fc2ブログ

2016-2-27 江須崎 シオバ (今年4戦目)

一年ぶりに江須崎へあやねパパさんとタロキュアさんの3人で行ってきました。

3時過ぎにガレージを出発し、Tポートへ
黒ちゃんに1人足りませんやん(tooruさんの事ね)とからかわれつつ
餌を混ぜ、ゆっくり走って5時40分に港に着くと結構な人出。
全体では30人程でしょうか。(隣の渡船屋さんで大会が有ったみたいです。)


中潮   
満潮    8:21(181cm)
干潮   14:31(52cm)
気温   8.6度(9時)  14度(15時)  
風速   1.4m北北東  6.6m西南西 最大11.8m
水温   16.5~18.6度(渡船の水温計)



少し明るくなり始めた6時頃から着替えて準備します。
荷物を積み込みパパさんが船頭さんと相談してくれた磯は


シオバ~

ジャンケンで場所決めして
201602272059348c2.jpg
私は串本向き


20160227205934bf7.jpg
パパさんは沖向きの先端

201602272059340ee.jpg
タロキュアさんは西向きで7時スタート


風無し波無しの凪なので軽いウキで攻めて行きますが

あっちユラユラ

こっちユラユラ

と安定しません。


磯際を攻めると

オープンベールにしていたベールが

マッハ で逆回転(爪割れた)&沖に向かって走り


ガンゴンガンゴン 叩きます。


あ゛~~~サンちゃんやなぁっと思っていると針外れ(たぶん口切れ)

サンノジでも喰いが浅いのかぁ こりゃ厳しいなぁ・・・


左側の際を攻めると

2016022721001174f.jpg
なんやこれ? 初めて見たな(名前不詳) 8:00
尾びれがシマシマ


イマイチなんで、既に2匹確保して御機嫌のパパさんの横へ入らして貰うと



西から東へと

日が昇る(by バカボンのパパ)


では無く!



ゴンゴン に潮が走ってます。

はるか沖には湧きグレも見えます。

とても届かないので、とりあえず投げてみますが
あっちゅうまに流れて行くので投入点をさらにずらして流していると

沖に向かって潮が流れており道糸が


パラパラパラパラパラパラ



パッラララ~~~


うん?


こりは! もしかしてアタリ?


おりゃ! 合わせ一発

グーン グィーン

深く仕掛けが入って無いし,この引きはグレでしょう (´∀`*)

パパさんに掬ってもらったのは

201602272059344f2.jpg
今年初のグレ(9:30) (^∇^)
ピンボケの小さいグレはキーホルダーでっす。


同じ感じで2投連続ゲッツ


流石に3連荘は無理でしたが、その次に追加でもう一丁。


調子に乗っていると糸ふけがシモリに引っ掛かって
高切れ&水平ウキをロスト・・・


キリの良い所で

201602272100141ca.jpg
満腹弁当を頂きます。(10:30)


弁当を持ってきた船頭が

水温18.6度に上がってるぞ~ 餌取り元気やろ?

とマイクで教えてくれましたが


餌取り居ませんケド・・・

サシエが冷たくなって来てます・・・



昼からの天気予報通り
南西の暴風が強まりタロキュアさんも東向きに避難。


底潮はイマイチのまま時間だけが過ぎ

チョイと風がマシな時に西向きに竿だけもって移動


マキエ無しで際に流し込んでいくと



ギュンギュンギュン

ガンガンガン




あ~  お友達ですねぇ

サンコには容赦なしでゴリ巻じゃー


あー


あ?





20160227210014f39.jpg
グレでした・・・(13:20)
パパさんにHELP~でタモ借りました。 \(//∇//)\


二匹目を狙っていると

ぐいーん


キタキタキタ キタ━(゚∀゚)━!


エエ感じや~




あ?

2016022721001765c.jpg
タイガースバージョンのタカノハ(ミギマキ) (。-_-。)


コイツでヤル気が無くなったのと
腰痛が悪化して早目の15時から片付けますがヘロヘロです。



20160227210040991.jpg
結局は36cmまでを4枚


20160227210042c1c.jpg
油ノリノリで35cmの個体は良い大きさの白子を持ってました。



無題


生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレハンター半袋で丁度

インナー上+フリース+防寒着上下で風が有ると丁度、午前中は汗だく

帰りの高速は6kmの渋滞(梅の観光客かな?)



