fc2ブログ

誕生日

先週は、奥しゃんの誕生日で


シューの樹で購入


IMG_1746.jpg
厚みはチョイと薄い?

中にはスライスされたイチゴが、一杯挟まれてます。


牛乳の味がほのかに香る生クリームで美味しかったです


IMG_1743.jpg
長女からのプレゼントは紅茶

次女は紅茶クッキーを後日、渡してました。

スポンサーサイト



秋コンペ

土曜日は会社のコンペでした















木曜日に腰から変な音がして


IMG_1735.jpg

テーピングして参加





スコア?



良いワケ無いわ~

べべから3番目で

IMG_1734.jpg
ボール貰いました。

よーけボールを無くしたんで助かりました


ガラガラ

10月も中旬を過ぎたのに暑い毎日が続いてますね

釣行予定が無いので、記事も滞り気味に・・・



BB-Xを買った際の


抽選券でガラガラ抽選に行ってきたんですが


ガランゴロン

スカ(7等=10円の金券)



ガランゴロン

スカ







ガランゴロン

スカ


スカ


スカ


スカスカスカスカスカスカ







IMG_1708.jpg
目が回るくらい回しましたが
6等が2回ダケ・・・


当たりは入ってるのか?



10円の金券×24回分=240円を足しにして

IMG_1709 (1)
消耗品を買って帰りました


結婚記念日

先日の結婚記念日(21回目)に

オヤツで買ってきたケーキ


シューの樹

以前と味が変わったような気がしますが、
さらに美味しくなったのでOKです。 \(^o^)/




夜は久々に家族四人で外食

IMG_1714.jpg

IMG_1715.jpg


IMG_1716.jpg
焼肉の食べ放題(ワンカルビ)ですが
大人四人だと結構な金額に、なりやす・・・



IMG_1712.jpg
次女が遊びに行った時(デート?)に
お祝いを買って来てくれました。

2016-10-8 カセ 北側(今年25戦目)

イカ釣り、夜釣りも一服?ってことで
あやねパパさんとカセ釣りへ行ってきました。

1時45分に出発し、スーパーで買い出し
Tポートで特価のオキアミ等を購入し串本の港へは4時45分到着。

小潮   
満潮   10:31(147cm)
干潮    15:34(112cm)  
気温   24.2度(9時) 27.7度(15時)  
風速   3.3m北東  5.4m西南西  
水温   24度


ゆっくりしてから出船準備し氷を貰います。

若親分が、ギックリ腰になった様で辛そう・・・


IMG_1682.jpg
10分遅れの5:40に13~14人で出船


IMG_1683.jpg
パパさんが予約してくれた北側カセ



いちばん沖側です。


完全フカセの仕掛けを放り込み

天秤仕掛けをセットすると直ぐに


穂先が コンコンコン~

合わせるタイミングが解りません(イカ鯛ならじっくり待つ)


パパさんから、刺し餌がイカと違って小さいから早くてもエエで~

っと教えてもらったので次は早めに合わせると




IMG_1690.jpg
中型のアジ(24cm 6:40)

旨そうです ( ^ω^ )



IMG_1691.jpg
ハイオク満タンで打ち返しますが、
サバも交じってポツリポツリって感じ



IMG_1692.jpg
雨予報だったのでパラソル完備


IMG_1693.jpg
マグロ生け簀の餌やりの時間で、

魚の活性が







上がりません (T_T)


そんな時は

IMG_1694.jpg
弁当ターイム 9時半


弁当を食べ終わった頃に

IMG_1695.jpg
雨が

IMG_1696.jpg
降って


IMG_1697.jpg
キタキタキタ  3mm/h

後に、パパさんが
「雨、大した事なかったね」


イヤイヤイヤ


パラソルの下で爆睡してたから、
気ぃつかんかった、だけでんがな (笑)


雨が止むと

IMG_1698.jpg
お日様がコンニチハで、めちゃ暑い (28度!)


