fc2ブログ

釣行中止

週末に磯へ行く予定でしたが、迷走台風のせいで波が高く釣りは不可

暇になったので奥しゃんと長女の三人でドライブ
(次女はクラブで不在)



tooruさんに教ええて貰った「めっけもん広場」へ

買い物前に腹ごしらえ (-∀-)

IMG_1515.jpg
ドラム缶の窯で


IMG_1516.jpg
チーズをのせて


IMG_1517.jpg
ピザ 

生バジルの良い香りで旨かった~


IMG_1519.jpg
他のモンは普通でしたが卵焼きは好きな味


IMG_1520.jpg
ピヨピヨレース?の後にヒナを見に行きましたが
ひよこ(鶏)では無い様な?


家から片道40~50分で山側の道なので休日のドライブ~
って感じで良い気分になれました。



スポンサーサイト



誕生日

昨日は、私の誕生日



リバージュのプリンがのってるケーキです。

45歳になりましたがホールのデコレーションケーキが
大好きです。 (-∀-) 


週末に磯夜釣りに行く予定でしたが
迷走台風のせいで、無理やなぁ

2016-8-20 福井県 小浜(今年20戦目)

あやねパパさんと置Tさんの三人で夜遊びです。
(初参戦予定のtooruさんは,残念ながら諸事情により欠席)


IMG_1487.jpg
待ち合わせ時間前に「四季の釣り」の録画していたのを見て
イメージトレーニング

あやねパパさん家に12:40集合し日本海を目指します。



中潮         干潮 22:08     満潮 4:25
気温        27.6度(19時)    26.8度(23時)    (小浜)
風速        1.1m北       1.9m南東



渋滞も無く、時間に余裕が有ったので安全運転~

IMG_1488.jpg
小浜インターの近所で買い出し(15:00)


今回も吉祥丸さん
IMG_1490.jpg
港へは15:35到着すると直ぐに船長到着(早っ!)


席決めのクジを引いて、氷を貰い
IMG_1492.jpg
16時出船

皆さんは竿や仕掛けを準備していますが

私とパパさんは


IMG_1491.jpg
プシュットな (暑かったのよ~)



IMG_1494.jpg
沖に出ると


IMG_1495.jpg
結構、波が有ります(船長のアナウンスでは波高さ1m)


1時間50分ほど走って
IMG_1496.jpg
ポイントに到着


IMG_1484.jpg
船長おすすめの「おっぱいスッテ」


IMG_1497.jpg

餌巻きスッテ(今回は鳥の脂をチョイス)


IMG_1493.jpg
あやねパパさんおススメのエギスッテ(有難うございます)



IMG_1498.jpg
ハイオク満タンで始めますが

10連仕掛けで欲張りすぎた?ので、手前マツリ発生 (ノ_<)



IMG_1499.jpg
IMG_1500.jpg
幹糸を解いた頃には、集魚灯スイッチON (19:00)


開始早々に餌巻きスッテにヒット
IMG_1501.jpg
19:20

餌さ巻に良型が良く食ってきましたが後半は小さ目の個体が多くなり
エギ型スッテに食ってくることが多かったです。

結局は15杯ほどでリベンジ確定です。

24時に納竿し
IMG_1503.jpg
2時帰港

パラシュートの釣りだったので結構、沖に流されていた模様。


機能下着+レイン下で汗だく
帰港時はレイン上を着こみました
水分も2.5Lくらい飲んだ
気になってた満月ビームも雲で隠れてヨカッタなぁ

スッテ巻き

イカ釣りの浮きスッテを絡まず、手前マツリも無いようにしたいなぁ

と物色していると

dis-f-4995915041636.jpg
第一精工のツノホルダーM

なかなか良さそうなので釣具屋に行きますが


売って無い  ○| ̄|_

ネットで買うにも物と送料が変わらない・・・
写真で見る限りでは、スッテ7本は無理っぽい










自分で作るか!


