fc2ブログ

マイカ 竿

マイカ(ケンサキイカ)釣りで、浮きスッテ専用竿が欲しくなり物色。

スルメイカ用に買った、ライトゲームSS TYPE82 H190 が 
短くて軽く扱いやすいので、スルメイカでのキビキビしたアクション
を加えながらの手持ち釣りにバッチリでした。

マイカはスルメと違い、ゆっくりとした誘いなので
胴調子の柔らか目の竿が向いているとの事です。

ネットで色々と物色し、ある程度に絞ってからお店へ行き
店員さんにどれが良いか尋ねてみるとメインの陳列棚を通りすぎて


「これが、よ~売れてます」と差し出されたのは


1466563138577_2.jpg
こんな感じのグラスソリッド特価品。



へ?



いやー安いです。
だいたい3000~5000円で買えちゃいます。

ライトゲーム SS(2万チョッと)辺りを考えてたので、お得に感じます。

竿を伸ばし、穂先にオモリ60号と80号をぶら下げて見ると


確かにエエやん♪

さすがの店員さん ウソ言いません(儲からん金額やのに・・・)



他の竿(カーボン+グラスの竿)もオモリをぶら下げてみましたが


しっくり、せんなぁ 

バット部のカーボンが凄く反発する=強過ぎ?


そんな具合なんで特価品を買おうかな?と思いましたが


まてよ、この値段と言う事はガイドがsicと違うハズ

再び、店員さんに聞くと

細いPEで青物とやり取りすると確かにガイドがPEに負けて
溝が出来ますがイカ位では大丈夫
まあトップガイドは一番負荷がかかるのでsicが安心ですけどね
との事。

PEはSicが必須と思ってましたが、そうでも無いのですな。

では、購入しよう・・・







やっぱり ガイドが貧弱 なのが気になる。


当然、お安いので当然Fujiのガイドでは無く、

直ぐに折れそうなガイドの足&錆びそうなメッキ・・・

なので購入を見送りました。



後日、グラス竿も視野に入れてググってみたら

アルファタックルの「沖釣工房 日本海マイカ」が良さげ。
(名前も そのまんま)

近所で実物を置いているのはフィッシングMAXなので
仕事終わりに寄って話を聞いてみると

前出の店員さんと同じようにグラスの竿でOKとの事。

またオモリをぶら下げて貰いますと

夜イカBBなどのシマノ、ダイワ製品は
カーボンの反発がキツイ様な気がする以前に




細すぎて怖い

手元でも鉛筆くらいの太さ!



折れる事は無いハズなんですが80号をぶら下げて
竿を上下にしゃくってみると


おうおふぅ~ 


見ていて気が気じゃないです。 ((((;゚Д゚)))))))


結局、細すぎる?カーボンを諦め大人しくグラス竿を物色してると

アルファタックル 「沖釣工房 日本海マイカ」 150乗調子



ブルーマーレ 「ソリッド 船」 180  6:4ショップオリジナルの竿

の二つに絞れました。





結局は

IMG_1284.jpg

ソリッド 船に決定



IMG_1285.jpg

チト重いですが、ほぼ竿受けに置いたまま
電動リールのスロー巻きなんでOK


IMG_1287.jpg

穂先の黄色は見えやすいのかな?


IMG_1286.jpg

おまけの竿尻ベルトが付いてますが
スグにちぎれそうです。



曲がり具合は、どっちもOK

ガイドはどちらもFuji のSICでOK
ガイドがSicなのはアルファだけのようです。

150乗調子は少し短すぎる感があるのと
アルファはカミワザの時にガイドの付け根が直ぐに錆びる?
変色したので、イメージが良くなかったので落選。

ソリッド 船は、沖釣工房 日本海マイカの約半値とお安いので
錆びても諦めがつきます。




グラス竿は、アルファッタックル-カミワザを真鯛用で持ってて
マイカ釣りにも使った事がありますが短いのが欲しかったのよ~

あんまり釣れないと道具が合って無い?
道具のせい → 新しく購入 

言い訳って分かってますよ~  (´∀`σ)σ
 



スポンサーサイト



2016-7-22 地元で(今年16戦目)

地元でタコが釣れていると言う事で、
同僚と夕涼みがてら夜遊びへ。

道具は、カセ&船用の両軸リール(PE5号)
竿は数年前に何故か買っていた船竿(30-270)でトライ

4510001512793.jpg
こんな感じのルアー?で縦にチョンチョン誘っては歩く


誘っては


歩く


飽きる


場所移動


誘っては


歩く


飽きる・・・


餌釣りならボーっと待てるんですが
ルアーは待てないなぁ


帰ろうか?

