fc2ブログ

2016-12-29 市江 第二 四ツ島 (今年31戦目)

今年の釣り納めは
あやねパパさん、tooruさん、N本さんとモックンの5人で出陣です。

2台に分かれてTポートで3時に待ち合わせ。

IMG_2077_20170105094527f8a.jpg

餌混ぜ場を占領。

大潮 
満潮   6:41(174cm)
干潮   11:58(93cm)
気温   4.4度(7時)   10.9.度(15時)
風速   3.5m北東   5.7m北北西 最大10.8m
水温   18.7度(渡船の水温計)


港へ5時過ぎに到着すると


人が大漁!


出船1時間前でも駐車場が一杯に、なりつつあります。
当然、船も二隻に分かれて出船です。

親父号で好調な中島(=カニ島)もあるかなぁと調子に乗ってましたが
そんなに上手く行く筈は無いデス。

若号に乗船するように言われたので諦めてましたが
2班に分かれて四ツ島に行くように指示され


よっしゃ~





わがままを言いまして
渡礁した事の無い

IMG_2079_20170105094528951.jpg
あやねパパさんとtooruさんの三人で
第二 四つ島に上陸

IMG_2081_201701050945312f9.jpg
第一にはN本さんとモックン

IMG_2080_20170105094530907.jpg
中央先端は足元をさらってますが受け太郎が有りますので
特等席に入らさせて頂きました。

足元はシラコダイなどエサ取りが元気で近距離でも餌が残りません。

そのウチ右隣のtooruさんがヒット
IMG_2082_20170105094533bfd.jpg
そこからは怒涛の7連荘  ((((;゚Д゚)))))))


ヤバいわ~ 帰り事故るかも? って言ってた位


神ってマス (今年の流行語)


悠々と弁当を食べられて居るので、ポイントの入らせてもらうと

私にも キタ━(゚∀゚)━!


けど


タタク・・・ (。´・(ェ)・)
IMG_2084_2017010509453457d.jpg
良型のアイゴ

IMG_2085_20170105094509034.jpg
散髪中のtooruさん


爆釣モードのtooruさんに、仕掛けを根掘り葉掘り聞いて
ハリコミ小次郎を装着すると

IMG_2087_20170105094512113.jpg
直ぐに来た (10:07)


からの連発~~~

IMG_2088_20170105095221c95.jpg

針を掛かり過ぎ口太に変えてましたので
飲まれてますが新兵器の「はずせる君」でバッチリ取れます。
(詳細は後日UPします)

4匹ほど確保したので、調子に乗ってあやねパパさんと
場所を変わると怒涛の追い上げ

やっぱり上手な人は違います。

その後、マッタリタイムになりましたので
サングラスを使って遊びます

IMG_2089_2017010509451321e.jpg
裸眼の見え方

IMG_2095_201701050945156b3.jpg
スワンズ ライトスモークやったかな?(tooruさん提供)

IMG_2096_201701050945162b1.jpg
コダック G-15A

IMG_2097_2017010509451800f.jpg
タレックス トゥルービューフォーカス

IMG_2098_201701050945195a1.jpg
マスターブルー/シルバーミラー

曇りの時に撮影しています。
写真の明るさにも寄りますが実際は全体的にもう少し明るいです。
赤色のウキはグリーン系のG-15Aが一番見やすかったですが
マスターブルーもエエ感じでした。

人によっても感じ方も違いますしね~
その後は10m越えの爆風になりしんどくなってきますが
アイゴが釣れたりグレも追加出来たりして16時納竿

IMG_2100_2017010509452199d.jpg
37cn迄を5枚

刺身とコブ締めの他に
IMG_2104_20170105094524ecb.jpg
ユッケ風

IMG_2103_2017010509452202e.jpg


レンコン入りの
IMG_2105_20170105094525047.jpg

さつま揚げで堪能しました。


生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレパン半袋+ヌカで良い感じ
インナー上下+薄フリース上+防寒上下では風が強かったので寒かった。
スポンサーサイト



車とバイクいじり

通勤快速号のバッテリーが弱って来たので

ポチットな

IMG_2050.jpg
前回に引き続き台湾ユアサ
送料込で3kと激安ですが、3年使えたので十分かな?



