fc2ブログ

リール分解用の工具

一台目を分解したときに精密ドライバーなど
リール用の工具が欲しくなり揃えてみました。

車、バイク用の工具は持ってますが、リールはパーツが小さいので・・・


まずは、ドライバー

IMG_2833.jpg
セットで売っている精密ドライバーは、
滑り止めにローレット加工してる物が多く

IMG_2834.jpg
中指に当たる所が痛くなるし、百均のはネジ山が舐めやすい。

そこで、チョイと良いヤツを買おうと思いアレコレ悩んでました。


車、バイク用に使っているのは PB と言うメーカーで
世界的に有名です。

もう一つドライバーで有名なのが、WERA社ですので
会社に来ている業者さんで注文してみました。

IMG_2618.jpg
指先があたる所が、特徴あります。


IMG_2619.jpg
私の手には合いませんでした・・・(泣)
シックリしない・・・

欲しい大きさが欠品していた事も有り


IMG_2622.jpg
PBと交換して貰いました。


IMG_2621.jpg
良い感じで、硬いネジもチカラを入れやすいので緩みました。

IMG_2623.jpg
PBのマイナスドライバーは先端に特徴があり舐めにくいです
ピンボケで良く見えないですよね・・・ 


blog_import_4ef15f88899c9.jpg
(画像:ワールドインポートツールズ様)

左図の様に先端が加工されてます。


*ドライバーは7:3(押す:回す)のチカラ加減が基本です。
押さないで回すと、どんなに良いドライバーでも舐めてしまいますよ~


IMG_2665.jpg
スパナはwera ジョーカー を買ってみた

IMG_2666.jpg
先端形状に特徴あり

IMG_2668.jpg
黒い部分がナットに引っ掛かり抜けません

IMG_2669.jpg
こんな感じ


IMG_2624.jpg
挟むと言えば、クニペックス 特価でラッキー


IMG_2625.jpg
ピンセットは、小さい部品が多いので滑り難そうな物をゲット


IMG_2626.jpg
グリスを塗る筆と画材用の小皿(小物部品整理にGood)


上記の物を入れる工具箱まで

IMG_2644.jpg
買ってもた アホでんな・・・

IMG_2645.jpg
上段にOIL類

IMG_2647.jpg


IMG_2646.jpg




その他の小物なんですが、オイル&グリススプレーって
飛び散る方が多い気がします。

ピンポイントで注油できるようにシリンジ(注射器)を


ポチットな

密林(アマゾン)で届いた中身は

IMG_2432.jpg
なぜにハングル文字?


IMG_2433.jpg
もしかして


IMG_2434.jpg
コリは持ってたらアカンやつでは?


IMG_2435.jpg
シングル ユーズ オンリー とな。

英語がワカラン俺でも分かったぞ。

先端が斜めでピンピンに尖ってるし・・・

売り文句には
注射器3本セット。溶剤接着剤やインク 注入、詰め替え、補充、オイル差し、
小動物のエサやりなど、様々なシーンでいろいろな用途で
ご利用いただけます。


普通に売ってて良いのか?

買ったのもチョッと前で、芸能人が尿意検査で「緑茶」です!
って言ってた後やのに・・・

先端は平らにしときました。


グリスを入れると一番太い針先でも粘度の関係で硬いですが
まぁ使えるレベル

潤滑材はシャバシャバなので、下に向けるだけでポタポタ落ちてくるので
使えません。


そこで
IMG_2710_201704191057534e8.jpg
スポイトを買ってみましたが
先端の穴径がφ2位なので大きすぎて下を向けるだけでお漏らしします。





改造


IMG_2711_2017041910573929c.jpg
バラシて切って 


IMG_2741_20170419105741657.jpg
注射器の針と合体。


エエ感じになりましたが、ガラス管の部分が長いので
吸い込む量が少ないです。


理想は
IMG_2690_201704191057511de.jpg
こんな感じか?(タルさん提供)


最後に
IMG_2671.jpg
ドライバーのグリップ







では無く


IMG_2672.jpg
傘まで買う始末・・・(握る所がドライバーのグリップ)




遊びなので、これでいいのだ。

反省してません ハイ



スポンサーサイト



BB-X メンテ 

少し前になりますが、リールを分解して遊んでました。



最近のBB-Xをばらすには、特殊工具が必要です。



IMG_2421.jpg
右端の止め輪を外すのが、普通の工具では無理なんですよ~
(写真はハイパーフォース)


IMG_2425.jpg
メンテナンスホールから注入したグリスが肝心なギアに
吹き付けられてなかった (´・_・`)

IMG_2424.jpg
古いグリスを綺麗に清掃します。


IMG_2652.jpg
これはレマーレ

IMG_2651.jpg


IMG_2653.jpg
ベアリングは清掃よりも交換が、おススメ
メーカー純正を使わなくて十分です。

IMG_2650.jpg



IMG_2656.jpg
コイツは普通のスピニング(エアノス)なので部品点数が少ないです。

レバーブレーキだと倍くらいの部品になるかな?