と思ったところへ


同僚のエギに




小型ですがタコがのってます。


ヤル気が出ますが直ぐに消沈・・・


帰りに唯一釣れたタコを頂きましたので

有りがたく調理

IMG_1274.jpg
ヌカを使って

IMG_1275.jpg
先日かったイボ付きゴム手でヌメリを落とし


IMG_1276.jpg

IMG_1277.jpg
お湯に足からチョンチョン


IMG_1278.jpg
足先がカールしたら


IMG_1279.jpg
ドボン


IMG_1280.jpg
氷水で粗熱を取って


IMG_1281.jpg
頂きま~す

イカ焼き

イカを焼いて食べるのに、そのまま焼くと

くるんくるん

になってしまいますね。


そこで串を挿して焼いてみましたが
端っこがやはり


クルクルクルン

になりました (T_T)





網
こんなのを買おうとしましたが

ネットだと


物より送料の方が高い! (o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!

気に入りません。 
損した気分です。 


近くのホームセンターでは売って無かったので
併設されてる百均をプラプラしていると




IMG_1245.jpg

コレは!

使えそうな気がします。



IMG_1248.jpg
二枚重ねるとエエ感じ



IMG_1246.jpg
二重リングで


IMG_1247.jpg
こんな感じ。

上手く行くとエエなぁ


ついでに
IMG_1244.jpg
こんなんも買ってみた。


イカの皮を剥くのが少し楽になった気がする。

じゃがいもの皮はアカン(嫁 談)

2016-7-16 福井県 小浜(今年15戦目)

今回のイカ釣りは、レギュラーメンバーの
あやねパパさんと置Tさん。 
イカ初めてのN本さんとモックン、会社の先輩である北GさんとKつさんの
総勢7人で突撃です。

中潮         満潮 10:57     干潮16:39
気温        29.6度(16時)    26.5度(24時)    (小浜)
風速        4.9m東南東    5.6m東


12時半にKつさん家で北Gさんと合流し、高速のパーキングで13時半に全員集合

三連休の初日にもかかわらず、高速も空いており
途中、買い出しでスーパーに寄っても港へは16時に到着。

IMG_1249.jpg
松見大福丸さんにお世話になりました。


今回は7人で


乗合いでは 無く


仕立て船 ♪ 


いわゆる


チャーター です


う~んエエ響きや ( ^ω^ )


変更が有るたびに、船長に連絡して頂いた置Tさん、あやねパパさんに感謝


荷物を積み込んだら直ぐに出船し

IMG_1251.jpg


IMG_1250.jpg
プシュットな


IMG_1252.jpg
最初は小一時間走った所でおかず確保の五目釣り開始

チャリコが多かったようですが、ラケット君(ウマズラ)も確保し
皆さん御機嫌です。

IMG_1254.jpg


私は・・・ アタリ無しで餌だけ取られる (;_;)


IMG_1253.jpg
チョコッと移動し、マイカ釣り開始

今回は潮が速くオモリ80号でスタート。

IMG_1256.jpg
19:05ライト点灯


IMG_1257.jpg
今回も出だしが悪く初ヒットは20:00


前回と違い、小型のマイカが多くポツリポツリ釣れる感じです


イカダイの置き竿では

真鯛55cm \(^o^)/



エソ・・・ (´・_・`)



IMG_1259.jpg
IMG_1258.jpg
連休なので、いつもよりも多くの船船船


最後の方には潮もぶっ飛び80号のオモリでも仕掛けが斜めになります


IMG_1260.jpg
お月さんもコンニチハ



24時に沖上がりして1時には帰港
釣果は20杯くらいでした。
少ない人でも10杯は超えたので、少ないけど良かった良かった。



ボチボチ帰って自宅には5時ごろやったかな?
シャワーを浴び、昼過ぎまで爆睡の後、イカを捌いて

IMG_1262.jpg
寿司、沖漬け、キムチ

IMG_1263.jpg
天ぷら

今回はキッチンペーパーで水分を取り
小麦粉をまぶして30分放置

粉が水分を吸ってから、衣をつけて高温の油で
サッと揚げると爆発しませんでした


機能下着+レイン下で丁度
帰港時もレイン上不要だった。


2016-7-9 福井県 大飯(今年14戦目)

週末に今季初となるモンハンへ行くつもりでしたが
台風1号の影響で太平洋側は釣行できません。

しか~し

釣りに行く頭になっていますので我慢できません。 (〃▽〃)
(16日もイカ釣りなのに)

波浪予想をチェックしていると日本海側はベタ凪なので

強引に、あやねパパさんと置Tさんをお誘いしてイカ釣りに行ってきました。


中潮         満潮 16:34     干潮23:46
気温        24.5度(19時)    23度(24時)    (小浜)
風速        1.4m南南西    1.7m南南東




あやねパパさん家に向かう途中、堺市の漁港で氷を購入してみた。

IMG_1184.jpg
自販機みたいにお金を入れます(¥200)

