2017-7-15 京都府 舞鶴(今年19戦目)
金曜の仕事終わりから、置TさんとN本さんの3人で
夜遊びにへ行ってきました。 (置Tさんは現地集合)
18:20会社を出発し、混んでる阪神高速を避けて
N本さん家には19:10到着
荷物を積み込んで出発~
ここからは混む事も無く
舞鶴のスーパーで買い出し後、晩飯のラーメン屋さんには21:10到着
いつもの小浜より30分以上、近いです。

麺楽さんで腹ごしらえ

ラーメンは見た目ほどコッテリしてません。
炒飯は昔ながらの味で安心できます。
別で注文した焼き鳥が旨かったデス
ゆっくり食べて、港へ向かい21:50到着
今回はス-パーコーリンさんにお世話になりました。
「出船は23時ですが、30前には必ず到着しといてね~」
っと船長に言われてましたが余裕でしたね。(置Tさんも到着)
小潮 干潮 00:39 満潮 07:05
気温 26.4度(23時) 25.7度(3時) (舞鶴)
風速 0.2m 0.9m西南西
出船は、

北海道行きのフェリー乗り場の近所で

私達が帰港した朝方は、フェリー居てません。
そのかわり?

自衛隊の軍艦?が見えました。
受付を済ませ氷を貰って待ってると夕方便の船が帰って来て
入れ替わりで23時出船です。

デカくて綺麗な船です。
予約順にくじ引きをひいたら2番でしたが、
「どこでも一緒やろ~」と言うと三代目?若船長から「違うで~」との事。
んで席は何処が良いと聞かれたので、
ではおススメの場所で・・・
と言う事で船尾に三人陣取りました。
出船すると「遠くまで行くで~キャビンで休んでてね~」とアナウンスの後は
船長若い(金髪、タンクトップ、ぴちぴちのGパン=ロッカー?)
湾内はベタ凪
船は1000馬力以上
と言う事は
激走~
いままで体験した事無いスピードですが、揺れません(良い船です)

80分ほど走って、エライ西のポイントへ

本日の仕掛け
赤青、ピンクエギ、赤緑、赤の順でヨカッタです。

2投目から釣れて気分良くしていると
お次は

スルメイカ
毎投当たってきますので楽し~

プシュッとする時間が無い位です(呑んでますけどね~)

バケツから、はみ出るサイズも釣れて満足。(37cm位)
3時頃からは、失速しましたが

大きいヤツが4杯でトータル25杯ほど。
深夜便は、走っている時に電気を点けないので真っ暗です。
走っている時は、仕掛けを作れませんので、
事前に準備をしておく事がおススメですね。
現地に着いてからだと
今回は、チョイと揺れましたので小さいサルカンに
結んでいると酔いやすいです

N本さん、撃沈してました・・・ (ノ_<)
4時半頃に終了のアナウンスで、港へは5:40分帰港。
混む事無く、帰宅して爆睡しました

初日は、刺身

翌日は、イカメシ&燻製

段ボールのセットで

定番のサクラ

一夜干しを燻製したマイカ&スルメイカも有ります。
みんな メチャ旨い です。
たまごは、熱湯で6分茹でると半熟になります
トローりの黄身と燻製の香りが絶品でした。
6Pのチーズは、カマンベールの6Pがおススメ
今回は100分ほど、燻しましたが次回は60分位で良いかも?

半分くらいしか燃えて無かったです。
(次回は半分に切ってから使ってみるか)
燻製を進めてくれたtooruさんに感謝。
レイン下+上インナーでも暑かったけど
船のライトがLEDだったので、まだマシだった。
夜遊びにへ行ってきました。 (置Tさんは現地集合)
18:20会社を出発し、混んでる阪神高速を避けて
N本さん家には19:10到着
荷物を積み込んで出発~
ここからは混む事も無く
舞鶴のスーパーで買い出し後、晩飯のラーメン屋さんには21:10到着
いつもの小浜より30分以上、近いです。

麺楽さんで腹ごしらえ

ラーメンは見た目ほどコッテリしてません。
炒飯は昔ながらの味で安心できます。
別で注文した焼き鳥が旨かったデス
ゆっくり食べて、港へ向かい21:50到着
今回はス-パーコーリンさんにお世話になりました。
「出船は23時ですが、30前には必ず到着しといてね~」
っと船長に言われてましたが余裕でしたね。(置Tさんも到着)
小潮 干潮 00:39 満潮 07:05
気温 26.4度(23時) 25.7度(3時) (舞鶴)
風速 0.2m 0.9m西南西
出船は、

北海道行きのフェリー乗り場の近所で

私達が帰港した朝方は、フェリー居てません。
そのかわり?

自衛隊の軍艦?が見えました。
受付を済ませ氷を貰って待ってると夕方便の船が帰って来て
入れ替わりで23時出船です。

デカくて綺麗な船です。
予約順にくじ引きをひいたら2番でしたが、
「どこでも一緒やろ~」と言うと三代目?若船長から「違うで~」との事。
んで席は何処が良いと聞かれたので、
ではおススメの場所で・・・
と言う事で船尾に三人陣取りました。
出船すると「遠くまで行くで~キャビンで休んでてね~」とアナウンスの後は
船長若い(金髪、タンクトップ、ぴちぴちのGパン=ロッカー?)
湾内はベタ凪
船は1000馬力以上
と言う事は
激走~
いままで体験した事無いスピードですが、揺れません(良い船です)

80分ほど走って、エライ西のポイントへ

本日の仕掛け
赤青、ピンクエギ、赤緑、赤の順でヨカッタです。

2投目から釣れて気分良くしていると
お次は

スルメイカ
毎投当たってきますので楽し~

プシュッとする時間が無い位です(呑んでますけどね~)

バケツから、はみ出るサイズも釣れて満足。(37cm位)
3時頃からは、失速しましたが

大きいヤツが4杯でトータル25杯ほど。
深夜便は、走っている時に電気を点けないので真っ暗です。
走っている時は、仕掛けを作れませんので、
事前に準備をしておく事がおススメですね。
現地に着いてからだと
今回は、チョイと揺れましたので小さいサルカンに
結んでいると酔いやすいです

N本さん、撃沈してました・・・ (ノ_<)
4時半頃に終了のアナウンスで、港へは5:40分帰港。
混む事無く、帰宅して爆睡しました

初日は、刺身

翌日は、イカメシ&燻製

段ボールのセットで

定番のサクラ

一夜干しを燻製したマイカ&スルメイカも有ります。
みんな メチャ旨い です。
たまごは、熱湯で6分茹でると半熟になります
トローりの黄身と燻製の香りが絶品でした。
6Pのチーズは、カマンベールの6Pがおススメ
今回は100分ほど、燻しましたが次回は60分位で良いかも?

半分くらいしか燃えて無かったです。
(次回は半分に切ってから使ってみるか)
燻製を進めてくれたtooruさんに感謝。
レイン下+上インナーでも暑かったけど
船のライトがLEDだったので、まだマシだった。
スポンサーサイト