スポンサーサイト



残念

昨日、仕事を終えて家に帰り

マルキューって餌屋さんから何か届いてないかい?
と聞くと


ハガキなら来たで


なぬ!

ハガキかぁ (´・_・`)


20160218220017131.jpg

初めて大会に申し込んでましたが落選です。



明日も二週連続の時化で釣行不可・・・

最近まともに釣りしてないなぁ

天気予報と睨めっこして代休取るか・・・ (取れるのか?)



泊り

出張で2/11~12で富山へ行ってきました。




20160214090933a5c.jpg


201602140909315c2.jpg
初めての北陸新幹線です。

201602140909342fc.jpg
足元が広く感じました。


20160214091014a69.jpg

20160214091012069.jpg

2日間の両日共に天気が良く暖かでした



201602140910183cc.jpg
バスから写真撮るのは難しいなぁ


201602140911086b8.jpg


20160214091015b14.jpg
宴会時に飲んだ「立山」が気に入ったのでお土産で買って帰りました。


20160214091017436.jpg
〆は、ブラックラーメン

予想範囲内の塩辛さでしたので美味しく完食。


エエ所でした~
仕事で無く、竿を持って行きたかったですねぇ


出張の次の日に釣行予定でしたが時化模様でしたので船止め ( ノД`)


予定が無くなったので家族とお出かけ


20160214091109c03.jpg
再び ポムポムプリンカフェ(梅田)


20160214091111a45.jpg

2016021409111321d.jpg

201602140911149f6.jpg

お味は美味しいんですが


甘ったるい


甘いものは好きなんですが、胸焼けする感じ・・・


もしかして歳なのか?と思いましたが子供達も同じだったんで一安心



お店の雰囲気も甘~いので


落ち着かん のも原因か? (=∀=)



20160214091141253.jpg
寄り道して昆布スプレーを買って家に帰ると



20160214091139af7-1.jpg
次女が受験した私立高校から合格通知が届いてました。

公立受験は、これからですが一安心ってところです。

2016-2-6 市江 アナノウミ-前島 (今年3戦目)

2月に入って初めての釣行はあやねパパさんと2人です。

ガレージを4時に出発し、順調に走っていると


事件発生

くわしくはコチラ



タイヤ屋さんの開店が8時で修理等で終わるのが10時頃かなぁ
それから渡船乗ってもなぁ

とパパさんと話してました。





作業完了が8時過ぎでした。



どうする?


行く?


行こう!


と言う事で、餌の解凍予約&マゼマゼしたり



20160206203231ab4.jpg
港へ到着 (9:15)


中潮   
満潮    5:32(165cm)
干潮   10:50(96cm)
気温   6.9度(9時)  11.5度(15時)  
風速   5m北      8.9m北  最大9.2m
水温   17.4度(渡船の水温計)


丁度、弁当船が出たばかりみたいなので
仕掛けを作ってると

パパさんが穂先骨折するトラブル

ツイてない2人組なのか?

そうこうしているうちに若船頭が帰って来たので
船に乗り込みます

結構な波が有りますが「カブト行きます?」との事。

良いね~っと言いつつ磯の近くに行くと


ドパーン

一番高い所まで水飛沫が・・・

コラアカンなぁ 残念ですが安全第一ですので


20160206203233da0.jpg
アナノウミに上陸 10:20

一度上がった事が有りますが、良い思い出が有りません。

若船頭から向かい風がキツイけど良い事ありますから
頑張って~と発破をかけられます。



20160206203233858.jpg
私は船着き(浅いので底が何となく分かります)


20160206203235a57.jpg
パパさんはガッツで沖向き


餌撒いても魚が見えませんが



20160206203236f4a.jpg
マイクロコッパは居てるみたい


際を深く入れても根掛かりしないのでオーバーハングしてるのかな?




