2016-5-28 福井県 小浜(今年12戦目)
スルメイカ(麦イカ)&鯛狙いで、あやねパパさんと
置Tさんとの3人で福井県に行ってきました。
出船は13:30で五目釣りからイカ釣りのリレーです。
9:20に自宅を出発し、10時半にパパさん家を出発。
途中で買い出しをして13時に到着。
小潮 満潮 22:49 干潮1:58
気温 21.8度(14時) 16.5度(24時) (小浜)
風速 0.8m北 2.7m南東

今回は、天輝丸さんにお世話になりました。
30分前に到着しましたが皆さん席を陣取って準備万端。
席は到着順、竿受けも船の倉庫?から自分で取って来て装着
ツノマットも船には有りません。
1時25分頃、軽トラに氷を積んで船長が登場。料金を先に支払います
アミエビ2kg+刺し餌込みで12k

13時35分出船

曇りで風無し波無しで、過ごしやすい天気

アジのポイントまで30分位ありますのでプシュットな。

置Tさんが船頭仕掛けを分けて頂きました。 オモリは80号です。

14時10分にアジポイントへ到着

初めてのmy電動リールで底まで落とすと70m
しかし、皆さんの竿も無反応・・・
2投ほどで、船頭さんから「上げて~ポイント変わるわ」で場所移動

アジゲッツした所で、またもや場所移動

アコウを釣った所で場所移動
その後も場所移動を繰り返して、釣ってるより移動の方が長いです
なんとか釣って貰いたいと思い操舵してくれてるのは分かるんですが
疲れる・・・
5時半頃にイカポイントへ向け移動

今度は1時間ほど走りますので2回目の乾杯♪

キャビンには軽食?が常備。

18時半にポイントへ到着しイカ開始
底まで220m 50m位まで落としてシャクリながら上げて来て~
間違っても底まで落とさんとってや~とアナウンス
・
・
・
ハイ、場所移動~

大体このヘン

19時半、灯光器に灯がともります

魚探に反応ナッシング

小っちゃいクラゲが一杯

船団は、かなり遠いですケド・・・
またまたまた移動・・・・
疲れるって (*`へ´*)
結局、船団の近くまで移動し釣り再開 (20時半)
手持ちで巻き上げていると
コン
?
今のアタリ?
半信半疑で巻き上げると

麦イカ登場(最初は親イカからのイカダイと思ってた)
それからはポツポツ釣れだしますが多点掛けできんな~
と思ってると船長が
ショートピッチジャークって分かる?
ガンガンスッテを動かしてアピールしてや~と教えてくれました。
電動の巻き上げスピード12~15(シマノ)で、シャクシャクしていると
グン、ググンと追い食いしているのが分かります。

ライトゲームSS TYPE82 H190 でオモリ60号
麦イカが3杯の曲り。
短くて軽いのでシャクリが楽です。
イカの活性が上がってくると3連4連でスッテに掛ってきます。
1回だけですがスッテを投入してリールを操作してもオモリが落ちて行かず
釣れてた事も有りました (*^_^*)
だんだんとサビキで小アジやイワシを釣る感じになって来て

漬物タルに、たんまり
途中で「イカタイは?」と船長に尋ねると
深いから無理、もっと浅くないと・・・
ふーん?ふーん?ふーん?
先に言えよ! 置Tさんは準備して待ってたのに・・・
24時に沖上がり
帰港するのに100分程かかりますので寝てましたが
寒くて起きました
気温16度で走っていると激寒

1:50帰港
帰りの道中で綾部付近が
濃霧
視界100mも無いので安全運転で帰りました
家についてシャワーを浴び、就寝(6時)
昼頃に起きて、イカを配ったり捌いたりでシンドイですが
その分
プマイ (美味しい)
♪───O(≧∇≦)O────♪

刺身3種盛(イカ、アコウ、アジ)
イカスミで炒め物
イカのトマト煮込み

イカメシと沖漬け
2~3日、イカ料理が続くかな?
昼間は長T+ジャージ下+レイン上下でOK
夜中の帰港時はプラスでフリースを着ても寒すぎる(次回はキャビンで寝るかな)
幹糸10号で問題無し
ハリス5号だとヨレたので次は7号で5cmにしてみよう。
今回はプラズノのパープル、ブルーがアタリやった
置Tさんとの3人で福井県に行ってきました。
出船は13:30で五目釣りからイカ釣りのリレーです。
9:20に自宅を出発し、10時半にパパさん家を出発。
途中で買い出しをして13時に到着。
小潮 満潮 22:49 干潮1:58
気温 21.8度(14時) 16.5度(24時) (小浜)
風速 0.8m北 2.7m南東