スタートボタンを押すと

グウォン グウォン

と機械が動きだし

コンベアで上がった氷が

IMG_1182.jpg
下から

ガラガラガラン と出てきて

IMG_1185.jpg
30Lのクーラーに一杯

こんなにいらんねんケド・・・
100円分にしてくれんかなぁ

まあ漁業関係者向きなので仕方ないか。

その後、釣具屋へ寄っても待ち合わせ時間の30分前に到着しましたが
皆さん早目に準備が出来てましたので、13時過ぎには出発。

出船時間は十分に間に合いますので、ゆっくり走って
スーパーで買い物をしても16時過ぎに到着。

IMG_1188.jpg
ハイオクの準備も万端 (´∀`*)

IMG_1189.jpg
今回は金録丸さんへ

釣行前日に電話をして貰いましたが、丁度キャンセルが出てラッキーでした
マイカ(ケンサキイカ)のシーズンは、どこも満員御礼です。

17時前に氷を持って中乗りさん登場。
船頭も到着しグループごとで予約順に抽選して行きます

希望していた端っこ(右舷の舳)に陣取る事が出来ました。

IMG_1190.jpg

IMG_1191.jpg
残り福でした。



17時過ぎに出船し、道具の準備をされている中
私とあやねパパさんは

IMG_1192.jpg
プシュットな (蒸し暑かったのよ~)

IMG_1193.jpg
曇ってたけどね (午前中の大阪は豪雨)



IMG_1196.jpg
自作のスッテ投入器はちゃんと使えましたが、接着不良で1個とれました。

あと、パイプが集魚灯で反射し眩しいとの事(色を塗るかなぁ)


IMG_1201.jpg
結構、西向いて走ったので

IMG_1200.jpg
冠島が見えます


スローダウンしてからもウロウロしますので若船頭?に尋ねてみると

タコツボのブイや他の船から1マイル以上離れておかないと
アカンらしいので、潮の流れも考えながら微調整が必要らしいです

IMG_1202.jpg
見えにくいけど竿先の上あたりにブイが写ってます。


IMG_1204.jpg
釣り開始と共に集魚灯もON (19:20)


出だしは、食いが悪く
IMG_1205.jpg
一杯目が20:30でした


IMG_1208.jpg
順調に釣れ出し


小さいヤツは

IMG_1206.jpg
タレにドボン


許可を貰ってイカダイの仕掛けも投入
IMG_1210.jpg
オモリ100号なので、最初からグラス竿が曲がってます。


23時頃は、マッタリしてたので

再び

IMG_1211.jpg
ハイオク満タン

そうこうしていると他のお客さんが真鯛を釣り上げたので
真面目に餌を付け替えると


ゴンゴンゴングイグイグイゴンゴンゴン


キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

手巻き&ドラグ緩めで巻き上げて行きますが

なんせ

水深90m + オモリ100号 + 大鯛 なんで大変!

時間が掛って釣り上げた頃にはヘロヘロです

IMG_1212.jpg
75cmくらい (1:30)


IMG_1216.jpg
家族にラインしたら次女から「いい笑顔」って返信きた (〃▽〃)


IMG_1213.jpg
薄皮?に掛ってたのでヤバかった。


イカの方はポツリポツリでしたが

IMG_1225.jpg
小魚が、シイラやダツに追われだしたのかパシャパシャしだすと

イカも釣れてきた
IMG_1226.jpg
胴長30cmも釣れた (3:00)

大多数の船が帰港し、集魚灯に集まりやすいのかな?


IMG_1227.jpg
朝焼けが見える頃に納竿 (4:10)


6時に港を出発し、2時間30分でパパさん家に到着。

スーパーに鯛を捌いてもらうのに持って行ったり、みんなに取りに来て貰ったり
チョッとだけ仮眠して調理。



IMG_1229.jpg
大葉を撒くと美味しい刺身になりますね


IMG_1228.jpg
イカメシも定番です


IMG_1230.jpg
沖漬けも鉄板


IMG_1231.jpg
イカ天も美味しいのですが


油跳ねるのが 恐怖

キッチンペーパーで拭いても跳ねる・・・

なんか裏ワザないかなぁ


IMG_1232.jpg
キムチも作ってみた
(塩もみしてキムチの素を混ぜたダケですけどね)


全てが

(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


堪能した休日でした。



機能下着+レイン下で丁度で快適に過ごせたが、明け方の帰港時は
レインの上を着ても寒い

自作の幹糸勧角が3mの仕掛けは扱い辛かった
1.5m~2mが丁度かな

パンケーキ

週末の大阪は暑かったですなぁ

家族4人でアリオでお昼ご飯





そこそこ時間が掛るらしく、ポケベルみたいなのを渡される。



パンケーキと聞いてましたので、昼飯よりはオヤツでは?
と思ってましたが



IMG_1174.jpg

思いっきり「バーガー」です


IMG_1175.jpg

ポテトの量も多いので、お腹膨れます。


久々の家族でお出かけでした。
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