初めてハイパーフォース分解したときは、経験者である「タルさん」に
教えてもらいながら作業したのですが、最初は難しかったです。

2回目のレマーレなると慣れるので、分解図などが無くても
出来る様になりました。


寒グレも終わったし皆さんもチャレンジしてみては如何ですか?

2017-4-18 グレパワーV9 釣行会 舞鶴 地ヒンデ (今年10戦目)

グレパワーV9 発売20周年 釣行会に参加してきました。

当った時の記事は コチラ




開催場所は、京都 舞鶴野原の 岩崎渡船 さん

岩崎
家から180kmで2時間45分の道のりです。


集合が4時半でしたので、1時半に出ればOK。
目覚ましを1時にセットして何回も確認。
(前回、寝坊して迷惑を掛けましたので、ホントに何回も確認)

Z・


ZZ・・


ZZZ・・・



12時半起床!

目覚ましに勝ちました (゚∀゚)   あるあるデスよね

時間が有るので、ゆっくり忘れ物無いように確認して


IMG_2783.jpg
1時に出発。

時間に、余裕が有るのでゆっくり走っても

高速を降りたのは
IMG_2784.jpg
IMG_2785.jpg
2時間後の3時。

市街地を抜け、峠を越えると目的地の
IMG_2786.jpg
IMG_2787.jpg
岩崎渡船に到着。

結局は、集合の1時間前に着きました (=∀=) 

初めて来た渡船屋さんなので、車を置く場所も分からず
不安が募ります。

常連さん達は、着替えて荷物を軽トラに載せてます



出船場所はドコ? 真っ暗で全く分からない・・・

集合10分前くらいに、
バンが2台停まりますがスグに何処かへ行ってしまった・・・

ソワソワしてても仕方ないので、歩いてバンが走って行った方に向かうと



ボソボソボソ 



何やら話し声が聞こえ

テレビで聞いた事のある話し声・・・ 挨拶して近づいていくと

平和プロ とマルキューのスタッフさんとヤットコさ合流

集合場所を間違えてる訳では無く、一安心デス。


その後は、スムーズに段取りが進み

餌を貰ったり、自己紹介したりして

IMG_2789.jpg
平和プロ、マルキュー開発の親分、マルキュー大阪支店長
抽選に当たった私たち4人の総勢7人で
5時半過ぎに、2番船で出発。


中潮
満潮   5:14(8cm)   
干潮    10:15(1cm)  
気温   13度(7時)  22.2度(15時)  
風速   1.2m西    2m南西  最高11.2m
 


IMG_2792.jpg


IMG_2790.jpg
ものすごく広い渡船区なので、結構飛ばしますが
波が無いので揺れもなく快走~

IMG_2793.jpg
沖には冠島


IMG_2794.jpg
写真、中央の地ヒンデに全員で渡礁。

野原の磯は、殆どが2~3人しか乗れない磯が多い様です。


IMG_2795.jpg
船着きから沖向き方向

IMG_2796.jpg
西の港向き(浅くてシモリが点在)


IMG_2797.jpg
磯の上で餌マゼは初めての経験(普段は餌屋さんで混ぜます)

生x3枚、V9x2、V9SPx2、イワシパワー
刺し餌はV9、グレ丸、くわせオキアミとスーパーハード、喰い渋りイエローx2

いつもの倍以上の量を用意して頂けました。
エサの他に、渡船代、宿泊費、懇親会まで出して頂いてます。


マルキューさん、太っ腹!

他メーカーの餌は今後、使わない様にします(笑)


IMG_2798.jpg
虹が出て喜んでたら雨が降ってきた (;д;)
パラパラだけで済んでヨカッタなぁ


あ?


あ゛


あ~


西からの爆風がぁ・・・

ハンパないです。たまに落ちそうになるくらい吹いてきます。


そんな中

IMG_2800.jpg
マルキューさんはzzz・・・
準備、お疲れ様です!

私は、ジャンケンに負けたので船着きで釣り開始

ドン深で、餌を撒いても気配が無い・・・

スルスルで行ってこーい





IMG_2801.jpg
ベラ (7:04)


先端では、エエ調子で竿が曲がってて羨ましいの~

私は


ん?


根掛かりです


か?



い゛~?


ギューン 重っ!





