fc2ブログ

2018-3-24 市江 第二-四ツ島 (今年8戦目)

今回の釣行は久々のⅠさんと市江へ行ってきました。

Ⅰさんとは21日(祝)に地元のコンペへ一緒に行きましたが
コンペが天候不順で中止になり、帰りの車中で急遽
釣行が決まりました。

3時にガレージへ迎えに来てもらう手筈でしたが











また、寝坊しました  Σ(゚□゚(゚□゚*)

去年の3/18にもヤラカシテます。


申し訳ございません、二度寝しました。
次からは時間差で2回目覚ましセットします。



飛び起きて、ダッシュでガレージに向かい
3:17分、出発。

Tポートでも急いでエサを混ぜハイペースで南下。

途中までは、順調でしたが御坊付近から




車が長蛇の列・・・



港に着くと船のエンジンがかかってます

IMG_4658.jpg
滑り込みセーフ?(アウトか?)で着替えて船に乗り込みます



小潮  満潮 9:43(157cm) 干潮17:21(62cm)       
気温  7.6度(7時)  14.3度(15時)     
風速  1.5m北北東 2.4m西  最大6.7m
水温  14.8→15.3度(渡船の温度計)



3月も下旬になり空いているかと思いきや

40人弱の満員御礼で5:50出船。
(人が多く、1隻なので積み込みにも時間が掛かった)

IMG_4660.jpg

口ケ島から下磯→上磯と降ろしていき


IMG_4661.jpg
第三ヨツシマが見える

IMG_4664.jpg
第二に渡礁
北向きにⅠさん

IMG_4663.jpg
沖向きに私


餌を撒いてもシーンとした静かな海・・・


スルスルで行ってこーい


IMG_4666.jpg
う~ん・・・ (7:55)


こんな時は


IMG_4667.jpg
温かいうちにプシュッとな (8:30)




IMG_4668.jpg
サンちゃんも1回だけ遊びにくれたのみ


その後、北向きに入らせてもらい

泡が固まってる場所に投げますが










あれ?


魚?


慎重に、やり取りすると


IMG_4669.jpg
釣れてたグレ (35.5cm 10:24)


その後もパッとせず、チョイと風も有りましたので
Ⅰさんと並んで串本向きを責めますが・・・アカン。




15時前に、ふと沖向きにエサを撒いてみると



ワラワラワラ~



グレ、サンコ、イズスミが出てきて


まるで水族館や~ (^-^)/


ほくそ笑んで、仕掛けを投入


すると












喰わん (*`皿´*)ノ



撒き餌さは喰ってますが、針が付いてると見向きもしません。

タナは1ヒロから3ヒロ

ハリスは1.25号

針は、掛かり過ぎ4号

まで落としましたが





全くの無反応

(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー





泣きながら 15:40納竿


IMG_4672.jpg
水温上がったのは表層だけ。 終始、刺し餌が冷たかったです。



IMG_4676.jpg
コンビニでヤケ食い



貴重な1匹を捌くと


IMG_4680.jpg
白子が特大でした。


IMG_4683.jpg
左下の混ぜご飯は親父船頭おすすめの
酢飯と炒めた貝ヒモです。 (美味しかった)



生3kg+ボイル1.5kg+ど遠投1袋+トライアルの粉1袋+ヌカで丁度

レイン上下+機能下着上下+フリースで、風が吹くとチョイ寒


氷は渡船屋さんが海水で作ってくれてる潮氷を最近
貰ってます。(買ってます)

私の要望で、作ってくれました。
皆さんも是非どうぞ~
スポンサーサイト



2018-3-17 江須崎 一ノ島(今年7戦目)

金曜日の天気が悪く釣行できるか微妙でしたが
ナントか、あやねパパさんと江須崎に行ってきました。
(市江は船止めだったみたいです)

2時半にガレージを出発しTポートでエサ混ぜ後、南下します。
道中は空いてましたが南紀田辺から終点のすさみまで
マイペースな車が先導していて眠気が・・・

それでも早めに港へ到着

結構、寒いです。


大潮  満潮 6:20(186cm) 干潮12:15(53cm)       
気温  5.9度(7時) 13.1度(15時)     
風速  3.2m北  3.8m東北東  最大6.5m
水温  15.8度(渡船の温度計)



IMG_4634.jpg
6時過ぎに7人を乗せて出船。
もう一つの渡船屋さんには15人程ですので少ないですね。



IMG_4637.jpg
まあ3月中なので、グレシーズンは終わりって感じでしょうか?