・・


・・・

201602062033235fc.jpg
友達&ババタレのマンションみたいです (T_T)


2016020620332543c.jpg
爆風がしんどくなってきた



20160206203324eba.jpg
磯替わりするべく、片付けてると気配を察知したのかカモメが


2016020620340440c.jpg
一杯! 見辛いですが10羽以上いてまぷ



13時半に磯替わりしたのは

20160206203327399.jpg
前島 (朝からの人が早上がりなんで交代)


20160206203405b11.jpg
平和な海

直ぐにパパさんが1匹釣ったんで




モロタ (-∀-)

(もろた=貰った=頂き~)


と思いましたがそれっきりで納竿


帰りに

201602062034070c2.jpg
釜揚げシラスと干物を買いました。


ボイル3kg+生1.5kg で丁度
インナー上下+上着2枚+防寒でも向かい風だと顔が寒い



パンク? バースト?

2/6に釣りに行くべくあやねパパさんと南紀を目指して
高速を走っていると

コトンコトン







う~ん? なんか変やなぁ

居眠り防止の段差では無いし


とりあえず止まろうと思いますが非常駐車帯は遠い感じなので

高速出口の手前で左に寄り車を止めてみると


あ゛~ 

左後ろのタイヤが空気抜けてペッタンコです


この場所でパンク修理は危険ですので一旦、御坊インターで高速を降り

料金所を過ぎた広い場所でパンク修理を開始。

私の車はスペアタイヤが無い車体で、
代わりに応急処置をするコンプレッサーと
穴を埋める液体(ボンド)が積んでます。

早速、取説を見ながらボンドを注入しコンプレッサーを
シガーライターに差し、スイッチON

ガガガーっとコンプレッサーは勢いよく動いたますが
タイヤに空気が入ってない様子。

ペンライト片手に車体を下から覗き込むと




うそや~~ん



デカい穴が開いてます。 ((((;゚Д゚)))))))


そら空気が入らんハズです。


どないしよう? とテンパっていると

あやねパパさんが、レッカーでタイヤ屋さんに運んで貰おう


おー なるほど。




JAFに連絡。

会員カードの裏に位置情報を知らせることが出来るQRコードが有ったので
使用してから電話すると


御坊インターを出た所か、出る前のどちらですか?と聞いてきた。

結構正確に場所を分かっていたようです。


コンビニの駐車場に移動して待つ事40分でJAFの積車登場。

ベテランのおいやんがタイヤ屋さんに運んでくれました。

20160206203142cc6.jpg

まだ暗いですね。(6:20)



20160206203143f29.jpg
タイヤ屋さんで降ろす頃には明るくなってきた。(6:40)

おいやんには開店時間が8時と聞いていましたが
店の奥が住居になっているらしくガサゴソしているのに気づいて?
直ぐに店を開けてくれました。


20160206203146600.jpg
なるべく安いタイヤの在庫を探してくれましたが
「安いの無いわ~ ごめんなぁ」

イヤイヤイヤ

215/55-18とマイナーなサイズなのに有るだけで助かりました。



201602062031446c4.jpg
朝早くから親切な対応&仕事をして頂いたのは
御坊にある日正タイヤさんです。(ブログ掲載了承済み)

おやっさんは投げ釣りの超コアな人でした。

足回りの改造では有名なお店ですね。
スゲーなぁ と言う車がいっぱい、並んでました。


問題のタイヤはと言うと


20160206203147597.jpg
写真の中央付近に3cm×3cm位で穴開いてます。

白いのは応急用のボンドです。
釘で踏んだ穴など塞がらないので、使わない方が良いです。
タイヤチェンジャーなどの後掃除が大変です。

空気圧が少くても、この様な事にはならんらしい・・・
縁石や石を踏んでナイかい?と聞かれましたが

高速を走ってる時には気が付かんかった・・・

岸和田和泉から御坊までの途中で踏んでいたら
そんなに長い距離は、持たないとの事。

昔の古傷?がたまたま開いた感じかなぁ。


車に乗り出して25年程経ちますが、初めてのバースト?でした。



期間限定ポイントを消費するべく
針を買ってきましたが大体そろった。

次からはどうしよう?

なんかメール便で買えるもの有るかなぁ?
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