今回は、天輝丸さんにお世話になりました。
30分前に到着しましたが皆さん席を陣取って準備万端。
席は到着順、竿受けも船の倉庫?から自分で取って来て装着
ツノマットも船には有りません。
1時25分頃、軽トラに氷を積んで船長が登場。料金を先に支払います
アミエビ2kg+刺し餌込みで12k

13時35分出船

曇りで風無し波無しで、過ごしやすい天気

アジのポイントまで30分位ありますのでプシュットな。

置Tさんが船頭仕掛けを分けて頂きました。 オモリは80号です。

14時10分にアジポイントへ到着

初めてのmy電動リールで底まで落とすと70m
しかし、皆さんの竿も無反応・・・
2投ほどで、船頭さんから「上げて~ポイント変わるわ」で場所移動

アジゲッツした所で、またもや場所移動

アコウを釣った所で場所移動
その後も場所移動を繰り返して、釣ってるより移動の方が長いです
なんとか釣って貰いたいと思い操舵してくれてるのは分かるんですが
疲れる・・・
5時半頃にイカポイントへ向け移動

今度は1時間ほど走りますので2回目の乾杯♪

キャビンには軽食?が常備。

18時半にポイントへ到着しイカ開始
底まで220m 50m位まで落としてシャクリながら上げて来て~
間違っても底まで落とさんとってや~とアナウンス
・
・
・
ハイ、場所移動~

大体このヘン

19時半、灯光器に灯がともります

魚探に反応ナッシング

小っちゃいクラゲが一杯

船団は、かなり遠いですケド・・・
またまたまた移動・・・・
疲れるって (*`へ´*)
結局、船団の近くまで移動し釣り再開 (20時半)
手持ちで巻き上げていると
コン
?
今のアタリ?
半信半疑で巻き上げると

麦イカ登場(最初は親イカからのイカダイと思ってた)
それからはポツポツ釣れだしますが多点掛けできんな~
と思ってると船長が
ショートピッチジャークって分かる?
ガンガンスッテを動かしてアピールしてや~と教えてくれました。
電動の巻き上げスピード12~15(シマノ)で、シャクシャクしていると
グン、ググンと追い食いしているのが分かります。

ライトゲームSS TYPE82 H190 でオモリ60号
麦イカが3杯の曲り。
短くて軽いのでシャクリが楽です。
イカの活性が上がってくると3連4連でスッテに掛ってきます。
1回だけですがスッテを投入してリールを操作してもオモリが落ちて行かず
釣れてた事も有りました (*^_^*)
だんだんとサビキで小アジやイワシを釣る感じになって来て

漬物タルに、たんまり
途中で「イカタイは?」と船長に尋ねると
深いから無理、もっと浅くないと・・・
ふーん?ふーん?ふーん?
先に言えよ! 置Tさんは準備して待ってたのに・・・
24時に沖上がり
帰港するのに100分程かかりますので寝てましたが
寒くて起きました
気温16度で走っていると激寒

1:50帰港
帰りの道中で綾部付近が
濃霧
視界100mも無いので安全運転で帰りました
家についてシャワーを浴び、就寝(6時)
昼頃に起きて、イカを配ったり捌いたりでシンドイですが
その分
プマイ (美味しい)
♪───O(≧∇≦)O────♪

刺身3種盛(イカ、アコウ、アジ)
イカスミで炒め物
イカのトマト煮込み

イカメシと沖漬け
2~3日、イカ料理が続くかな?
昼間は長T+ジャージ下+レイン上下でOK
夜中の帰港時はプラスでフリースを着ても寒すぎる(次回はキャビンで寝るかな)
幹糸10号で問題無し
ハリス5号だとヨレたので次は7号で5cmにしてみよう。
今回はプラズノのパープル、ブルーがアタリやった
スポンサーサイト