IMG_1357.jpg
具材は100均ですけどね (〃▽〃)

ケース、マジックテープ、スポンジボード(今回は10mm厚)



IMG_1356.jpg
幹糸は、 ベーシック船ハリスを初めて買ってみた。


IMG_1358.jpg
今迄はダイワのDフロン 船ハリス


IMG_1360.jpg
ベーシックの巻グセ


IMG_1359.jpg
巻グセはダイワの方がキツイです


太さは

IMG_1361.jpg
サンラインが0.43mm


IMG_1362.jpg
ダイワは0.45mmと太いです。


サンラインの方が、しなやかで

IMG_1363.jpg
コイツの5号と同様に感じる。


磯の夜釣りで、太い号数になると巻グセが少ない方が良いので

次からはベーシック船ハリスを買おう。


ハリスを買ったついでに

IMG_1354.jpg
脇漁具のスッテ
豊後スッテは脇のスッテらしいので買ってみた。


IMG_1355.jpg
イカメタルのロッドに穂先カバーが付いて無かったので買い足し。



仕掛け巻きに戻ります

IMG_1364.jpg
スポンジの両サイドをカットし最後に巻き付けやすい様にしてみた


IMG_1474.jpg
下側の切り込みは厚みが薄いカッターで切り込みを入れると
エダスがキッチリ止まります。


IMG_1475.jpg
幹糸を束ねてグルグル巻きにして


IMG_1476.jpg
裏側のマジックテープで留めます。


IMG_1480.jpg
マジックテープから、はみ出た幹糸も有りますが


IMG_1481.jpg
蓋を閉めればOK


絡まないで上手く使えたらエエなぁ~

コンクール

次女の所属するブラスバンド部が、地区予選を突破し大阪府の大会に出るので
中ノ島まで行って来ました。

最寄駅を8時に嫁と2人で出発すると、現地集合予定の親父から電話。
電車内なので出れません・・・ (゚д゚)

親父は携帯メールを見る事だけしかできないのよ~

乗り換えの駅で電話すると、
「ごっつい人やで~」と言うのでチケットを買っといてと連絡。

普段乗らない地下鉄谷町線の改札口が分からなかったり
初めて乗った京阪-中之島線は新しいので綺麗しカッコイイ駅で感心したり
たまには電車も良いですな。


チケット発売が9時からと案内に乗ってましたが、実際は8時から
発売開始(人が多すぎ?)してたらしく


IMG_1366.jpg
到着した9時には入場が始まってました。



IMG_1365.jpg
前半だけで千円とは高く感じるなぁ


IMG_1370.jpg

IMG_1371.jpg
ごっつい建物で綺麗なホールの場所代?





IMG_1397.jpg
演奏が終わると写真撮影会

みんなエエ顔してる (((o(*゚▽゚*)o)))




お昼近くになったので、京橋で昼飯

IMG_1466.jpg
明太子で有名な「やまや」さんですね

昼はランチ営業で
唐揚げ、生姜焼き、魚、煮物の定食が有り

IMG_1468.jpg
私は唐揚げをチョイス
ボリュームも有り、旨い。


一番の目玉は

IMG_1467.jpg
辛子明太子、高菜、ご飯が食べ放題。

昼から食べ過ぎました (´∀`*;)ゞ


京橋でご飯食べるのは何十年ぶりなんだろう?




コンクールの結果は金賞でしたが関西大会には行けなかった・・・
残念ですが、前日から泊まり込んでの朝練や水曜日からは合宿と
運動部の様ですな。 青春しております。







盆踊り

11日は、地元の盆踊りでした




朝からヤグラをたて
テントの設営や提灯を準備


鉄骨のヤグラ以外の片付けが
終わったのは日が変わった頃なんで
疲れます (°_°)

2016-8-5 福井県 小浜(今年19戦目)

