fc2ブログ

スマホ

春から次女も高校生と言う事で、携帯を買いに行き

残り3人も3~4年使っていて色々、不具合が出てきたので



全てiphone6sに~

料金プランを見直すと今迄の3台分で、4台目が持てました。

長い間、料金プランを使い続けている人は見なおしても良いかも。

iphone6s にした理由は、子供が希望した→ケース類が豊富
私らも同じ機種にすると、色々と教えて貰えるからです(笑)


ケースも要らん!不要じゃ! と言われる方も居てると思いますが

iphone は下取り時に結構、エエ値段で買ってくれます。


ので


カバーを買いました(言い訳?)

IMG_0793[1]


アングラーズケース(楽天)で購入。

手帳タイプは画面までガードして良いなっと思いましたが
仕事中、胸ポケットに入れるにはゴツイので止めました


i phone は、残念ながら防水では無いので磯に持って行くのが不安ですが、
自分が海に落ちて漂流?した時に、GPS機能が働く方が探してくれやすいかと思い


2016032718171028d.jpg
防水ケースを買いました



201603271817080f0.jpg
裏側にはクリップが付いてます。


防水ケースにはハードタイプ(ネジなどでガッチリ密閉)と
今回、購入したソフトタイプが有ります。

ソフトタイプは簡単に言うと



厚めのジプロック なんですが

なぜソフトタイプにしたかというと 


浮くからです (正確には浮くタイプを買った)


(これは前回の釣行時にタロキュアさんが沈没させてしまったことから
学びました。)



では


実験クン


流石に新品のアイフォンで実験するのは怖すぎるので
古いスマホを入れて風呂にドボン



201603271836547cf.jpeg

おお~

一旦、沈んでから縦に浮いてきた。

これなら誤って落としてもタモで救出できそうです。


2016032718365569c.jpeg
外側には当然水滴が着いてるので拭き取ってから本体を
ケースから取り出しましょう。

スポンサーサイト



お祝い

次女の高校入学祝いという事で
オヤジらとハンバーグを食べてきました



久々の阿倍野近鉄(今はハルカスですね)へ行ったらビックリするくらい
街並みが変わっており浦島太郎状態になりました




名物のトマト丸ごとサラダは流石に美味し~



唐揚げも衣に秘密あり?



アルミホイルに包まれてるのは



定番のハンバーグ


旨すぎるわ~~~



次女は私立高校(公立落ちた)
長女は浪人(大学全滅)

フトコロが寒くなりそうです ・゚・(つД`)・゚・


2016-3-20 出雲 サバの壁 (今年7戦目)

タロキュアさんと初参戦のタルさんの3人で出雲に行ってきました。

最初は市江に行こうかな?と思ってましたが
無題
風速10mを超える予報なので断念しました。


タルさんはおきさんの釣友なんで
おきさんも一緒に行くのが普通?なんですが、おきさんはマルキューの大会に
参加されてました。

次回、おきさんの都合と合わせて御同行した方が良いかな?と思いましたが

タルさんが、「次回はいつになるか・・・ 初釣りもマダ行ってない・・・」

なぬ! 初釣りが未だとは・・・それはアキませんなぁ~っ
て事で強引に誘って行ってきやした (゚∀゚)


中潮   
満潮    4:52(143cm)
干潮   10:34(65cm)
気温   13.9度(9時)  16.5度(15時)  
風速   2.7m北西   5.2m東南東 最大6.5m
水温   17.5度(渡船の水温計)



チョイと早めの2時にガレージに集合し、Tポートに寄っても串本には5時到着
出船が6時前なので余裕を見過ぎたかな。

結構な人出でしたので、3番船で出発。
出雲は30~40人を乗せたりせず、10~15人で出船しますので
3番船って事になります。 
あんまり人を乗せると荷物を探すのが難儀しますが出雲では無いです。


事前にお願いしていたのは


サバの壁



向いはチョナ


ジャンケンで勝ちましたので
先端に位置する船着きで開始

早々にタロキュアさんがイサギ、タルさんがカワハギなど順調にお土産をキープ
して行きますので少々焦ります。

少し深めの棚で

バチバチっと


イサギちゃんキープ(7:53)


したところで、




弁当タイム(9:20)

弁当を食べているとタルさんのオカズを鳥が、かっさらって行きました
すぐ目の前を通り過ぎたのでビックリです。
気を付けていましたが、私の卵焼きもやられました・・・


弁当後もマッタリなのでカワハギ狙いで同突き仕掛けで遊びますが


磯際にはシラコダイしかおらん



短時間ですが潮が動いても


友達のみ


結局は

イサギが二匹のみで撃沈です。


表側のアシカは爆釣してましたねぇ・・・


生3kg+ボイル3kg+でスマキにしたが、潮が動かないと厳しいな~

フリース上+防寒着上下で暑い位


帰りの道中も連休とあって大渋滞。
下道で広川まで走り、途中で干物や醤油を買って帰りました。




タロキュアさんの
タモの柄と携帯が沈没で回収不能・・・ (|| ゚Д゚)


久々に

実家に行った際、親父のバイクに乗りたくなって親父とタンデムでエイトへ

久々の大型バイク(普段は原付2種の通勤快速3号)なんで大丈夫かなぁ?

