2017-12-29 フィッシング隼 (今年31戦目)
今年の釣り納めは、あやねパパさんとS本くんの3人で
正月用の魚を確保しに行きました
13時過ぎにガレージを出発し、スーパーとコンビニに寄り、南紀に向かいます。
思っていたほど高速は混んでおらず

16時半に到着
中潮 満潮14:16(150cm) 干潮 21:21(22cm)
気温 9.0度(17時) 8.8度(23時)
風速 5.7m西北西 5.6m西北西
ベタ凪

串本大島のパン屋さんにも寄り道しましたが
遅い時間なので、品数が少なかったです。

夜食用にあんぱん

3人x3グループの9人で16:50出船
座席は早い物順で今回は右舷のミヨシから
パパさん、S本クン、私と並びます。

大橋を潜って

出雲の灯台を過ぎたところがポイントで近い

17:10にはアンカーを入れてました。 (金床の沖くらい)

僅かな時間ですが、プシュっとな。

水深は48m
パパさんとS本クン(今回NEWタックル!)はスッテ
私はイカメタルでスタート
スッテは60号、メタルは15号ですが、日本海に比べ潮が緩かったので
あまり絡む事が少なく済みました。
船長にイカメタル初心者と言うと色んなシャクリ方を教えてもらいました。
シャクってステイしていると穂先が
クンッ
キタ━(゚∀゚)━!

17:50 小さいながらもイカメタルで初ヒット~
赤緑の鉛スッテに掛かってました
イカメタル、オモロー (面白い)
掛けた!感じデス 釣れたでは無く、釣った感が大きい
流行る訳だわ・・・
和歌山は浅いポイントが多いので手巻きでも楽
同じようなアタリで

連発!と思ってたらヤリイカです
初めて釣りました。 船長が言ってくれないと気づきませんでした
良く見てますね
今日は、良い日に来たかも?
と
ほくそ笑んでましたが、ポツリポツリと
忘れた頃に釣れる程度・・・

18:30にスルメイカ(胴長30cm)がきたので
ブリ用の仕掛をセット

船長仕掛けで、ハリスは30号!

針も特大!
走られるとお祭りするので、ドラグはフルロックで
完全なゴリ巻き仕様です。
餌は切り身にすると言う事で、捌き方を教えてもらいました。

縦に開いて

胴と離して

ゲソを切って内臓&目だけにします。
この餌が一番釣れるらしいので、仕掛けの上針にチョンガケ

ゲソは2本づつに切り分け

エンペラは廃棄

胴は縦(幅2~3cm)に切って下針にチョンガケ

オモリは150号
今回のタックルはアルファタックル カミワザ272
フォースマスター3000XP PE6号
船長には、
「柔らかい竿やな~メジロダブルやと上がるかな?」
と冷やかされます (゚∀゚)
が

最後まで綺麗な餌のまんま23時10分、納竿

23時半帰港
船中で青物のアタリ無し・・・

赤イカ(剣先イカ)13杯、ヤリイカ1杯、スルメイカ1杯(餌に使用)
の貧果に終わりました・・・
来年リベンジですなぁ
翌日、刺身で食べました。
剣先は安定の旨さ、ヤリイカはチョッとサッパリしてるかな?
って感じですが、イカは皆ウマイですな~
インナーインナー上下+フリース+シャカシャカ上下+防寒上下で
風もあまり吹かなかったので丁度
正月用の魚を確保しに行きました
13時過ぎにガレージを出発し、スーパーとコンビニに寄り、南紀に向かいます。
思っていたほど高速は混んでおらず

16時半に到着
中潮 満潮14:16(150cm) 干潮 21:21(22cm)
気温 9.0度(17時) 8.8度(23時)
風速 5.7m西北西 5.6m西北西
ベタ凪

串本大島のパン屋さんにも寄り道しましたが
遅い時間なので、品数が少なかったです。

夜食用にあんぱん

3人x3グループの9人で16:50出船
座席は早い物順で今回は右舷のミヨシから
パパさん、S本クン、私と並びます。

大橋を潜って

出雲の灯台を過ぎたところがポイントで近い

17:10にはアンカーを入れてました。 (金床の沖くらい)

僅かな時間ですが、プシュっとな。

水深は48m
パパさんとS本クン(今回NEWタックル!)はスッテ
私はイカメタルでスタート
スッテは60号、メタルは15号ですが、日本海に比べ潮が緩かったので
あまり絡む事が少なく済みました。
船長にイカメタル初心者と言うと色んなシャクリ方を教えてもらいました。
シャクってステイしていると穂先が
クンッ
キタ━(゚∀゚)━!

17:50 小さいながらもイカメタルで初ヒット~
赤緑の鉛スッテに掛かってました
イカメタル、オモロー (面白い)
掛けた!感じデス 釣れたでは無く、釣った感が大きい
流行る訳だわ・・・
和歌山は浅いポイントが多いので手巻きでも楽
同じようなアタリで

連発!と思ってたらヤリイカです
初めて釣りました。 船長が言ってくれないと気づきませんでした
良く見てますね
今日は、良い日に来たかも?
と
ほくそ笑んでましたが、ポツリポツリと
忘れた頃に釣れる程度・・・

18:30にスルメイカ(胴長30cm)がきたので
ブリ用の仕掛をセット

船長仕掛けで、ハリスは30号!

針も特大!
走られるとお祭りするので、ドラグはフルロックで
完全なゴリ巻き仕様です。
餌は切り身にすると言う事で、捌き方を教えてもらいました。

縦に開いて

胴と離して

ゲソを切って内臓&目だけにします。
この餌が一番釣れるらしいので、仕掛けの上針にチョンガケ

ゲソは2本づつに切り分け

エンペラは廃棄

胴は縦(幅2~3cm)に切って下針にチョンガケ

オモリは150号
今回のタックルはアルファタックル カミワザ272
フォースマスター3000XP PE6号
船長には、
「柔らかい竿やな~メジロダブルやと上がるかな?」
と冷やかされます (゚∀゚)
が

最後まで綺麗な餌のまんま23時10分、納竿

23時半帰港
船中で青物のアタリ無し・・・

赤イカ(剣先イカ)13杯、ヤリイカ1杯、スルメイカ1杯(餌に使用)
の貧果に終わりました・・・
来年リベンジですなぁ
翌日、刺身で食べました。
剣先は安定の旨さ、ヤリイカはチョッとサッパリしてるかな?
って感じですが、イカは皆ウマイですな~
インナーインナー上下+フリース+シャカシャカ上下+防寒上下で
風もあまり吹かなかったので丁度
スポンサーサイト