プチッ



は~ヤッテモタ  (ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー


背中側で、釣りしてたプロにもバラシたのばれてるし
「深かったですね~」ってなんで知ってるん?
背中に目ついてるのか?


マッタリした時間が過ぎ、黄金メバルも釣れましたがイマイチ・・・

その間に開発の親分(V9の生みの親)に色々と質問し
教えて頂きました。

平和プロも個別にレクチャーしてくれてました。


IMG_2802.jpg
西側は、風&浪で釣り辛い状況

IMG_2803.jpg
先端、沖向き

IMG_2804.jpg
先端、東向き

IMG_2805.jpg
先端から地方向き


IMG_2806.jpg
みんなイマイチで、チョイとだれてきた11時過ぎに
全員集合して先端で講習会。

415-2.jpg


415-1.jpg


<プロの解説>
水道で浅く、流れが有りウネリも有るので固定仕掛けで流します。
ガン玉も針から矢引き位の位置で・・・

2~3投してゼロからBにウキとガン玉を替えて投入


隣の若い消防士さんと「こんな数投で釣ったらすごいよな」
まぁ 無いわな

と喋ってたら


よしゃ~ キタ━(゚∀゚)━! (平和プロ)


え゛~ マジで? 凄すぎ!  (私達)

解説しながらサクッと釣られました。 ビックリです。


その後、皆さんの行為で講習会していた場所に入らして頂き

G5のウキを固定し、G5+G6を打って流すと潜り潮で深く入りすぎる感じ・・・

G5+G7にするとエエ感じやなぁ

あれ? 

シモリかけてるウキがチョイと加速した様な?

聞き合わせてみると


グイーン


キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!


シモリでガチャガチャなので強引に引き抜くと

IMG_2807.jpg
足裏サイズのコッパちゃんでしたが (12:25)


掛けた! 魚なのでメチャ嬉しいです。

遠くに居たはずのプロも見てくれてて嬉しかったですね~


流石に連発とはいかず、アレコレ試しても・・・

プロが斜め後ろの、西向きの浅い場所で釣りされてたので
質問しながら釣りしてました。


すると後方から


キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!


振り向くと、プロの極翔が思いっきり曲がってます。







IMG_2808.jpg
チヌ(港で52cm 13:11) 〆る前なら53~55cm?

竿捌きも流石でした。 
シモリが有っても魚の行きたい方に誘導する感じ。


14時過ぎに、私も足元でレギュラーサイズを掛けて納竿。

15時の船が10分位早く来たので慌てます。(最終は17時迄、釣り可能)


港に着いてから、撮影会

IMG_2810.jpg
腹パンのチヌ



IMG_2811.jpg
参加者、全員で



IMG_2813.jpg
笑い過ぎのワタシ。


その後、移動してホテルへ
IMG_2815.jpg

IMG_2816.jpg
オーシャンビュー

シャワーを浴びて

懇親会場の ○羽 (まるはね) さんへ

ホテルからは、翌日の釣行会メンバー(4人)も合流しました。


パッと見、普通の民家みたいです。 料理は旨いですわ~

IMG_2817.jpg
左手前はトビウオノ刺身 初めて食べましたが美味しいですね~

他にも腹いっぱい食べましたが、話が大盛り上がりで写真撮るの忘れた。

最後には、プロからプレゼントを沢山いただいたり
ジャンケン大会で、活かしバッカン、バッカン、帽子などが配られました。

415-6.jpg



当日、磯の場所決め時から負けっぱなしでしたが


IMG_2821.jpg
ジャンケン負けたら貰えました。 (゚∀゚)

IMG_2822-0.jpg
図々しくもサイン書いて貰いました。

IMG_2826.jpg
平和プロからは、帽子、ウキ、ワッペン、ステッカーなど山盛り


IMG_2828.jpg
帽子の 24x365 の意味を尋ねると


24時間365日の事ですっ!  (`・ω・´)キリッ

リゲインのCMみたいやなぁ 知っているのは40代以上?

知らない人は「リゲイン 歌」でググってみてね。



貰ってばかりですが、私も事前に準備してました。

表

裏
カッコよく言うとネームプレートです。

色々考えたんですが、プロに釣り具の土産は無いですよねぇ
食べ物、飲み物も全国で美味しい物を食べてるだろうし・・・

て事で、アルミを加工しアルマイトしました。
(タルさん手伝ってくれて有難う)

喜んでくれて良かったです。(使ってくれるかな~)


懇親会の後は、コンビニによってホテルへ
翌日、朝飯を食べてチェックアウト。

道も空いており、2時間半くらいで帰宅&洗車
(渡船の駐車場が砂浜で、車が泥んこでした)