と思ってましたが。

エンジンが温まって水温が安定した頃には、

アクセルをWFO(ワイドフルオープン)してました (´∀`*)

やっぱり大きいのはエエなぁ~

タンデムでも2速で、えらいスピードが出ます。

すり抜けもアノ隙間大丈夫かな?と思ってもバイク動きが
アクセルについてくるのでエエなあ





釣り以外の話に脱線しましたが購入した物は

20160314084222a88.jpg
すっかり忘れ得ていた本


20160314084225a5e.jpg
ガン玉などの消耗品。

アウラのウキは500円の特価品だったので補充で購入
爆風時には重たいウキも必要ですもんね

水平ウキは、釣れないのに根掛かりでロストしたので購入
初めてグレを釣ったのが水平ウキだったので使い続けています。

あとは
20160314084223fee.jpg
写真が180度反転していますが、ワンダー(オモリ)です。
40号、60号、80号、100号まで揃えました。
めったに店頭で見かけませんが流石はエイト! 品揃え豊富。

イカ釣りに使用します。




卒業式

昨日は代休を取得して次女の卒業式へ



受付では両親へのメッセージが置いてありました。

20160316080736bf8.jpg


あまり行く気では無かったのですが
娘が答辞を読むらしいので参加してきました。

2016-3-12 江須崎 シオゲ (今年6戦目)

あやねパパさんと行き場所に悩んだ挙句、江須崎に行ってきました。

3時過ぎにガレージを出発し釣太郎で餌マゼ。
先週のオキアミは生、ボイル共に良かったのですが今回のは
黒ずんでいて残念~
まあ、撒き専用の安いオキアミなので仕方なし。

港へは5時半に到着しましたが、そこそこの人出です。

6時過ぎに15人程を乗せて出船。
隣の渡船屋さんも同じくらいの人数です。


中潮   
満潮    7:46(186cm)
干潮   14:02(41cm)
気温   8.1度(9時)  12.9度(15時)  
風速   1.4m北東  8.1m西南西 最大8.7m
水温   17.5度(渡船の水温計)



今回は、シオバならぬシオゲに上陸

20160314083826b74.jpg
見老津方面


20160314083828df7.jpg
沖向き

20160314083830eb1.jpg
後ろは江住の公園です。

無題
たぶん赤丸の所

前方にシモリが有るので両サイドを攻めるのが定番みたいですので

パパさんがシモリの右側(見老津向き)
私が左側(沖向き)でスタート。







・・



・・・



20160314083831c39.jpg
弁当が旨い(9:40)

船頭も「全滅じゃーどこも釣れとらん」とマイクで教えてくれます。 (´;ω;`)




午前中は、

波無し

風無し

魚無し・・・

餌取りも不在・・・




201603140838321c2.jpg
パパさんも不貞寝




昼からは予報通り北西風が吹き出し

20160314083922f06.jpg
波は出て来ましたが、底まで丸見え状態で


元気なのは

20160314083919ec3.jpg
友達だけ



2016031408392190d.jpg
強固なザ・ロックも刃先に掛るとポッキリ




201603140839252d3.jpg
道の駅でデコポン買って帰りました。


帰りの船中で他磯の状況を聞いても上り潮(本命とは逆の潮)で
水温低下してアカンかったとの事

釣れた磯も昼から潮位が下がって乗れた低い磯だけでした。

高速はスイスイ走れて19時にはガレージへ到着。


片付けて家に帰ると
次女から

20160314101914cf1.jpg
パパッキーとママッキーのプレゼント

裏には
201603140839247f8.jpg
メッセージ入りで癒された。


生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレパン半袋で丁度
インナー上下+フリース+防寒着上下で丁度

バッカン受太郎

1月に購入していたバッカン受太郎 です
(おきさんおススメ)


20160301190046430.jpg
アマゾンで購入しましたが、いつもの通りに過剰梱包ですね (゚∀゚)


20160301190047a2b.jpg
裏面の取説にはφ13からと書いてますが私のφ12ピトンでも問題無かったです。



20160301190050143.jpg
支え部の穴


20160301190048b65.jpg
上側のクリップ

支えもクリップもメネジ部は真鍮になっておりソコソコのチカラで締めても
ネジがバカに成る事はなさそうです。

20160301190052c1f.jpg
支え部の可動支点が割ピンなのが惜しい所ですね。 ( ノД`)
(緩くなったり無くなったりしますので・・・)


