fc2ブログ

スッテ投入器

週末は海の機嫌が悪く、夜釣りに行けませんでした。

残念ですが危険ですので仕方ないですね。





時間が空きましたので「工作の時間です」

でっきるかな でっきるかな さてはて ふふん~

byノッポさん 知ってる人は歳がバレますぜ  (-∀-)


イカ釣りに使う浮きスッテを

スポポンポン 

発射できるように考えた物は

スッテ
こんなの

無駄に3次元で立体 (ちゃんと休み時間に作図したよ)


始めは作って貰おうとしましたが、見積金額を見たら

目が飛び出る値段!

だったんで、自分で作ってしまおうって事になりやした。



IMG_1131.jpg
材料のパイプ

コレも最初はホームセンターに行きましたが
安いのは巻パイプ(芯は鉄で外周がステン)や材質が分からんステンしかない・・・

SUSでも400系は磁石が着く=さびやすい

ので


IMG_1130.jpg

SUS304のパイプを入手







IMG_1129.jpg
定尺の4mなので余るけど・・・ (´∀`*)

欲しい人は取りに来るならあげます
(誰も要らん? ですよね~)



お次は
IMG_1132.jpg
高速切断機(通称ジャンギリ)で


IMG_1133.jpg
45度にカット
(ホンマは60度に切りたかったけどメモリが45度までやった)


IMG_1134.jpg
バリが多いなあ


IMG_1137.jpg
2.5号のスッテが少し出る位の長さにカット


IMG_1136.jpg
プラヅノでもOK



IMG_1138.jpg
30個+αを切るだけで汗だく

マスクしたけど粉塵で鼻がムズムズ~



外周のバリは
IMG_1140.jpg
ベンチグラインダーで

ガリガリガリ っとな


IMG_1145.jpg
内側のバリは


IMG_1146.jpg
ベルトサンダーで



IMG_1149.jpg

グリグリリー っとな



IMG_1141.jpg

数が多いのでヤッツケ仕事になってまうなぁ・・・



IMG_1150.jpg
ベースのパンチングメタル(コイツもSUS304)


ステン同士はTIG溶接なんですが会社には無い・・・
(アーク溶接は有るんだけど)


ハンダ着けも考えましたが


今回は


IMG_1151.jpg

接着剤をチョイス


IMG_1152.jpg

ホンマに大丈夫なんかな?



IMG_1155.jpg

両サイドだけ試してみた。


接着に焦りは禁物って事で


IMG_1153.jpg
おもろい色のビールを飲んで一晩、放置プレイ


IMG_1154.jpg
オモロイ色の水色はクチナシかぁ

最初、グラスに注いだ時

ラムネ? かと思ったぞ



 
次の日(18時間後)に触ってみると


エエ感じ~ ポロっと外れません


ので

量産作業開始~

IMG_1156.jpg
要らないプラにパイプをなぞって線を引き
ボンドをたらします。


あとはボンドの表面だけを乾かしつつ

ユックリ早く? 接着、密着?





IMG_1157.jpg

IMG_1158.jpg

接着終了!


最後に細かいバリをリューターで整えたら完成です。


上手い事、使えたらエエなぁ



塩ビパイプも考えたんですが、スッテの針が引っ掛かる事も
有るみたいなので、錆びにくいステンにしました。

ベースは樹脂でも良いかなっと思いましたが
ソコソコの重さが有る方が安定したのでナイスなチョイスでした。




スポンサーサイト



外出で

今日は京都でセミナー

十数年ぶりの京都市街へ

お昼は

またもやラーメン


IMG_1126.jpg
麺の太さは看板に偽り無し! の極太

饂飩くらいの太さです。

中盛にしましたが450gなので腹いっぱいで
夕方になってもお腹空きません(笑)



またもや岡山へ

火曜日に、岡山の山奥に出張

高速を途中下車して



IMG_1121.jpg
はじめて塩元帥に行きました。

塩の割には、結構脂っこいですが

流行るだけあって美味しかったです。


行は山陽道
帰りは中国道を走りましたが

中国道の方が空いてて楽ですね~

父の日

今年の父の日は豪勢でした

IMG_1115.jpg

肉肉肉の晩御飯


IMG_1114.jpg
文字入りの手作りクッキー

IMG_1116.jpg
見辛いですが釣り用の速乾性長袖とイルカのポロシャツ


IMG_1118.jpg
どでかプリンまで


ココまで色々してもらったのは初めてかな?

子供も大きくなった証拠かな~


機械

機械の入替で休日出勤中~




昼飯は久々に どとんこつラッキー軒の本店へ

相変わらず濃いですな

ちゃんぽん

先日、久々に名古屋から出張に来ていた
同僚たちと昼ご飯へ


堺のチャンポン 一平さんへ



メニューはチャンポンのみ



大盛りで腹一杯です 


カウンターだけで10席くらいですが
店内にオヤジさんのバイクが鎮座しております
気さくな方でバイク談義に華が咲きました

2016-6-11 福井県 小浜(今年13戦目)

イカ&鯛ねらいで、今回も あやねぱぱさんと置Tさんの三人で
小浜に突撃です。

小潮         満潮 22:49     干潮1:58
気温        27度(19時)    22.8度(24時)    (小浜)
風速        3.4m南東       5.4m東


