fc2ブログ

誕生日週間

奥しゃんの誕生日週間で

当日は

パティスリーモーンでケーキ(シュークリームは売り切れ)


別の日にはリバージュでランチ(2割引きのハガキが来てたので)

IMG_3703.jpg
セットにはサラダとスープ


IMG_3704.jpg
ノンアルのシャンパンも1本サービス
今回はカルボナーラ

IMG_3705.jpg
温泉卵つきミートソース

IMG_3706.jpg
たらこスパ

IMG_3707.jpg
紅茶のポットには保温用に巾着が被ってます

IMG_3708.jpg
ミルフィーユのケーキ

子供はプリンのケーキにしてました。


ランチの内容は去年と変わってませんでした (。´・(ェ)・)

スポンサーサイト



2017-10-28 海上釣堀 オーパ (今年26戦目)

初めての海上釣堀へ、あやねパパさんに連れて行って貰いました。

4時前に迎えに来て頂き、Tポートで餌を購入。
岬町の現地には5時過ぎに到着。

当然、時間が早すぎますので港でエギング

40~50分、頑張りますが気配無し。 タチウオの方が良かった?


小潮   干潮 7:28(66cm) 
気温   16.2度(7時) 18.5度(11時)     
風速   1.4m東  0.9m南西



明るくなって来たので他のメンバーさんと合流。
今回は、私を含めて9人で1つの筏を貸切りです。


事務所


IMG_3680.jpg
事務所の向かいが乗り場(出船は6時半位か)

IMG_3682.jpg
ピストンで運んでくれます。 (片道3~4分)

IMG_3683.jpg
出航したと思ったら

IMG_3684.jpg
スグに到着。

IMG_3685.jpg
今回は10mx10mの筏でした。

釣り開始は7時から(鐘の合図でスタート)


最初は、がんばロッド3-450 + 20年物のアルテグラ4000番にナイロン4号
ハリス5号に真鯛針11号を結んで1号の棒ウキで開始。(クッションゴム使用)


餌は

IMG_3686.jpg
海エビ、ネリエ

IMG_3687.jpg
パパさんから、シラサエビと青イソメをチョイと拝借 
(幹事の叔父さんからキビナゴも頂きました)

開始早々は

餌取り天国 アジ

練り餌でも対応不可能・・・


特大練り餌を放り込んで暫くすると


ウキが


スィー

おりゃ 


スカ


う~ん 合わせるタイミングが良く分かりません


またもや

スー スー スィ 


今度はバッチリ


IMG_3690.jpg
なんやこれ? 見た事無いなぁと言ってると

まわりの先輩方から、メイチダイやな 旨いぞと教えてもらいました。

その後、もう一匹メイチダイを確保し坊主を免れホッとします。

生け簀を覗き込んでいると

青物(メジロ?)が見えますので釣ったアジを貰って鼻掛けで

落とし込んでいくと

魚が寄ってくるのが見え

アジが見えなくなっ


た?




ドカン!



うひょー 1発で来た~


竿は何とか耐えれる・・・?


リールは

巻けません~ (/∀\*)


ドラグの調整、調整

ジリジリジリ 

う~ん良い感じ?


ジャー アカン~~~


と1人ではしゃいでいると、周りから

ん? 青物か?








青です~

釣堀で青物掛けると走り回られるので、
青です~と言うと周りが仕掛け回収してくれます


あまり遊んでると迷惑になるので手でスプールを抑えた途端


プッチン





新品の道糸(4号)が、高切れ・・・


この野郎! 超本気仕様にタックルチェンジじゃ

コロタマ向きの3.5号竿 + レマ-レ(PE5号)にチェンジ
手がプルプル震えて交換に手間取ったのは内緒

剛腕タックルに替えたら無反応→よくある事です・・・


その内、シマアジの放流が始まりテンションUP

今回は、シマアジ放流x3回、真鯛が1回有りました。
(放流される数は人数分+α?)