他船との競争も無く

恒例の荒々しい磯付も無く

渡礁したのは

IMG_4640.jpg


IMG_4645.jpg
一ノ島 \(^o^)/

ソビエトと並ぶ江須崎の一級磯です。

常連さん、船頭、パパさんに無理行って乗せてもらいました。

初めての一ノ島でテンションUPです。


常連さんに教えて貰った地方向きでスタート


上り潮が流れてます・・・(本命は下り)


流れてるのも上潮だけ・・・


ずーっと


沖アミ爆釣 (´・_・`)



IMG_4644.jpg
満腹弁当でプシュッとな(9:00)

一緒に写ってる「本麒麟」は新製品ですね。
¥110円くらいと安いですが気に入りました。

その後もマッタリな時間が過ぎますが

パパさんが、待望のキープサイズを確保!

気合を入れてますが、

う~ん・・・


沖のシモリまで、行ってこーいで流してると

うん?

ウキが加速した?

合わせてみると


魚の反応


寄せにかかると

ずーっと暴れてる








IMG_4646.jpg
やはりババタレ (11:02)


エサ取りが見えてきた?と思えば

IMG_4647.jpg
シラコダイ


となれば


IMG_4648.jpg
恒例の御昼寝


IMG_4649.jpg

真ん中のシモリに見える茶色い物体は

ゴミです。

潮が動かないので停滞。


IMG_4651.jpg
エエとこなしの15:30納竿


IMG_4654.jpg
コンビニでアメリカンドッグ買って


IMG_4655.jpg
SAでオレンジを買って帰りました。


木曜日は、17.4度

金曜日は船止め

釣行日の土曜日は

IMG_4653.jpg
15.8度(帰りに撮影)

こりゃダメダメですなぁ・・・


帰りは混む事無く帰宅。



今季は白子も卵も見て無いなぁ
もう一回、行くかなぁ・・・

生3kg+ボイル3kg+V9特用+ヌカで余る

防寒上下+機能下着上下+フリースで、朝方は寒かったが
昼からは風も無く暑かった。

プルームテック

韓国から帰ってきた週末、

難波まで出向いて入手した物は

IMG_4614.jpg
プルームテック

いわゆる電子タバコですね

IMG_4612.jpg
マウスピースとタバコは全部の種類を買ってみた。

家で吸ってみると



ほとんど臭いません!



釣りに行くとき、タバコを吸われない禁煙車でも

大丈夫かも知れません?


汗や最近気になる

加齢臭 |ω・`) の方が臭うかも・・・



電子タバコを買った帰りに

IMG_4611.jpg
初めて香水を買ってみた



はい



加齢臭対策ですね。




両方の臭いが混ざって


殺人的臭いにならない様、祈る。



最後は、優待券を貰ったので

IMG_4599.jpg
「あぶりや」で晩御飯

IMG_4600.jpg
タンから始まって

IMG_4601.jpg
ベーコンもありーの

IMG_4602.jpg

IMG_4603.jpg
マーボ-豆腐も


IMG_4605.jpg


IMG_4606.jpg

IMG_4607.jpg
すき焼き風、やきしゃぶがお気に入り

IMG_4609.jpg
デザートまで食べたら



食べすぎで気持ち悪くなった・・・





再び韓国

3/6~3/9まで、またもや韓国へ出張でした。

今回は、イースタージェット(韓国のLCC)ですが


チェックインカウンターが、ガラガラ・・・

空いてて良いのですが、ナゼか不安な感じ。

イミグレも空いており出発の90分前に空港へ着きましたが
煙草などを買っても時間に余裕がありました。

IMG_4519.jpg
韓国は飛行機の遅れが無く良いですね~
(上海は、ほぼ遅れる・・・)

IMG_4522.jpg
足元は狭いです(LCCなので当然ですね)

IMG_4530.jpg
ホテルは今回も東横INN
日本のコンセントが使えます。



晩御飯は
IMG_4524.jpg
炭火で

IMG_4526.jpg
焼肉~(豚)

手前の豆腐が美味かった~


IMG_4527.jpg
ユッケビビンバも久々に食べましたね。


IMG_4531.jpg
呑んだ後には甘い物 (゚∀゚)



IMG_4532.jpg
2日目は、ちと寒い

お昼は
IMG_4533.jpg
訪問先の社員食堂


仕事終わり、お土産を買いに

IMG_4538.jpg
またもやピンクのお店(化粧品)


繁華街をプラプラしていると

IMG_4539.jpg
釣り具屋 発見

IMG_4541.jpg
磯のバッカン多数

IMG_4540.jpg
ウキも有りました。

リールも日本製が有りましたが、竿は無し(送料高い?)