暑くて昼寝が出来ません (゚∀゚)


潮も当て潮になり釣りにくい

この頃から、10~15cmくらいのタカベの活性が上がり

邪魔します。


サビキで釣ってやろうとすると


小アジのみ。

タカベは目が良いのかサビキでは釣れません。

小アジもアジフライに良いサイズなので食べる分だけ釣ります。

パパさんが活きアジでノマセをしますが、食い逃げされてしまいました・・・残念



パパさんは
IMG_1700.jpg
番線(ハリガネ)を三回釣って海の掃除してました・・・


15時半くらいから潮も変わってプチ地合いが有り

アジを追加したり、掃除したパパさんは美味しいサイズの
真鯛(45cm位やったかな?)をゲットしておりました。
海の神様、見てたのかな~



ん?


パパさんは真鯛GET!


パパさん


ダケ?





は?











敗  記  録  更  新 ~



真鯛、14連敗中・・・

上手い事イカンなぁ


17時納竿でした。


ちなみに天気は

曇り→雨→晴→雨→晴→曇り→雨→曇り

てな感じだったのでカッパを着たり、脱いだり・・・




帰りの高速では、印南SAから御坊南までの約10kmを
軽がマイペース・・・
しかも追い抜き車線で右側の追い抜き車線を走る・・・

ワケワカラン

軽をパスすると


チョッと前の型のクラウンが
50~60キロの超マイペース・・・

ブレーキをパカパカ踏むし・・・

20km以上この状態が続いたので流石に

(゚Д゚)ゴルァ! ってなりますぜ。


その後は2車線になったので快調に走っていると

ん?



思った時には、横に居て私を

ブチ抜いていく

ラン?エボ? Ⅵ? (;゜0゜)

高速で早い車が追い付いてきたら気づきますよね?

しかし

メッチャ早い と気付きません (=∀=)

抜いて行った車の車種が分かりにくいスピードの差

早いな~(たぶん)ランエボ





IMG_1701.jpg
半額券を使って、むらかみ(よってこや)に久々にいったなあ



IMG_1702.jpg
一番大きなアジは27cm位



IMG_1705.jpg
〆サバ(酢と一緒にレモンの輪切りを入れるとサッパリしますよ)
アジフライ


IMG_1704.jpg
刺身となめろう


IMG_1703.jpg
頂いたゲソで屋台のイカ焼き風




レイン上下+機能下着-上で晴ると暑い
生3kg+ボイル3kgと磯エビで丁度。

相棒

台風18号が接近しているにも関わらず、仕事終わりに釣具屋へ


早速ですが

IMG_1676.jpg
BB-X MZⅡ 1.2号


購入~




右はSZⅡ 1.7号

IMG_1677.jpg
仕舞いはSZの方が若干短い


IMG_1679.jpg
ズームの場所はMZが結構、上側ですね




4月にSZⅡを使い始めて、たったの2回しか使ってませんが


俺には先調子の方が良いかも?


と思い始めたら他の号数も 欲しい病 が勃発 (-∀-)

て事で、コツコツ貯めておりました。


胴調子→胴を思いきり曲げる前にビビる→糸を出す→プッチン

使いこなせてないダケなんですけどね (//>ω<)



ようやくお金が出来た頃にMZが新発売って事なんで
SZとMZを比べてから買いたいと思い、店頭に並ぶまで待ってました。


竿の号数は、細いハリスを使いたいので1号か1.2号で悩んでて
釣友に聞いてみると「グレだけなら1号でも結構イケるよ~
ワケ分からん奴は無理やけど・・・」

う~ん サンノジやイズスミでも海面まで浮かして
確認はしたいわなぁ

もしかすると尾長って事も有るかもしれんし・・・

って事で、号数は1.2号に決定!




