2017 大阪マラソン
2017-11-25 大阪湾(今年28戦目)
置Tさん、S本さんとタチウオを狙いに行ってきました。
4:45にS本さんが迎えに来てくれて
5時過ぎには港へ到着し置Tさんと合流。

泉佐野から出船する海新丸さん

座席は、早いもの順です。
氷詰め放題、餌付で名簿記入の際に料金も払います。
16人程X2隻で定刻通りの6時出船です。
湾内から外海に出ると結構なウネリが有り30分間は
ロデオ状態 何回か、ケツ浮きました

その後は快走

「さんふらわあ」を目撃

神戸沖のポイントまでウネリの影響も有り70分程かかりました

大船団ですね。


7:15釣り開始
前回の釣りで、カウンターが狂ってたのが判明したので
メニューボタンなどを弄ってゴソゴソしてると
コツン コンコン

1流し目で釣れた 7:30 指4本弱
こりゃ今日もエエカモ~
と気合を入れると
釣れん (;д;)
釣れないとチョイチョイ場所移動してくれます。
潮の流れのせいも有り他の船もチョクチョク移動してました。

船に探検丸が有るとリールに水深が出て来るので便利でした。
な~んかイマイチやなぁ
あっ

プシュッとな! を忘れてましたね (^∇^)
この後、釣れだしました (-∀-)
最後の方にパターンを掴んでラッシュ!
80Mまで落として、スピード7で巻き上げてると77~70Mでアタル
未だ連れてましたが惜しくもタイムアップ

時間延長してくれてましたけど、後ろ髪引かれる思いで13時納竿

関空に飛行機が着陸中

乗り場は、ドギーマンの前です (帰路は60分)

港にある「おさかなハウス」で

穴子丼を食べて解散

指4本までを16本

刺身、蒲焼、押し寿司(切るのが難しいなぁ・・・)
翌日は

天ぷら
釣ってスグに頭&尻尾を落として血抜きしてから
潮氷に漬け、帰港時に水を抜いて持って帰りましたが
前回の方が旨かった気がする・・・ 産卵後っぽいから?
大型が釣れる確率は高い時期ですが味的には終了か?
インナー上下+フリース+シャカシャカ上下+防寒上下で丁度
海新丸の船長は前回と違い怖くないです
4:45にS本さんが迎えに来てくれて
5時過ぎには港へ到着し置Tさんと合流。

泉佐野から出船する海新丸さん

座席は、早いもの順です。
氷詰め放題、餌付で名簿記入の際に料金も払います。
16人程X2隻で定刻通りの6時出船です。
湾内から外海に出ると結構なウネリが有り30分間は
ロデオ状態 何回か、ケツ浮きました

その後は快走

「さんふらわあ」を目撃

神戸沖のポイントまでウネリの影響も有り70分程かかりました

大船団ですね。


7:15釣り開始
前回の釣りで、カウンターが狂ってたのが判明したので
メニューボタンなどを弄ってゴソゴソしてると
コツン コンコン

1流し目で釣れた 7:30 指4本弱
こりゃ今日もエエカモ~
と気合を入れると
釣れん (;д;)
釣れないとチョイチョイ場所移動してくれます。
潮の流れのせいも有り他の船もチョクチョク移動してました。

船に探検丸が有るとリールに水深が出て来るので便利でした。
な~んかイマイチやなぁ
あっ

プシュッとな! を忘れてましたね (^∇^)
この後、釣れだしました (-∀-)
最後の方にパターンを掴んでラッシュ!
80Mまで落として、スピード7で巻き上げてると77~70Mでアタル
未だ連れてましたが惜しくもタイムアップ

時間延長してくれてましたけど、後ろ髪引かれる思いで13時納竿

関空に飛行機が着陸中

乗り場は、ドギーマンの前です (帰路は60分)

港にある「おさかなハウス」で

穴子丼を食べて解散

指4本までを16本

刺身、蒲焼、押し寿司(切るのが難しいなぁ・・・)
翌日は

天ぷら
釣ってスグに頭&尻尾を落として血抜きしてから
潮氷に漬け、帰港時に水を抜いて持って帰りましたが
前回の方が旨かった気がする・・・ 産卵後っぽいから?
大型が釣れる確率は高い時期ですが味的には終了か?
インナー上下+フリース+シャカシャカ上下+防寒上下で丁度
海新丸の船長は前回と違い怖くないです
ボジョレ
シンフォニーホール
洗車用品など
皆さんは洗車の時にワックスを使ってますか?