1回目の放流ではダメでしたが


2回目で

IMG_3691.jpg
シマアジ(40cm位?)ゲット

良く引きます、元気です、楽しいです。


心配していた雨も降ったり止んだり(止んでる時間の方が長かった)

IMG_3693.jpg

IMG_3692.jpg
カセみたいにパラソルを持ち込んで
玉網立てに突っ込んでましたので雨でも快適。

最後の方は台風の影響かウネリが有り筏も揺れました。

マッタリタイムには
IMG_3689.jpg
プシュットな


IMG_3694.jpg
弁当も腹一杯になり美味しかったです。

終了は13時ですが、帰りの船が込みますので

IMG_3695.jpg
チョイと早めに終わって〆てもらいます(サービス)

氷はバケツ1杯-¥100
三枚おろし等も別料金でスタッフさんが行ってくれます


IMG_3712.jpg
シマアジx3 メイチダイx2 マダイx2
写って無いのは貰って頂きました。


次の日に捌きましたが、どの魚もゴッツイ脂です


グロ注意




IMG_3713.jpg
内蔵の周りは脂肪がビッシリ

包丁ギトギト


IMG_3714.jpg
メイチダイは真っ白


IMG_3715.jpg
コチラはマダイ


IMG_3716.jpg
シマアジのカマ焼

IMG_3717.jpg
刺身は、半身をコブ締めに

IMG_3718.jpg
メイチダイのアラは汁物 & 鯛めし

捌いてる時から薄々は感じてましたが


刺身だと

脂が濃すぎる~ (特にシマアジは特濃)


ので


日本酒で中和





気絶 (゚∀゚)


余ったので、シャブシャブにしてみようと思います。
→ヅケ、シャブシャブだと美味しく頂けました。


薄シャカシャカ上下+長T+レイン上下で丁度。

3.5号-495だと長すぎたので次回は船竿を使ってみよう。
(30号-270) 



台風&コンペ

土曜日は恒例のコンペに行きましたが



雨で中止~

朝の内は、小雨程度だったんですが
昼頃から雨脚が強くなると言う事で中止です


IMG_3659.jpg
プレーの後に食べる軽食を朝から頂いて

景品はクジ引きで

IMG_3662.jpg
旨い焼酎を頂きました。 飲みやすい酒ですね



日曜日は、台風の影響でスマホのアラームが鳴りっぱなし

IMG_3664.jpg
赤色の危険な川と黄色の警戒の川が合流しているトコらへんが自宅ですので
避難指示がでました。


夜中にライブカメラをチェックしてみると
IMG_3667.jpg
エライコッチャ!


川の上流で

「土砂崩れの影響で川が一部堰き止められてます」
「鉄砲水の可能性が有ります」

とアラームが鳴りましたので流石にビビリます


IMG_3665.jpg
二階に、靴や持ち出し鞄を用意しました。


解除のアラームがAM3時頃に鳴って目が覚め

眠たいです。


まぁ 何事も無くて良かったです。





ポイント5倍

ポイント5倍の日にエイトへ。

車が混雑するだろうと思い、小雨が降る中
スクーターで行きましたが


あれ?大した事無い・・・

5台程、並んでるだけでした・・・



10%-OFF + ポイント5倍で買ってきた物は


イカ、夜釣、フカセ用品とバラバラです (=∀=)

キーストンのスッテ
赤青 赤黄 定番の色で外せません

電気浮き用の電池は安かったです。


ハリスは店員さんのおススメです
IMG_3656.jpg
サンライン ベーシック船ハリスよりも
巻癖が少ないですね。

フカセ用PEはGWに買った「セフィアG5 0.6-200m」よりも
150mと2割短いのに、値段は2割高い・・・

ちょっとコシが有るかな~?って感じですがイエローなので
視認性がUPする事を期待してます。



2017-10-14 フィッシング隼 (今年25戦目)

最近、串本で青物が大漁らしいので、
あやねパパさんと置Tさんの3人で調査に行ってきました。


無題
1グループ3人さんで、爆釣されてます (;゜0゜)

こりゃ~行かねば


1:40にガレージを出発し、トイレにゆっくり寄っても
4:10港へ到着。

大漁だったら、どうする?

売りに行くか~

大クーラー3個で足りるかな?