img57695825.jpg

ついでにエアクリーナーも交換。

IMG_2066.jpg
48291kmで交換



車のバッテリーも1週間乗らないと寒い日の朝に
元気がない様子なのでポチットな

IMG_2055.jpg

IMG_2058.jpg
キタネェな・・・

IMG_2057.jpg
純正バッテリー


IMG_2054.jpg
パナソニック カオスに交換


IMG_2059.jpg
カーステの音が良くなると宣伝文句にありましたが


うぉ


って激変することもなく

ちょっと良くなったのかな~って言う程度ですね。



IMG_2049.jpg
エアコンフィルターとワイパーゴムも替えときました。

IMG_2065.jpg
右が新品のフィルターです。
18000キロの使用なので、汚れはまだマシですね


交換時期は

IMG_2073.jpg
6のゾロ目です。




ケーキ

今年のクリスマスケーキは


IMG_2047.jpg
次女が作ったカップケーキ

人にあげる分は、デコレーションに


気合!


が入ってましたが、家族の分は・・・




IMG_2064.jpg
買ってきたケーキは中がチョコスポンジでした


IMG_2061.jpg

IMG_2060.jpg
巨大な鶏





IMG_2062.jpg
小さな鶏

カーペット

金曜日に釣行予定でしたが時化の為、断念


暇になったので、プチリフォーム
IMG_2048.jpg
台所のフローリングが剥がれ、ささくれ立ってきたので
タイルカーペットを貼ってみた。

接着剤を使わず、両面テープだけですが良い感じに仕上がりました。







っと

簡単に書きましたが
狭い台所なのに半日、しゃがみっ放しなので
腰が痛い・・・


今の時期、足元が冷えないので
家族への評価も上々です。

コダック 偏光サングラス

新しい偏光サングラスが欲しくなり、ネットで調べていると
タレックスの他にコンベックスやコダックのレンズも良いみたい♪

しか~し

最近、近くが見えにくくなってきた・・・



これは


もしかして


老眼?  


ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!


偏光サングラスを新調しても
スグに使えなくなるのでは?と二の足を踏んでましたが



釣具屋でオモロイ物を発見
package_20161222154811f8e.png
ハイドロタック 
貼り付けるリーディングレンズ(=老眼鏡)

賛否両論ありますが、

度なしの偏光を買う踏ん切りがつきました (言い訳・・・)





ネットで物色していると

コンベックス
コンベックス


コダック
無題



どっちも同じくらいの値段やなぁ
フレームで価格に差が出る感じ。


試着?無しでポッチッとすると、合わなかった時イヤやなぁ

tooruさんに相談すると
知り合いの眼鏡屋さんがコダックなら手配できると言う事ですので

IMG_2033.jpg

「開成堂」さんにお世話になりました。
(掲載、了承済み)

メーカーはコダックに決まりましたので
お後は、レンズの色ですね。


レンズ


イッパイあり過ぎ・・・ 

迷うやん (゚д゚)



IMG_2034.jpg

結局は、PolarMax 6160 G-15A に決定


フレームは

あれでも無い、これでも無い



お店に有るフレームを数種類、試さしてもらって

IMG_2035.jpg

こんなん出来ました~


軽さ重視ですが、チタンでは無いです・・・

チタンは軽く錆びにくいのですが予算オーバーでした  Σ(゚д゚|||)


重さを計って見ると

IMG_2036.jpg

今回購入分


IMG_2037.jpg

ZEAL Nakid F-999C GUNMETAL  TRUEVIEW FOCUS
枠無し、チタンなので最軽量


IMG_2038.jpg
ZEAL セリオエルフ F-1175(マスターブルー / シルバーミラー )
アルミ+マグネシウムなのでチト重い?


IMG_2039.jpg
SWANS Dee-IM B/SHD
ミラーコートが、剥げてしまったので処分


総重量だけで無く、重心や幅さらには鼻にあたる部分などで
掛け心地は変わってきますねぇ



これで、磯用サングラスが3個になってしまいましたが

コダック ポラマックス6160 G-15A
可視光線透過率 29%

ZEAL マスターブルー / シルバーミラー
可視光線透過率 27%

ZEAL トゥルービューフォーカス
可視光線透過率 12%


マスターブルー / シルバーミラーと
ポラマックス6160 G-15A の濃さが被ってます

なぜに似たレンズを買ったかと言うと
ZEAL セリオエルフ F-1175(マスターブルー / シルバーミラー ) が
私の顔には合わなかった・・・

ならばレンズを別のフレームに移植と言う手も有ったんですが









コダックを試したかったのだ

それだけ? 