8/5金曜日の仕事終わりに置Tさんとイカ釣りへ

金曜日の深夜便(21時半~明け方)だと、土日の休みが有るので
体が楽だろうと考えての夜遊びです。

中潮         干潮 22:05     満潮 4:39
気温        26.8度(22時)    24.9度(2時)    (小浜)
風速        1.4m南南西    2.5m南



会社に迎えに来て頂き18時前に出発

阪神高速→名神→京都縦貫道→舞鶴道のルートです

IMG_1325.jpg
阪神、名神は車が多いです。 時間帯も混む時間で仕方ないですね
中国道は事故してたので回避。


IMG_1328.jpg
小浜ICを降りてスグのスーパーで夜食を購入(20:10)
広くて綺麗で良い感じです。


IMG_1329.jpg
買い物して港へ到着(20:30)



IMG_1330.jpg
間もなく吉祥丸、船長登場(20:40)

今回は私達を入れて7人で出船です。

グループごとにクジを引いて場所決めします。(氷もくれます)

残り福で一番最初に場所を決めれたので、何でもできる
潮下のトモ(船尾)を陣取ります。

値段は竿1本の人は1.2万、同時に2本出す人は1.3万と
乗合の人数で変わる変動制?のようです。

「竿1本と申告しておいて2本出すと罰金やで~」と言うのでオモロイ船長やなぁ
っと思ってたら何度もヒツコク言ってまわるので、うっとおしいデス

時間前ですが全員揃ってますので21時出船。

冠島の近くまで走るので1時間半くらい走る
昨夜の棚は、60mから初めて最終的には0mとか
釣果をアナウンスしながら走ります。

船尾なのでライトが点いてたので、竿&仕掛けを作って準備出来ましたが
舳(船首)は暗いので準備できなかったんじゃないかな?


IMG_1333.jpg
今回の配色



IMG_1334.jpg
準備が終わった所でプシュットな
波は無いがウネリで揺れるので、
アジフライが半分以上ひっくり返りトホホです  (;д;)




IMG_1337.jpg
22:40 到着

IMG_1338.jpg
IMG_1336.jpg
右にも左にもイカ釣り船が居てます。



IMG_1339.jpg
船長の指示通り60m迄、落としてから巻き上げ開始


IMG_1340.jpg
グラスロッドで80号の曲り

1.8mで扱いやすく、柔らかいので巻き上げ中の身切れは無く良い感じ~

取り込み(抜き上げ)時の身切れが数回あり悔しい思いをしたなぁ・・・


IMG_1341.jpg
初ヒットは23:30


IMG_1342.jpg
置Tさんもヒットしますが巻き上げ中の身切れが多発
先調子のタチウオロッドだと硬いのか?

スッテも2.5号を使用されていましたが
船長が「型が大きくなって来てるから3号がエエぞ」と言って
仕掛けを作ってくれました

IMG_1345.jpg
ハリスはピンク

IMG_1343.jpg
幹糸は10号位で、八の字結びで枝を作っている感じ。


いまいち釣れヘンなぁ (舳は釣れてます)と思ってたら

見回りに来た船長が、「まだ、こんなけか。 舳の初心者の子でも
もっと釣ってるし42cmのパラソルも釣ってるぞ」とハッパを掛けられます。

悪気は無いようですが
何回も耳元で同じことを言われるとウザいです (`o´)


イライラしてもアカンので


ハイオク満タン







IMG_1347.jpg
36cm ゲット


イカメタルも試してみましたが不発
竿は良い感じでトラブルも有りませんでした。

コロモダコの残骸?でリーダーが切れてしまったので早々に終いましたが
夜明け前の活性が高く棚も浅い時にイカメタルだと、もっと釣れたと思います。



IMG_1348.jpg
夜明けの4:45分納竿。

帰港は6:30頃で、7時に港を出て帰りは中国道を経由し会社へは9時半到着。
まぁ 行も帰りも2時間半って所です。


IMG_1351.jpg
イカメシ、刺身

IMG_1350.jpg
沖漬け

IMG_1349.jpg
焼き、煮物


今回は、イカを〆ずに→生け簀で色が変わる(死んでから)→カゴにいれ→クーラー
で持ち帰りましたがイマイチな感じがする。

〆て潮氷で冷やす方が良かったかな?