などと喋ってると近く感じますな


途中に車のメーターが
IMG_3614.jpg
ゾロ目になりました。


長潮   干潮 7:22(55cm) 
気温   21.2度(6時) 23度(10時)     
風速   2.0m北東  5.4m東北東




5時前になると船頭がやって来て、餌を積み込みます。

IMG_3617.jpg
撒餌は、イワシのミンチ

IMG_3618.jpg
刺し餌は、サンマ(船長が捌いてくれてます)

タックルや仕掛けも一式レンタルで、準備が整い

IMG_3616.jpg
5:10出船


IMG_3653.jpg
ポイントは須江の湾内なので10分も掛らず到着

いつもは磯から見る景色を反対に海から陸を見てます。

IMG_3622.jpg


IMG_3624.jpg
遠くには出雲の灯台


IMG_3620.jpg
水深は47m

5時半から船頭に教えてもらいつつ釣り開始

IMG_3626.jpg
リールもデカいです


IMG_3631.jpg
餌撒きカゴも特大、オモリは150号!


IMG_3627.jpg
カゴにイワシを入れて天秤仕掛けで一本針

後ろに座ってる常連さんが1投目で

オカシイ 喰わんぞ!





へ? そないにスグには来ないでしょ?

と思ってたら

爆釣の日は入れポンらしい・・・


イカ(ヒイカ?)を餌にしてる人だけ釣れてます。(自分で用意した餌)



船頭と喋ってたら


おっ来てるで~

慌てて振り向くと竿が海面に突っ込んでます。

竿受けから外して竿を立てると

ドキューン

借りてる竿なので魚の大きさが分かりませんが


メッチャ引く


最後は船頭が掬ってくれて

IMG_3625.jpg
メジロゲット! (6:05)


〆て血抜きもしてくれます


IMG_3635.jpg
グループごとの生け簀で氷締め



この後、ツバス(40cm以下なのでリリース)や

イトヨリを釣りましたがパッとしない時間が続き

IMG_3638.jpg
船頭曰く、今季初の場所移動


の間に
IMG_3632.jpg
プシュットな



IMG_3639.jpg
灯台に近づいて船団付近に入ります


しかしツバスのみで

IMG_3642.jpg
元の場所に帰ります。

IMG_3633.jpg


IMG_3634.jpg
船長、消沈・・・


このあとメジロ追加できましたが

10時半納竿



IMG_3643.jpg
串本の王将でヤケ食い


IMG_3644.jpg
クーラー1個でもガラガラ・・・


IMG_3645.jpg
晩ごはんに食べてみると刺身は


不思議な味・・・

腹側のピンク部分は脂のってますが背中側は変な感じ


IMG_3647.jpg
塩焼きは美味しい

IMG_3646.jpg
イトヨリは煮つけでGood

2日目は、
刺身、シャブシャブ、寿司で食べたら美味しかったです。

寝かした方が美味しくなる感じでした。


天気予報では雨でしたが、なんとか振られずに済みました。

レイン上下+長Tでチョッと蒸し暑い感じ。
ペットボトル500mlx3本消費

記念日

先日は、22回目の結婚記念日でしたので



花を買って帰りました。

仕事帰りに空いてる店が少なく閉まりかけの店で何とか購入。


みなさんは何か買ったりしてるのでしょうか?



話は変わって

IMG_3608.jpg
会社からの帰り道にエイト大阪南がオープンしたので様子見に。


当然ですが


どエライ渋滞 です。

私はスクーターだったので良かったのですが、

3km渋滞って道路の掲示板に出てました。


数量限定の物が売り切れ(夜に行ったので当然か)だったので
何も買わずに退散。

店内は広いのですが1フロアーだけなので品揃えは本店の方が多いですね。
(ソルブレのウキは無かった・・・)

朝の通勤時(7時半頃)には、既に並んでいる人が居たのには
ビックリでした。




2017-10-8 市江 アキリ (今年24戦目)

初めての日本グレトーナメント(市江)に、あやねパパさんと行ってきました。



1:45にガレージを出発しTポートで餌マゼ。

お店は結構、混んでます。タチウオ狙いの人かな?