うん 

それだけ  ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ



あっ

開成堂さんは、度入りも格安ですよ~
阪和道の岸和田和泉インターからスグなので是非。

近くにコストコ、ららぽーとも有りますので家族で来てもOK?


金曜日にデビューするつもりでしたが大時化・・・ (;д;)


最後に、みなさんへ質問です
快晴&逆光でもOKなレンズ知りませんか~
トゥルービューフォーカス 可視光線透過率 12%
でも見辛い時があり〼


ソルブレ アズール 金龍

エイトの割引券を使って小物を購入


金龍 凄腕グレ
グレ針には珍しい形状ですが、口元に掛り易くチモト切れしにくいので
最近のお気に入りです。
あんまり店頭で売って無いのが難点


ソルブレ アズール タイプF G5 Mサイズ
タイプTを買って使い勝手も良かったので、沈め用に買ってみた。
ゼロの黄色が売り切れだったのでG5をチョイス。
ホントは視認性の良いLサイズが欲しかったんですが
店頭には並んでません・・・



IMG_2040.jpg
大きさは釣研 エイジアと
殆んど一緒です。

精米器

家庭用の精米器を手に入れました。


今迄はコイン精米機を利用してたので出かける手間が無くなるのと
精米したてのコメが食べれますね。


IMG_1802.jpg
玄米用の計量カップ付


IMG_2018.jpg
3合いれて


スィッチON
IMG_2015.jpg
ギュオーン

ソコソコ音はしますが、こんなもんでしょう。



IMG_2016.jpg

5分で

出来上がり。


IMG_2017.jpg
ヌカは、集魚剤に混ぜるつもりなのでキープ


2016-12-10 アキリ (今年30戦目)

日本海に行く予定でしたが、時化の為

欠航・・・


急遽、太平洋側の磯へ
あやねパパさんとタロキュアさんの3人で市江へGo!


3時に出発し、セール2日目のMAXへ寄りますが、目当ての集魚剤は

売り切れ・・・

店員さんに聞いても、そんな特価品有ったかな?みたいでしたので

怪しい (客寄せ用?)

結局、私は何も買わずにTポートに向かいます。


今回の餌マゼは

IMG_1986.jpg
気になっていたコイツを使ってみる事に。
(建設現場でコンクリを混ぜる機械ですね)

店員さんに、集魚剤+水+オキアミで使っても良いのか確認してから

V9とグレパンだけ入れて撹拌してみると

お~イケるやん

水を入れ、ペースト状になったのを見計らい半解凍のオキアミを入れると

固形のまま回る・・・ (´;ω;`)

スコップでバラシて再び、スィッチONすると

エエ感じ ♪

混ぜ終わったら横の扉?を開けると下に置いといたバッカンへ
そのまま、なだれ込んで行くので楽チン

IMG_1987.jpg
余りは殆んど無し

コリャいいわ~ 腰が痛くなりません。

途中、氷を仕入れ港へは5時半到着。



中潮 
干潮    8:48(84cm)
満潮   15:04(174cm) 
気温   9.1度(7時)   11.9.度(15時)  
風速   5.4m北北西  5.9m北北西 最大9.6m 
水温   21.0度(渡船の水温計)



IMG_1989.jpg
35人程を乗せて6:13出船
どこかの船が出なかったのか、初めて来られたような団体さんも来てましたね

沖に出ると波あります
前日の電話で、「風裏になりそうです」っと聞いてましたので
3人で何処に乗れるかなぁ?と喋ってると


口ケ島にも降ろして行きます。
えっ? 朝は干潮前やからイケても満潮時はヤバくない?
既に半分位、浪被ってるし・・・

順番に降ろして行き、クダケ(低い磯)はチョコンと天辺が出てる位ですので
当然、スルー。


アキリ中あたりで

○○kiさん~ 

? 