後は長さですね
SZⅡは485-520 215g
MZⅡは500-550 220g

MZⅡは伸ばすと5.5mかぁ・・・使った事無い長さやなぁ

SZⅡで520(1.7号)にしても持ち重り感は少なかったし・・・


実際、店頭で両方を持ち比べると(竿のみ、リール無し)
縮めた状態では、殆ど変らず。
伸ばすと流石に550はチョイと重いかなぁ って感じ。

ズーム位置がMZⅡだとリールから遠いので伸ばしにくいかな?と
店員さんに言うと

「上に伸ばすのでは無く、下に伸ばすんですよ」



へ?

どういう事?

で再度、聞きなおすと

IMG_1679-1.jpg

赤の方向では無く、黄色方向に押し下げるイメージ

赤だと穂先位置が変わるので魚が暴れる原因になる。
黄色だと伸ばしている最中も穂先位置は変わらず、操作も楽

実際に試してみると

なるほど言う通りや~

ひとつ おりこうさんになったわ


結局は、店員さんの 口車 プッシュもあり
細ハリスを労わるって事でMZに決定


グレシーズンはチョイと先ですが
知らん間?に諭吉さんは、居なくなるので
事前に買っときました ヽ(´∀`)ノ




2016-10-1 椿-地磯(今年24戦目)

シーズンも終盤にさしかかった夜釣りへ、あやねパパさんとGo!

12時半過ぎに、出発し吉野家で腹ごしらえ。
買い出しも済ませ、南下し餌屋には15時到着。

大潮   
満潮   18:02(190cm)
干潮    00:12(36cm)
気温   26.1度(17時)  24.7度(23時)  
風速   1.5m南南東   0m
水温   27度


餌屋さんを出て目的地に向かっていると
「タルさん」発見。
前日の夜から白浜入りしていて超ロング釣行中。
今回は別行動で、ハードな磯に行くそうです。スゲー体力ですな。

私らは楽な磯を下見をして安全そうな湾奥の磯に決め、
準備をしていると「おきさん」登場です。


IMG_1659.jpg
まだ時間も早いので暑いです(15:50)


楽な磯と言っても私には十分な位、シンドイので

IMG_1661.jpg
プシュットな


IMG_1660.png
ソコソコ、ウネリも有るので安全な釣り座で開始。



餌取りが多く、刺し餌が残りません。

IMG_1662.jpg
久々にムギメシ(クロサギ)も釣りました。(16:45)


この後、ムギメシを追加した後
餌取りに嫌気がさして休憩&夜仕掛けにチェンジ。

日が暮れても

ハタンポ

赤ジャコ

ハタンポ

赤いのん

ハタンポ



餌取りが元気すぎて飽きてきた頃に

IMG_1664.jpg
モンツキ(クロホシフエダイ) 20:00 30cm位



少しずつ刺し餌が残る様になってきて
海の状況もバシャバシャとエエ感じ

ウキがスィ~~



ゴリ巻!

暗いので良く分からん(イズスミ?)

ジーっと覗き込んでたら

IMG_1665.jpg
グレでした(37cm 20:30)



IMG_1666.jpg
30cm 20:50


オジサン(写真無し)


良お~引いた
IMG_1667.jpg
オジサン 40cm 21:40

鯉みたいです



22時頃には、海も平和になり気配が無くなったので
22時半、納竿。


IMG_1668.jpg
片付け中のアクシデントで杓が真っ二つ。

疲れてる&暗いので、あるあるですな。


またもや温泉をよばれますが
24時前にしては人多いなぁ?
花火大会の影響かな。


パパさんはコロダイをゲットしたり、ブチ切られx2が、ありましたが

私にはモンハンのアタリが無かったので
IMG_1669.jpg
ヤケ食い?



IMG_1671.jpg
オジサンは煮つけ
グレは鱗つきで焼いて蒸し焼き?
大きい方は刺身(臭み無くて良かった)
モンツキも刺身


IMG_1651.jpg
新しい柳包丁27cm 9寸

使いやすくてエエですな~


風が無かったのでレイン下+機能下着でも蒸し暑い
ボイル1.5kg+アミエビ2kg+生1.5kgのスマキだったが
浅い磯だったのでエエ感じ
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