私は長い間、スマートミストを使ってました。
しかし、ボンネットにシミやホコリが着きやすいのが気になって来て

株式会社エーゼットの物を安いので買ってみた。

左側半分をアクアシャインシルク
右をアクアシャインクリアで塗り分けてみた。

今迄と同じく30cm四方に1プッシュ後、濡れタオル(付属のタオルが絶品)で
伸ばしながら拭く感じです。
右側は直ぐにツヤツヤですが、左は塗り残ってる感じ・・・
もう一回拭いても水分がスグには乾きません。

本日雨が降ったので比べてみましたが大差無し。
まあ以前のワックスが残ってるのかな?
もう一回試してみますが、今の所
施工が楽なアクアシャインクリアを購入すると思います。

左のオイルはリールのメンテナンス用に良い感じです。
右の防錆オイルはバイクにも使ってみよう。

バイク通勤用に
ナンカイ オールウェザー オーバーパンツ
防寒 SDW-8108 LLを購入
サイズはジャストフィット(XLでも良かったかな?)
流石にあったかいです。

私は長い間、スマートミストを使ってました。
しかし、ボンネットにシミやホコリが着きやすいのが気になって来て

株式会社エーゼットの物を安いので買ってみた。

左側半分をアクアシャインシルク
右をアクアシャインクリアで塗り分けてみた。

今迄と同じく30cm四方に1プッシュ後、濡れタオル(付属のタオルが絶品)で
伸ばしながら拭く感じです。
右側は直ぐにツヤツヤですが、左は塗り残ってる感じ・・・
もう一回拭いても水分がスグには乾きません。

本日雨が降ったので比べてみましたが大差無し。
まあ以前のワックスが残ってるのかな?
もう一回試してみますが、今の所
施工が楽なアクアシャインクリアを購入すると思います。

左のオイルはリールのメンテナンス用に良い感じです。
右の防錆オイルはバイクにも使ってみよう。

バイク通勤用に
ナンカイ オールウェザー オーバーパンツ
防寒 SDW-8108 LLを購入
サイズはジャストフィット(XLでも良かったかな?)
流石にあったかいです。
2017-11-4 市江 アキリ中-中島 (今年27戦目)
秋磯の開幕戦に6人で突撃です。
(あやねパパさん、おきさん、tooruさん、タロキュアさん、タルさん)
豪華メンバー?ばかりなので、プチ大会風で如何ですか
と投げかけた所、皆さん賛同して頂き

豪華景品が集まりました。
高価な物は新品不可、自分には不要になった物を景品にしましょうとの条件付きにさせて頂きました。
あくまで遊びの範囲内と言う事です。
大潮 満潮 6:10(182cm) 干潮 11:53(65cm)
気温 26.1度(7時) 24.1度(15時)
風速 2.5m北 10.8m北北西 最大11.3m
水温 22.1度(渡船の温度計)
当日は、タロキュアさんと3時にガレージを出発。
Tポートで、あやねパパさんtooruさん組と合流
5時20分に港へ着くと
おきさんタルさん組は、到着済みでした。
皆で挨拶をして、磯へは分かれて乗る事になるので
組み分けを決めておきます。
この時期では少な目?の30人程で6時前に出船。
ウネリは、無いですが大潮の満潮時刻と重なるので
口ケ島は、渡礁不可でした。
その内、船頭に呼ばれ

アキリ中(タカギシ)に4人で渡礁

沖向きに陣取ります。
さらに沖の

アキリに、あやねパパさんとタルさんが渡礁
波が引いてきたら中島(カニ島)に引っ越す予定なので
最初は船着きでエギングを開始しますが全く姿が見えないので
フカセにチェンジ。
先人方に様子を聞くと餌は取られるが本命はマダで潮も動いて無いようです。
タロキュアさんの横でサラシを狙っていると
サラシでウキが潜って行ったなあ・・・チョイと仕掛けを張ってみるか
?
なんかキタ~

初めて磯で釣ったシマアジ(25cm 7:40)
連発か?
と
ニヤニヤしますが、全く・・・
その代り、タロキュアさんが連発~ 湧きグレも確保
tooruさんも色んな魚を連発。
2人の間で、釣りしますが私には無反応 (;_;)
遅めの弁当船で、おきさんを誘って磯替わり

tooruさんとタロキュアさんは、アキリ中で続行。

中島、沖向き(前下がりで釣り不可)

