:40 納竿

IMG_5084.jpg
90分ほど走って6時過ぎに帰港。

帰りはデッキで、フィールドコートを着て寝てましたが、激寒でした。


IMG_5089.jpg


IMG_5087.jpg
久々のイカづくし。


レイン上下+上インナー+下ジーパンで丁度。
帰港時は、激寒

プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