港へは4時前に到着。

受付をして
IMG_3589.jpg
57人?中で真ん中くらいですね。

競技の説明を聞くために集合すると、yoshiさん S林さん S野クンも
来てましたので、ご挨拶。


中潮   満潮 7:32(182cm) 干潮 13:20(64cm)     
気温   20.5度(7時)  24.9度(12時)     
風速   0.6m東南東  2.2m南南西
水温   24.0度(渡船の温度計)


乗船は30番までが、お父ちゃんの船
31番以降が若の船で出船。

船尾で座ってマッタリしていると
偶然にも隣に座られた方はM田さん。(おきさんのブログ参照)

色々と話してると渡礁の順番が回って来て
M川さんと降りたのは
IMG_3593.jpg

IMG_3590.jpg


IMG_3592.jpg
アキリに上陸

M川さんは、市江の磯は全部制覇した!と言われるくらいの
常連さんですが最近は、釣り役員の仕事が忙しく笠甫地区は知らない様です。

一番沖に面しているA級磯ですが、秋は地方から!
なので今日はイマイチかも?と
言いつつ優先権が私に有りましたので日置向きをチョイス。
(市江向きの水道はウネリで洗濯機だったので・・・)

6時過ぎに釣り開始し手前を攻めると

餌取り大漁、沖はダツ

マキエとずらして探っていると


ギューン 

重っ! 変なヤツ掛けてもた~ アオブダイ?


プッチ・・・


深く入れるとゲテモン祭デス


日置向きに何箇所か撒餌を打ち分けていても

オキアミ瞬殺されるので、沖のシモリ付近へマキエを2発撃ち

仕掛けを入れると

グイーン

叩く事も無く上がってきたのは

IMG_3595.jpg
本命 7:05

こりゃ幸先良いな~ M川さんも未だ釣って無いし

と思ってたら沖も餌取り天国!

しかもM川さん、3匹連発!


あせる焦るアセル焦る・・・


やっとこさハーフタイムが終わり場所チェンジ(9時)

波も引いて来て水道を攻めれます。


ウネリが水道を通過するとウキが吹っ飛びますので

ガン玉を多数個打つと



サンノジ登場!

ですねぇ・・・



ウネリの少なくなるタイミングで仕掛け投入すると


本命ゲット


同じように投入しましたが、サラシが来て吹っ飛んで行きそうになったので

仕掛けを張っていると


コン


コツ


よっしゃ~連発! (この時点で3枚、M川さんは4枚)


日置向きは依然、絶不調の様なので追い上げます。


連発したので、時合い到来か?

ハリスを1.25号から1.5号に上げると


喰わん・・・  (;д;)


アチコチ攻めても餌取り天国になってきた・・・


最後の仕掛けチェンジで1.25号にして

遠投しシモリの向こう側を攻めると


針外れ・・・


もう一丁





サンコ・・・


めげずに再チャレンジで 本命!


時間的にラスト2投程か?



クル━(゚∀゚)━!









IMG_3598.jpg
まさかのアイゴ ○| ̄|_


迎えの渡船が見えてても12時まで頑張りましたが、
4枚で終了。


検量して1800gやったかな?
1匹最大が550g



IMG_3600.jpg


抽選会では

IMG_3601.jpg
タオルと洗剤


IMG_3603.jpg
今回釣れたのは赤のウキだけでした

終わった時間が早かったので、チョイとエギングしましたが
パパさん共々、疲れ切ってたので早々に帰宅。


IMG_3604.jpg
30cm前後ってトコですね。


IMG_3605.jpg
グレ飯、刺身、ヅケ、丸焼き

流石に脂は少な目でしたが美味しく頂きました。



生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレパン半袋+ヌカ(自宅精米の残り)で
撒き切るくらい頑張ったので肩が痛い・・・

レイン下+長Tでも暑い位でした。


ジャパンカップと比べると今回の大会は
タックルチェック無し、テント等も無し
開始時間も決まって無い(準備出来たら初めてねって感じ)
説明時のメガホンも無いので聞き取りにくい

競技と言うより仲間内の親睦会って感じでしたなぁ

サイズは規定が無いのでマイクロコッパでも検量しますが
流石に小さすぎるサイズだと「どないや?」と感じますな。








小物

最近、釣具屋に行く事が減ってますが

小物を買いに行ってました。


IMG_3489.jpg
以前のキス釣りで25号が思いのほか飛びましたので補充。

IMG_3491.jpg
ヤマシタのテンヤはモデルチェンジと言う事で特価でした。


IMG_3487.jpg
サゴシに切られた浮きスッテの補充と
コロッケサイズのアオリイカ用に2.5号のエギ

IMG_3569.jpg
ポイント消費にもイカ用品。


IMG_3571.jpg
フカセ用品は、これだけ・・・

ボチボチ秋磯が開幕ですね~



プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