おきさんは串本向きで再スタート

私は白浜向きの船着きでスタート
の
前に

久々の市江弁当でプシュットな
弁当を食べてる頃には、市江名物の北西風がキツくなってきます。
向かい風、上等!で重いウキで仕掛けを投入
当て潮なので、シモリが多い手前付近で馴染む・・・
ドキュン
プチ
ドデカイ青ブダイだとPE0.6は瀬ズレで一撃で切れました
(ナイロンでも変わらんかな?)
ウキロスト&顔に飛沫が飛んできだしたので
おきさんの横に避難。(背中からの風になります)
足元に餌を撒くと
ワラワラワラ~
赤青黄色の餌取りで水族館の様です。
秋磯でんな。
足元のサラシだけに撒餌を打って、潮下に仕掛けを投入していると

やっとこさの本命 (11:03)
パターンにハマったのか同じ作戦で連発、
楽し~
ウキに餌を被せると餌取りに瞬殺されます。
ガン玉もハリスには打たないで針を重くすると吉

タマミも遊びに来てくれましたが、もうチョッと大きくなってから宜しく~
マッタリの時間も有りましたが、おきさんが遠投で本命を掛けましたので
真似します。
潮上に餌を放り込んで潮下に仕掛けを投入
パラ
パラ
パラララ~
潮の中で掛けると楽し~
再びマッタリ時間に、アカンと分かっていても
そ~っと仕掛けを入れ込んで行くと
ドカン
プチ
ウキロスト・・・
しかも、段々と波も出てきて

ザバ

ザバザバ

ザバババ~
と言う事で少し早目に納竿して、鱗を取っておきます。


全体的に大きいヤツ&メタボなグレは不在でしたが
ザ・秋磯って感じで楽しめました。
アキリの2人は、ウォータースライダーに近い経験をしたようですが
落ちなくて良かった。
冒頭の景品は2匹長寸で、トップになった
おきさんから順番に欲しい物を取って行く感じで

欲しい物を沢山頂きました。
帰りは、有田まで渋滞30kmで下道を利用しても3時間(往路の倍)かかって
疲れた~
登板車線を爆走していったベンツに飛び石をくらってフロントガラスが
へこんで(ひび割れは無し) 私も凹みました・・・

お買い得みかんをお土産に

グレ飯、刺身、お鍋で美味しく頂きました。
生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレパン半袋+ヌカで丁度。
レイン上下+シャカシャカ上下+機能下着の上だけで風が有ったので丁度
(風が無いとチョイ暑)
(あやねパパさん、おきさん、tooruさん、タロキュアさん、タルさん)
豪華メンバー?ばかりなので、プチ大会風で如何ですか
と投げかけた所、皆さん賛同して頂き

豪華景品が集まりました。
高価な物は新品不可、自分には不要になった物を景品にしましょうとの条件付きにさせて頂きました。
あくまで遊びの範囲内と言う事です。
大潮 満潮 6:10(182cm) 干潮 11:53(65cm)
気温 26.1度(7時) 24.1度(15時)
風速 2.5m北 10.8m北北西 最大11.3m
水温 22.1度(渡船の温度計)
当日は、タロキュアさんと3時にガレージを出発。
Tポートで、あやねパパさんtooruさん組と合流
5時20分に港へ着くと
おきさんタルさん組は、到着済みでした。
皆で挨拶をして、磯へは分かれて乗る事になるので
組み分けを決めておきます。
この時期では少な目?の30人程で6時前に出船。
ウネリは、無いですが大潮の満潮時刻と重なるので
口ケ島は、渡礁不可でした。
その内、船頭に呼ばれ

アキリ中(タカギシ)に4人で渡礁

沖向きに陣取ります。
さらに沖の

アキリに、あやねパパさんとタルさんが渡礁
波が引いてきたら中島(カニ島)に引っ越す予定なので
最初は船着きでエギングを開始しますが全く姿が見えないので
フカセにチェンジ。
先人方に様子を聞くと餌は取られるが本命はマダで潮も動いて無いようです。
タロキュアさんの横でサラシを狙っていると
サラシでウキが潜って行ったなあ・・・チョイと仕掛けを張ってみるか
?
なんかキタ~

初めて磯で釣ったシマアジ(25cm 7:40)
連発か?
と
ニヤニヤしますが、全く・・・
その代り、タロキュアさんが連発~ 湧きグレも確保
tooruさんも色んな魚を連発。
2人の間で、釣りしますが私には無反応 (;_;)
遅めの弁当船で、おきさんを誘って磯替わり

tooruさんとタロキュアさんは、アキリ中で続行。

中島、沖向き(前下がりで釣り不可)