日本製は送料&関税の為か2割ほど日本より高かったです。



IMG_4542.jpg
晩御飯は、また焼肉

骨付きの牛肉ですが、イマイチ

IMG_4543.jpg
豚バラに変更しましたが、これまた普通(笑)

前回の店の方が美味しかったなぁ


IMG_4544.jpg
木曜は雨 (大阪でもかなり降ったみたいですね)

IMG_4545.jpg
昼は牛スープ



夜は私のリクエストでチーズタッカルビ

IMG_4556.jpg
肉と野菜を炒めて

IMG_4557.jpg
チーズを

IMG_4560.jpg
投入

IMG_4561.jpg
蓋をして

IMG_4562.jpg
乾麺も投入

IMG_4563.jpg
かき混ぜて完了


旨い 今回の訪韓で一番おいしかった


IMG_4565.jpg
チョイと具材をのこしておいて、白飯投入

IMG_4566.jpg
これまた旨い


最終日の昼は
IMG_4568.jpg
スンドゥブチゲ





IMG_4569.jpg
釜山空港は、「こじんまり」してますので
迷いにくいです。

IMG_4571.jpg


IMG_4572.jpg
真ん中の棒?らしく見えるのは
とっとパーク小島ですね


IMG_4573.jpg
今回、買って来たもの。


2018-3-3 市江 アキリ (今年6戦目)

お雛様ですが、あやねパパさんと
市江に行ってきました。

3時に出発し、Tポートでエサ混ぜ
港へは5時半頃に到着。

若船頭に挨拶し、準備し6:10満員御礼の
2隻で50人ほどを乗せて出船。

波も無く(若干のウネリ程度)、風も弱い予報なので
釣り客が多いですね。


大潮  満潮 6:52(185cm) 干潮12:41(93cm)       
気温  6.0度(7時)  14.3度(15時)     
風速  0.8m北西 2.3m南南東  最大7.5m
水温  13.2度(渡船の温度計)



事前の天気予報で
東よりの風が吹く=水温下がる=釣れない

と分かってたのですが、


港を出て沖磯の近辺で、船の水温計を見ると










13.2度・・・



魚は死んでないか? (°_°)



う~ん厳しい日に、なりそうです・・・


口ケ島、近辺を下してから軸先を北に向けて上磯へ
四ツ島を下してから再び下磯へ南下。

今回も最後までクルージングして


IMG_4498.jpg
アキリに上陸

最近は最終組に降ろされる事が多いのはナゼ?
(良い磯に上がらしてもらってますので文句では無い)



IMG_4500.jpg
市江向きにパパさん


IMG_4499.jpg
私は沖向き



一息ついたとこで

IMG_4502.jpg
ぐいっとな すでに7:15分(笑)
tooruさん 有難う。


餌を撒いてみますが


当然




シーン

エサ取りも見えません、静かな海ですが

潮は沖に出てから上っている感じです。



スルスル仕掛けで行ってこーい




数投目で

IMG_4503.jpg
ベラ 7:38


先週よりはマシなのか?


IMG_4504.jpg
コッパ 8:02


マシかも?





そんな都合が良い訳なく

IMG_4505.jpg
プシュッとな パパさん有難う (9:02)


ちょくちょくボラが寄ってきて邪魔です。


釣れなくて暇なんで、パパさんの横に入らしてもらい
喋ってると



ウキが

ススス~

おりゃ


合わせてみると


タタク


サンコですわ~とパパさんに言いながら
巻いてると


茶色?白?




IMG_4506.jpg
尾長でした (32cm 10:12)


通りすがりのグレだったらしく

連荘することも無く


場所もウロウロしますが、アカン

IMG_4508.jpg
恒例の不貞寝


磯際を狙うと

IMG_4509.jpg
タカノハ参上


やってもた・・・



満潮すぎて下げに入ってからは

ザ・下り潮

刺し餌も冷たくなって釣れる気がしない。


船頭情報によると
クダケは下げから釣れ出したみたい
う~ん良くわからんですな。


最後に

IMG_4510.jpg
キープサイズのガシラを釣って

15:20 納竿

迎えは最後(16:30)でした。
(暇なんで寝てました)



帰りは渋滞無く帰れました。


IMG_4513.jpg
刺身とガシラの煮つけ
イカナゴ釘煮(奥しゃん手作り)



IMG_4511.jpg
弁当に入っているホタテヒモを分けて貰ったので


アテ→酒→アテの無限ループで


気絶 (=∀=)


生3kg+ボイル1.5kg+V9特用半袋+グレパン半袋+ヌカで丁度

防寒上下+機能下着上下+フリースで、風が吹くとチョイ寒



これだけ水温が低いとリベンジも
どうしょうかなぁ・・・

行くか行くまいか悩む


プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