良く聞こえません。


パパさんが「呼ばれたで」との事でしたので

舳先で準備。


若船頭から「低いけど、西からの波には結構、強いので」と言われ


IMG_1991.jpg
八十あらため、アキリに渡礁。
今回は、ジャンケンなし(笑)

IMG_1990.jpg
南向き

IMG_1992.jpg
北向き


ジャンケンで釣り座を決めて行き
パパさんが北西風と真っ向勝負の北向き
タロキュアさんが沖向き
私は一番高い所から南向き

IMG_1994.jpg
風が背中からの追い風なので平和です。

餌を撒くと、シラコダイやら餌取りが、ようさん出て来ます。


が!


タロキュアさんは一投目から尾長をキープ。
Newロッドが、エエ曲りしえました。


私の釣り座は、刺し餌が残らないので、沖に投げますが餌が残りません・・・

苦戦しそうやなぁ・・・

IMG_1995.jpg
コナガちゃん (7:24)


IMG_1996.jpg
紛らわしい引きやったババタレ (7:34)


IMG_1997.jpg
お約束の友達 (7:39)

次こそは本命か?













IMG_1999.jpg
ある意味、本命・・・ (ノ_<)  (9:44)



三人同時にヒット!

タロキュアさんグレ!

パパさんイサギ!

私は

IMG_1998.jpg
なんでや~ 

ハリスにG8でも仕掛けが立ってると言うのか(泣)



餌を取られない所に投げると

IMG_2001.jpg
ベラ (10:57)


昼頃から、荒れてきたので磯替わりする?と相談してると

パパさんが本命ゲット! (磯替わり見送り~)

横に入らして貰うと

アタリ!


サンコ+ババタレ  ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!


時合い終了・・・



波は来ます
IMG_2007.jpg
ドドド

IMG_2002.jpg


IMG_2006.jpg
パーン

三人とも全身、潮まみれ


IMG_2004.jpg
タロキュアさんのバケツ殉職。

北西風が辛くなってきたので三人並んで釣り続行しますが

ピリッとしないまま


IMG_2008.jpg
16時納竿。

2週連続、お土産無し。
今回は、買って帰るのも忘れるくらい疲れた~

釣れないと疲労倍増

チクショー
また散財してやる


この日は、南紀の殆どの渡船区で貧果のようでした。
なんでやろ?

翌日の日曜日はアキリで爆釣・・・


生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレパン半袋で、ヌカを足してみよう。
インナー上下+薄フリース上+防寒上下で丁度。



 

忘年会

12/9(金)に、忘年会。


今回は、南海グリル(ビフテキ屋さん)


IMG_1984.jpg
コース料理は、おもいっきり和食でしたがステーキも
チョコット出て来ました。


IMG_1985.jpg
着ぐるみ着用で、カラオケする奴も居て楽しかったのですが

次の日が、釣行なのでソワソワ(笑)

セール

IMG_1930.jpg
久々にエイトのセールへ



車は駐車場待ちで、大渋滞 (スクーターで良かった~)


IMG_1923.jpg
色々、買いました (〃▽〃)

IMG_1926.jpg
シマノのスプレー&グリス 最安値かな?

ダイワの竿受け 普段はピトンを使うので必要無いですが
場所をコロコロ変わる様な時に重宝します


IMG_1928.jpg
ガルツのスイベルが90円と他のメーカーより安かった

ウキゴムの白は視認性が良いので気に入ってます。

ガン玉はゴム貼りを使ってます。高いですがハリス切れの原因にならないので・・・
小さいガン玉だと無くしやすいですが、ゴムの厚み分
大きいのでケースから取りやすいです 

IMG_1922.jpg
いつもは、マルキューのスーパーハードなんですが
初めて買ってみた。(容量が多い気がする)

IMG_1925.jpg
ラインの補充(1.5号ハリスは売り切れ・・・)


IMG_1927.jpg
雑誌の宣伝に、ハマってみた (^-^)/

あんまり売って無い金龍の針


IMG_1924.jpg
塗装が強いと言われるウキを買ってみた

久々に1000超えのウキを買ったかも(笑)   |д゚)チラッ





ココからは、別の日に買い足しです

IMG_1954.jpg
凄腕グレは、おもろい形状ですがサンノジに飲まれる事無く
口に掛ったので「これイイかも~」で、追加購入

飲まれてバラした回数の方が多いのは秘密

掛りすぎは、補充&頂き物


IMG_1952.jpg
ソルブレ L 0 を購入

12/3の釣行で気に入りました \(^o^)/

プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