おきさんは串本向きで再スタート

私は白浜向きの船着きでスタート
の
前に

久々の市江弁当でプシュットな
弁当を食べてる頃には、市江名物の北西風がキツくなってきます。
向かい風、上等!で重いウキで仕掛けを投入
当て潮なので、シモリが多い手前付近で馴染む・・・
ドキュン
プチ
ドデカイ青ブダイだとPE0.6は瀬ズレで一撃で切れました
(ナイロンでも変わらんかな?)
ウキロスト&顔に飛沫が飛んできだしたので
おきさんの横に避難。(背中からの風になります)
足元に餌を撒くと
ワラワラワラ~
赤青黄色の餌取りで水族館の様です。
秋磯でんな。
足元のサラシだけに撒餌を打って、潮下に仕掛けを投入していると

やっとこさの本命 (11:03)
パターンにハマったのか同じ作戦で連発、
楽し~
ウキに餌を被せると餌取りに瞬殺されます。
ガン玉もハリスには打たないで針を重くすると吉

タマミも遊びに来てくれましたが、もうチョッと大きくなってから宜しく~
マッタリの時間も有りましたが、おきさんが遠投で本命を掛けましたので
真似します。
潮上に餌を放り込んで潮下に仕掛けを投入
パラ
パラ
パラララ~
潮の中で掛けると楽し~
再びマッタリ時間に、アカンと分かっていても
そ~っと仕掛けを入れ込んで行くと
ドカン
プチ
ウキロスト・・・
しかも、段々と波も出てきて

ザバ

ザバザバ

ザバババ~
と言う事で少し早目に納竿して、鱗を取っておきます。


全体的に大きいヤツ&メタボなグレは不在でしたが
ザ・秋磯って感じで楽しめました。
アキリの2人は、ウォータースライダーに近い経験をしたようですが
落ちなくて良かった。
冒頭の景品は2匹長寸で、トップになった
おきさんから順番に欲しい物を取って行く感じで

欲しい物を沢山頂きました。
帰りは、有田まで渋滞30kmで下道を利用しても3時間(往路の倍)かかって
疲れた~
登板車線を爆走していったベンツに飛び石をくらってフロントガラスが
へこんで(ひび割れは無し) 私も凹みました・・・

お買い得みかんをお土産に

グレ飯、刺身、お鍋で美味しく頂きました。
生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレパン半袋+ヌカで丁度。
レイン上下+シャカシャカ上下+機能下着の上だけで風が有ったので丁度
(風が無いとチョイ暑)
タイヤ交換 エナセーブ RV504
幼馴染みが店長をしているブリジストン系のお店で


ダンロップのタイヤに交換 (/∀\*)


台風接近してたおり、他の客も居て無いので
皆で寄ってタカってサクッと作業終了。

サイドが風船みたいにプックリするのは少な目です。
ブリジストンのネクストリーはプックリ風船でした。
(バーストした時に交換したタイヤ)

交換したタイヤの内側は減りすぎてヤバかったです。
1BOXなら外側が減るので見やすいですが、内側なので
ココまでとは気が付いて無かった・・・

前回の交換から4年で5万キロ位でしょうか。
グッドイヤー イーグル RV-S ECO
から、今回の
ダンロップ エナセーブ RV504に交換した感想ですが
乗り心地が良くなった(チョイと柔らか目?)
ロードノイズも減った
家族には分からなかったので気のせいかもしれません(笑)
減ったタイヤと新品タイヤの比較ですしねぇ・・・


ダンロップのタイヤに交換 (/∀\*)


台風接近してたおり、他の客も居て無いので
皆で寄ってタカってサクッと作業終了。

サイドが風船みたいにプックリするのは少な目です。
ブリジストンのネクストリーはプックリ風船でした。
(バーストした時に交換したタイヤ)

交換したタイヤの内側は減りすぎてヤバかったです。
1BOXなら外側が減るので見やすいですが、内側なので
ココまでとは気が付いて無かった・・・

前回の交換から4年で5万キロ位でしょうか。
グッドイヤー イーグル RV-S ECO
から、今回の
ダンロップ エナセーブ RV504に交換した感想ですが
乗り心地が良くなった(チョイと柔らか目?)
ロードノイズも減った
家族には分からなかったので気のせいかもしれません(笑)
減ったタイヤと新品タイヤの比較ですしねぇ・・・