機能下着+レイン下で丁度
帰港時もレイン上不要だった。(蒸し暑かった)
水分も1.5Lくらい飲んだ

船尾からの排ガスが煙たかった~


イカメタル

ちょいと臨時収入 (銀の玉) が入りましたので


いつの間にか無くなってしまう前に、物に変えてしまえ作戦 (-∀-)







IMG_1319.jpg
メジャークラフト N-ONE イカメタル
NSE-B662NS/ST

を購入。




IMG_1320.jpg
スパイラルガイドで、ねじれて配置されてます。
一番手前のピンボケしてるガイドから反時計回りに
ガイドの角度が変わって行ってます。



最初は、セフィア SS メタルスッテを買うつもりで
お店に行きましたが、


竿先を折ってしまう人が多いのでスパイラルガイドがおススメとの事。
ベイトリール仕様で、20号まで対応の竿がオールマイティとも言われましたので
上記の仕様にしました。




あと


イカメタル用のスッテも購入

IMG_1318.jpg
ブルー夜光が良いらしいです


早速、今週末に試してきます。

2016-7-31 中紀(今年18戦目)

キス釣りから帰ってきた夜中からtooruさんと
またもや突撃です。


カゴ釣りで中アジを狙います。


IMG_1300.jpg
中紀に港へ1時過ぎに到着

中通しの発泡ウキに自作のサビキで開始しますが

IMG_1302.jpg
赤ジャコやハタンポしかつれません


たまに豆アジが釣れる程度で



IMG_1303.jpg
夜明け

早々に帰るつもりのtooruさんに無理を言って

IMG_1305.jpg
醤油を買って帰ります。

ネットには9時開店と書いてましたが、8時過ぎには開いてました。
(隣が家の様ですので、起きてたら開けますよ~と気さくな御主人です)

去年に買ったのが、気に入ったので
IMG_1306.jpg
今回は700mlを購入。



IMG_1307.jpg
豆アジは、前日のキスと共に天ぷらにしました。

アジの天ぷらも美味しいですな~

2016-7-30 紀北(今年17戦目)

去年の秋から一緒に釣行してなかったtooruさんと
今年初のキス釣りへ

中潮         満潮 8:06
気温        25.7度(6時)     29.7度(9時)    (和歌山市)
風速        3m東         0.9m北北西


3時に起床し4時前にtooruさん家を出発。
Tポートで餌を仕入れますが、チロリ高騰の為

またもやCセットが販売中止
(Cセットとは? 石ゴカイとチロリがセットで¥500でキス釣りに最適なセットです)

単品で買う気もしなかったので
青イソメ+石ゴカイのセットを購入し南下します。


和歌山大学のヨット部?がスロープで雑魚寝している横を歩いて
防波堤の先端に到着

IMG_1291.jpg
此の場所も2年ぶり(5時到着)


開始早々、tooruさんは良型をキープされていますが

私には

IMG_1292.jpg

IMG_1293.jpg

指を噛んでくる奴らのみ・・・



ゴンゴン来ますが

チャリコやろうなぁ






あ?


IMG_1294.jpg
間違えてスマン~ (22cm 5:40) 

青イソメに食ってきた(濁ってる時には良いのか?)



ポツポツ追加しますが、


IMG_1295.jpg
移動を決意




IMG_1296.jpg
マリーナの水道にやってきましたが、先客はサッパリの事( ノД`)




IMG_1297.jpg
直ぐにチャリコがお出迎え(8:00)


此の場所でもポツリポツリで


IMG_1298.jpg
三連掛けが目一杯でした


此の場所は正面からの太陽がキツく
汗だくで9時半納竿


IMG_1299.jpg
ピンク色っぽいヤツは、最初の漁港

下の方は後半戦で仕留めました。

プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