IMG_2829.jpg
チヌ&大きいグレは、プロの釣った魚。

グレもチヌもボテボテです。

IMG_2831.jpg
上側がチヌ、下側がグレ
どちらも脂ノリノリで、美味しいです。
日本海のグレの方が、南紀の物より臭み無いです

IMG_2832.jpg
チヌは火を通した方が好み。


レイン上下+インナー上+薄いシャカシャカ上下で、
午前中は雲りと風で寒いくらい。
午後から風が止み天気が良くなり汗だく。

来月からは、真鯛も釣れるらしいので日本海の磯もエエですね~


今回、この企画を考えて頂いたマルキューさん
色んな事を教えてくれた平和プロ
一緒に釣りした皆さん
非常に有意義な時間でした。
皆様、有難うございました。

運よく(笑) このブログを見つけてくれたら
コメント残して下さいませ~





お祝い

長女の大学入学祝いって事で

名菜楼 さんに


次女のクラブなどで有り、家族そろっての晩御飯が最近少なくなって来てますので
平日に行ってきました。



春巻きに見えますが餃子

IMG_2772.jpg
左手前が海老春巻き

右側は、必ず注文する四川風麻婆!
山椒の辛さが絶妙

IMG_2773.jpg
湯葉のあんかけ

IMG_2774.jpg
ピリ辛、鶏のカシューナッツ炒め

IMG_2775.jpg
唐揚げと角煮

IMG_2776.jpg
八宝菜の餡かけ麺

IMG_2777.jpg
上海炒飯
青椒肉絲が上にのっかてるのですが、
ナゼに上海?


IMG_2778.jpg
デザートはスィートポテト


テーブルに持って来てくれたとき


大学イモ やん

と思いました。


と言うか


そのまんま大学イモですが


メチャ熱い


ので


奥の白い器に入っている氷水に漬けて冷やしてから食べます







絶品 ウマウマです。


全ての料理が、ハズレ無し

美味しいです。

幸せな気分で帰れます。


今年も

帰宅すると封筒が届いており




IMG_2780.jpg
今年も参加できる事になりました。


去年同様、サバ子が居なかったらエエなぁ

土曜日

土曜日は、次女の誕生日と言う事で、ケーキを買いに


ワザワザ 上本町まで


なかたに亭 さんへ。

チョコのケーキが有名らしく(次女はチョコ好き)
バースデーケーキでは無く色々と買いました。


IMG_2754.jpg
箱に貼ってあるシールのデザインはなんやろう?


IMG_2755.jpg
チョコのケーキは総じてレベル高いですね
流行る訳だわ。
モンブランは、美味しいけど値段の割に・・・でした。


IMG_2753.jpg
塩麹&醤油麹の唐揚げは焦げてるだけで、チョコでは有りません(笑)
画面で見ると同じような色合いですな。



IMG_2752.jpg
先週に引き続き、カレーです。

近くのイオンに出来たカレー屋さんですが、もうひと頑張りかなぁ

釣り道具以外の買い物

釣り道具以外にもチョロチョロと買い物してます。 ( ^ω^ )



メカニクス(MECHANIX)オリジナルグローブ  

バイク用に購入してみました。
Lサイズで釣り用の手袋(シマノLサイズ)より少し大きめですが
良い感じです。

手首にマジックテープが有り、一番安い色でした。


お次はタイヤワックス。
IMG_2694.jpg
今迄はノータッチ(泡のヤツ)を使ってましたが
コイツは樹脂製品にも使えますので

IMG_2712.jpg
スクーターの樹脂も黒光りしました。


当然、ゴムの

IMG_2713.jpg
磯靴にも使うとエエ感じです。

ものすごく伸びが良いのでスポンジに含ませるとGood




ですが



IMG_2693.jpg

4ℓ・・・

使い切る前に、蒸発しそうデス (゚∀゚)


空の霧吹きを持ってきた人には分けますので、遠慮ナシに言って下さい。
原液は、乳白で塗り込むと透明になりますので、黒色以外でもOKです。


定期演奏会

週末は、次女が所属する吹奏楽部の演奏会でした。




IMG_2729.jpg
引換券を指定席券に交換する為、並んでいる所には
歴代の手作りポスターが、展示されております。

30~40分並んで指定席券を入手してから開演まで時間が有ったので


IMG_2731.jpg
マニカレー さんで昼食

IMG_2732.jpg
ナンも焼き立て、タンドリーチキンも本格的でGood

IMG_2733.jpg
飲み物はチャイを頂きました。

お腹一杯になった所で

IMG_2735.jpg
演奏を聴いてまいりました。

曲目も多く楽しめましたが、殆んど休み無しで
クラブに通う生徒も大変ですが、それ以上に先生も大変ですねぇ
頭が下がります。

プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