13時にパパさん家を出発し

IMG_1066.jpg
船宿の近くのスーパーで買い出し (15:30)


出船は17時ですので余裕の到着(15:50)

IMG_1067.jpg
今回は 松見大福丸さんにお世話になりました。

船の大きさは、南紀の磯釣り時の渡船と同じくらいの大きさで
イカ釣りの船では今迄で一番小振りなんですが

私ら3人と岐阜からの2人の合計5人なのでユッタリできました。
(当初は6人だったらしいが1人キャンセル)


IMG_1068.jpg
17時過ぎに出航


IMG_1072.jpg
大飯原発を横目に


IMG_1069.jpg
プシュットな


IMG_1073.jpg
今回、筆立てを流用したスッテ巻

幹糸10号なので巻癖がつきます・・・
何か良い物は無いかなぁ


IMG_1074.jpg
最初の仕掛けは前回調子が良かったプラヅノを3本付けました。


IMG_1076.jpg
1時間ほどでポイントへ到着


まだ日が暮れてないので集魚灯は点いてません。


「釣れんと思うけど、やってもエエで~」と船長。


水深85m程でしたので、着底後巻き上げて行きます


IMG_1077.jpg
直ぐにヒット(プラヅノ)

今日もクーラー満タンか!







後が続かん・・・ (´;ω;`)




IMG_1079.jpg
19時過ぎに点灯



IMG_1080.jpg
今日は親イカが多いです。



麦イカを餌に真鯛用の仕掛けを放り込んでいても

IMG_1081.jpg
食い逃げしやがる


そのうち置Tさんの竿が海中に突き刺さります。

イカダイが初めての私に竿を持たせてくれます






バラシ×2

キャ──ヽ(o´・ω・`o)ノ──!!!



う~ん とことん真鯛に嫌われているようです。


諦めて、イカ釣りに専念しよう





な?


と落ち込んでると






真鯛竿が



ゴンゴンゴン


キタ━(゚∀゚)━!


焦りは禁物 イカを餌にしているので食い込むまで待つべし








えーっと いつまで待てばいいのかワカラン


船長に「もおエエかな?」と聞くと

手巻きやからユックリ巻いたら大丈夫と言われ

撒きだしますと


グォンゴンゴン
 
ごっつい引き!

グラスのムーチング竿もバットから曲がってエライ事になってます

85mから巻き上げ残り30m程になってくると

抵抗が少なくなって

バレた?

。゚(゚´Д`゚)゚。





いやいやいや

まだオルオルオル

急激な水圧の変化で元気が無くなった様子で最後には海面に横たわり

掬って頂きゲッツ


IMG_1084.jpg
デカさにビビってる私





初げっと~~~ (70cm位)



IMG_1083.jpg
足はワザと写しました(大きさが分かる様にね)



その後も
IMG_1094.jpg
二匹追加! 50cmと70cm位

 

IMG_1095.jpg
はみ出てる80cmは置Tさんが釣った分


結局、私達3人で真鯛が5匹、他のお客さんも2人で6匹



まだまだ釣れそうだったんですが


クーラ満タンで入れるもんが足りん!

刺身にすれば100人前?って位のデカさなので
食べきれず配るのも大変すぎるっと言う事でタイ釣りは打ち止め。

贅沢な悩みです。




イカの方は長めのスッテは今回、相性が悪く2.5号等の小さいスッテに
変えましたが時すでに遅しで23:45分納竿

イカは30杯弱ってトコでした。


帰港すると船長の奥さんが夜中の1時半だと言うのに
「おつかれさま~」と挨拶してくれ、手洗い用の洗面器まで
準備してくれてました。

やさしく面倒見の良い船長さん&奥さんで
気持ち良く一日が過ごせました。




IMG_1099.jpg
刺身と沖漬け&鯛の子


IMG_1100.jpg
イカメシは定番


大鯛は大味って聞いていましたが十分美味しいと思いました。

次の日が自治会の掃除の日で睡眠時間が少ないけど
ハイテンションのまま乗り切れました。


機能下着+短パン+レイン上下で丁度で快適に過ごせた

イカ&磯 小物

今週末の釣行に向けて

IMG_1060.jpg

水中ライトを購入

本当は、単三電池を使う物が、欲しかったんですが売り切れなので
ボタン電池仕様を買いました


片デカサルカンは仕掛けを自作する際に重宝しています。
穴の小さい方を幹糸側にして上下を八の字で結ぶと
抜け防止のビーズが不要になりシンプルな仕掛けが出来上がります。




夜釣りに向けて LFエキスパート メチャ明るいです。

感度重視ですがオモリを使いたい時用にデュエルの感度 G5

掛け重視の針

ハリス1.25号 初めて買う細さです。 今までは1.5号迄やったんですが・・・
ジャパンカップの時に優勝者は1号で釣ってましたが
とりあえず1.25号を試してみようかな? っと

IMG_1061.jpg

なんだかんだで金券を使う金額まで買ってしまった・・・






MAXに寄ってみると
30% off のシールに反応してしまう始末

誕生日

週末は子供の誕生日


海鮮丼

おもいっきり和食ですが、本人の希望なんで・・・


前回確保したイカも入ってます。


IMG_1055.jpg
ケーキはパティスリーモーンで購入

エエ甘さで美味しいです。


プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