クーラー

スペーザ ホエール リミテッド 450 をtooruさんから入手。
色々有ったいきさつは、tooruさんのブログ(http://toorunofishing.blog.fc2.com/blog-entry-1811.html)に
ありますので、端折ります。

上側が、今まで使っていたホリデーランド。
釣りから帰って来てスグに捌けば良いのですが
疲れてるので昼寝してると氷が溶けてます・・・
ズボラかましてもOKな様になりました。 (゚∀゚)

アルミトロ箱は、クーラーの一番下では少々キツイのでMサイズでは無く
Sが良いと思います。
私はトロ箱が溶けた氷に浸かるのがイヤなので
100均のカゴを最下部に置いてからトロ箱を乗せるので問題無いです。
週末、クーラー満タンにするぞ~
予選
2017-8-15 中紀(今年20戦目)
今年の盆休みは例年になく長いので
S本さんをお誘いしてキス釣りへ
3時にガレージを出発し、Tポートに寄りますが
チロリ売り切れ
仕方ないので、石ゴカイ+青イソメのセットを購入し南下します。
小潮 干潮 5:33
気温 24.8度(6時) 27.6度(9時) (和歌山市)
風速 3.7m東北東 2.9m東北東
現地に4:45到着しますが、まだ暗いのと
雨雨雨 結構降ってます。
スマホで雨雲を見ると30分程すると止みそうなので車で待機します。
明るくなって来た&雨が止んできたので

いつものトコで釣り開始
先に釣ってカッコいいトコ見せようと準備していると

先に釣られてます (゚д゚)
エギングロッドのチョイ投げで釣ったみたい・・・
4色まで投げてサビいていると

ヒラマサの稚魚?

チャリコ

本命も釣れた~
しかし、沖はイマイチで釣れるのは手前ばかりなので
手返しが良いS本さんがポンポン釣ってます。
マッタリしてきたので、チョイと南に場所を変えると

グーフー・・・
しか~し
本命はコッチも手前で釣れるしサイズもUP!
疲れてきたので10時過ぎに納竿。
終日曇っていたのと風が吹いてたので過ごし易かった。

10匹チョッとでしたが数匹、頂きました。
(ガッチョも持ち帰り)
帰りに醤油を買って帰宅。
晩ごはんは、当然
キス天 ですね
キス&野菜を全部揚げ終わってからだと最初の分が冷めてしまい
美味しさ半減なので
揚げながら狭い台所で食べて行きます。
なぜか揚げる係りは、私なので汗だくになりますが
アツアツ、ホクホクで美味しかったです。
S本さんをお誘いしてキス釣りへ
3時にガレージを出発し、Tポートに寄りますが
チロリ売り切れ
仕方ないので、石ゴカイ+青イソメのセットを購入し南下します。
小潮 干潮 5:33
気温 24.8度(6時) 27.6度(9時) (和歌山市)
風速 3.7m東北東 2.9m東北東
現地に4:45到着しますが、まだ暗いのと
雨雨雨 結構降ってます。
スマホで雨雲を見ると30分程すると止みそうなので車で待機します。
明るくなって来た&雨が止んできたので

いつものトコで釣り開始
先に釣ってカッコいいトコ見せようと準備していると

先に釣られてます (゚д゚)
エギングロッドのチョイ投げで釣ったみたい・・・
4色まで投げてサビいていると

ヒラマサの稚魚?

チャリコ

本命も釣れた~
しかし、沖はイマイチで釣れるのは手前ばかりなので
手返しが良いS本さんがポンポン釣ってます。
マッタリしてきたので、チョイと南に場所を変えると

グーフー・・・
しか~し
本命はコッチも手前で釣れるしサイズもUP!
疲れてきたので10時過ぎに納竿。
終日曇っていたのと風が吹いてたので過ごし易かった。

10匹チョッとでしたが数匹、頂きました。
(ガッチョも持ち帰り)
帰りに醤油を買って帰宅。
晩ごはんは、当然
キス天 ですね
キス&野菜を全部揚げ終わってからだと最初の分が冷めてしまい
美味しさ半減なので
揚げながら狭い台所で食べて行きます。
なぜか揚げる係りは、私なので汗だくになりますが
アツアツ、ホクホクで美味しかったです。
盆踊り
燻製
週末は台風接近で海は時化でした=暇
なので
前回の燻製に味を占めて再度チャレンジ
ネットで徘徊していると

108円とは安いですが送料の方が高いなぁ
うん? ヒマラヤ?
近所に有りますので、買い物ついでに寄ると

有りました ( ^ω^ ) 買占め・・・

値段もネットと同じ ヽ(≧∀≦)ノ
で
早速、下準備

茹で卵
湯が沸いてから6分で半熟になります。

隣では、ずいきを灰汁抜き中(奥しゃん)

今回は煮卵

チョイと時間が長かったかな~(150分)

今回は、燻製醤油も作ってみた。
スルメなどにつけて食べると、あら不思議
燻製の香りがします(当然か?)
美味しいのには間違いないです。
長女は、花火大会の為に祖母に着付けして貰ってます

髪の毛がピンク色なんですけどね~
なので
前回の燻製に味を占めて再度チャレンジ
ネットで徘徊していると

108円とは安いですが送料の方が高いなぁ
うん? ヒマラヤ?
近所に有りますので、買い物ついでに寄ると

有りました ( ^ω^ ) 買占め・・・

値段もネットと同じ ヽ(≧∀≦)ノ
で
早速、下準備

茹で卵
湯が沸いてから6分で半熟になります。

隣では、ずいきを灰汁抜き中(奥しゃん)

今回は煮卵

チョイと時間が長かったかな~(150分)

今回は、燻製醤油も作ってみた。
スルメなどにつけて食べると、あら不思議
燻製の香りがします(当然か?)
美味しいのには間違いないです。
長女は、花火大会の為に祖母に着付けして貰ってます

髪の毛がピンク色なんですけどね~