201603061146585cb.jpg

足場が悪い磯には便利です。


タロキュアさんもいつの間にか買って使ってた(笑)


2016-3-5 市江 口ヶ島(今年5戦目)

タロキュアさん、N本さんとモックンの4人で市江へ

3時半に集合し、N本さんの車で荷物をパンパンに詰めて出発。
釣太郎には5時過ぎに到着し餌を混ぜ、港へ5時45に到着すると
すでに船のエンジンが掛かってましたので急いで準備。

6時過ぎに親父船頭が到着し少な目?の20人程で定刻通りの出船。


中潮   
干潮    9:59(101cm)
満潮   15:33(164cm)
気温   16.7度(9時)  19.2度(15時)  
風速   3.3m東南東  6.7m南南東 最大7.2m
波高さ 0.44m     0.67m
水温   16.1度(渡船の水温計)



前もって2手に分かれれもOKと伝えてましたので何処に行けるのかな?
と思っていると早々に親父さんから
zakiさんとこ、2人いこか~っと言われたのは



201603061146538d9.jpg
港から近いですが、憧れの



20160306114654055.jpg
口ヶ島に渡礁。
2年ぶり&A級磯なのでテンションUPです。


タロキュアさんとが右側で私が左でスタート

(N本さんとモックンはカブトに上陸)



6時40分に釣り開始しますが




風無し、波無しの池の様・・・

当然のごとく潮も動いてません (T_T)



磯際には、小さいトウゴロウイワシとシラコダイが居てます。


20160306114655c74.jpg
開始早々の7時過ぎに木っ端が釣れ

タロキュアさんが大きいアオブダイを確保した後は





沈黙







そんな時に楽しみなのは



20160306114818c74.jpg
磯弁ですね。
貝ヒモだけ売ってくれんかな・・・晩酌に合う事、確実。


20160306114846424.jpg
平和な時間だけが過ぎ

昼のチャイムが聞こえた頃から



な~んか良い雰囲気♪

潮も下り潮から本命の上り潮に!


と早速、タロキュアさんが本命ゲット


よ~し私にも キタ━(゚∀゚)━!




???


なぜに横っ走り?

全く止めれる気がせん~~~


プツン



メジロかな?


ハマチは釣ったこと有りますが、それ以上のパワーでした。


その後、サンコらしいバラシも有りましたが


20160306114848a5e.jpg
なんとかイサギをお土産にキープ(12:30)




地合いは長続きせず、終了間際に磯際でマッハのウキ入れで耐えますが
チモト切れ

5ヒロ以上だったのでサンノジだと思います。


帰りに

201603061148493f5.jpg
デコポンを買って高速を走っていると



事故、停滞 との掲示。
停滞って初めて見たなぁ! と言いつつ一回、一般道に降りて帰りました。


無題


20160306132130a29.jpg
イサギは37.5cm有りました。


生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレパン半袋で丁度

インナー上+フリース+防寒着上下で風があっても暑いくらい

お雛さん

今年のお雛様は

20160304083423427.jpg
定番のチラシ寿司&お吸い物



2016030408342410d.jpg
スーパーのケーキはイマイチ・・・

卒業式

3/1は長女の高校卒業式でした。


20160301190135128s.png

学校の講堂では手狭なので近くのホールを借りて開かれてます。

2016030119013650b.jpg
卒業生350人程+保護者で結構な人数です。

何かとありましたが卒業できて一安心です。


式典は一時間半で終わったので帰りに奥しゃんとランチへ


ヴォーノ イタリア
食べ放題の店ですがイタリアンて事なので行ってみました

平日の昼間なのでガラガラ(3組ほど居ました)

タッチパネルで注文してから作るシステムの様です。
2016030119013875e.jpg

一度に注文できるのは人数分のみ
品物がテーブルに来たら次を注文
ピザはSサイズ、パスタは半人前って事で

20160301190139f26.jpg
料金に含まれているサラダバーは、寂しい感じですが安いからねぇ


20160301190141f43.jpg201603011902465d6.jpg

生パスタなので出て来るのも早いし、モチモチの麺でお値段以上かな?
ピザも窯焼きなので良い感じでした。




20160301190247b82.jpg
イカスミも食べときました。




2016030119024972a.jpg
調子に乗って注文しまくってたら回線不良

混雑?他に4人ほどしか居てませんが・・・




2016030119025165a.jpg20160301190311df3.jpg

20160301190313f98.jpg

ピザは窯焼き、パスタは生パスタでモチモチ
お値段以上かな?

プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