2016-2-27 江須崎 シオバ (今年4戦目)
一年ぶりに江須崎へあやねパパさんとタロキュアさんの3人で行ってきました。
3時過ぎにガレージを出発し、Tポートへ
黒ちゃんに1人足りませんやん(tooruさんの事ね)とからかわれつつ
餌を混ぜ、ゆっくり走って5時40分に港に着くと結構な人出。
全体では30人程でしょうか。(隣の渡船屋さんで大会が有ったみたいです。)
中潮
満潮 8:21(181cm)
干潮 14:31(52cm)
気温 8.6度(9時) 14度(15時)
風速 1.4m北北東 6.6m西南西 最大11.8m
水温 16.5~18.6度(渡船の水温計)
少し明るくなり始めた6時頃から着替えて準備します。
荷物を積み込みパパさんが船頭さんと相談してくれた磯は
シオバ~
ジャンケンで場所決めして

私は串本向き

パパさんは沖向きの先端

タロキュアさんは西向きで7時スタート
風無し波無しの凪なので軽いウキで攻めて行きますが
あっちユラユラ
こっちユラユラ
と安定しません。
磯際を攻めると
オープンベールにしていたベールが
マッハ で逆回転(爪割れた)&沖に向かって走り
ガンゴンガンゴン 叩きます。
あ゛~~~サンちゃんやなぁっと思っていると針外れ(たぶん口切れ)
サンノジでも喰いが浅いのかぁ こりゃ厳しいなぁ・・・
左側の際を攻めると

なんやこれ? 初めて見たな(名前不詳) 8:00
尾びれがシマシマ
イマイチなんで、既に2匹確保して御機嫌のパパさんの横へ入らして貰うと
西から東へと
日が昇る(by バカボンのパパ)
では無く!
ゴンゴン に潮が走ってます。
はるか沖には湧きグレも見えます。
とても届かないので、とりあえず投げてみますが
あっちゅうまに流れて行くので投入点をさらにずらして流していると
沖に向かって潮が流れており道糸が
パラパラパラパラパラパラ
パッラララ~~~
うん?
こりは! もしかしてアタリ?
おりゃ! 合わせ一発
グーン グィーン
深く仕掛けが入って無いし,この引きはグレでしょう (´∀`*)
パパさんに掬ってもらったのは

今年初のグレ(9:30) (^∇^)
ピンボケの小さいグレはキーホルダーでっす。
同じ感じで2投連続ゲッツ
流石に3連荘は無理でしたが、その次に追加でもう一丁。
調子に乗っていると糸ふけがシモリに引っ掛かって
高切れ&水平ウキをロスト・・・
キリの良い所で

満腹弁当を頂きます。(10:30)
弁当を持ってきた船頭が
水温18.6度に上がってるぞ~ 餌取り元気やろ?
とマイクで教えてくれましたが
餌取り居ませんケド・・・
サシエが冷たくなって来てます・・・
昼からの天気予報通り
南西の暴風が強まりタロキュアさんも東向きに避難。
底潮はイマイチのまま時間だけが過ぎ
チョイと風がマシな時に西向きに竿だけもって移動
マキエ無しで際に流し込んでいくと
ギュンギュンギュン
ガンガンガン
あ~ お友達ですねぇ
サンコには容赦なしでゴリ巻じゃー
あー
あ?

グレでした・・・(13:20)
パパさんにHELP~でタモ借りました。 \(//∇//)\
二匹目を狙っていると
ぐいーん
キタキタキタ キタ━(゚∀゚)━!
エエ感じや~
あ?

タイガースバージョンのタカノハ(ミギマキ) (。-_-。)
コイツでヤル気が無くなったのと
腰痛が悪化して早目の15時から片付けますがヘロヘロです。

結局は36cmまでを4枚

油ノリノリで35cmの個体は良い大きさの白子を持ってました。

生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレハンター半袋で丁度
インナー上+フリース+防寒着上下で風が有ると丁度、午前中は汗だく
帰りの高速は6kmの渋滞(梅の観光客かな?)
3時過ぎにガレージを出発し、Tポートへ
黒ちゃんに1人足りませんやん(tooruさんの事ね)とからかわれつつ
餌を混ぜ、ゆっくり走って5時40分に港に着くと結構な人出。
全体では30人程でしょうか。(隣の渡船屋さんで大会が有ったみたいです。)
中潮
満潮 8:21(181cm)
干潮 14:31(52cm)
気温 8.6度(9時) 14度(15時)
風速 1.4m北北東 6.6m西南西 最大11.8m
水温 16.5~18.6度(渡船の水温計)
少し明るくなり始めた6時頃から着替えて準備します。
荷物を積み込みパパさんが船頭さんと相談してくれた磯は
シオバ~
ジャンケンで場所決めして

私は串本向き

パパさんは沖向きの先端

タロキュアさんは西向きで7時スタート
風無し波無しの凪なので軽いウキで攻めて行きますが
あっちユラユラ
こっちユラユラ
と安定しません。
磯際を攻めると
オープンベールにしていたベールが
マッハ で逆回転(爪割れた)&沖に向かって走り
ガンゴンガンゴン 叩きます。
あ゛~~~サンちゃんやなぁっと思っていると針外れ(たぶん口切れ)
サンノジでも喰いが浅いのかぁ こりゃ厳しいなぁ・・・
左側の際を攻めると

なんやこれ? 初めて見たな(名前不詳) 8:00
尾びれがシマシマ
イマイチなんで、既に2匹確保して御機嫌のパパさんの横へ入らして貰うと
西から東へと
日が昇る(by バカボンのパパ)
では無く!
ゴンゴン に潮が走ってます。
はるか沖には湧きグレも見えます。
とても届かないので、とりあえず投げてみますが
あっちゅうまに流れて行くので投入点をさらにずらして流していると
沖に向かって潮が流れており道糸が
パラパラパラパラパラパラ
パッラララ~~~
うん?
こりは! もしかしてアタリ?
おりゃ! 合わせ一発
グーン グィーン
深く仕掛けが入って無いし,この引きはグレでしょう (´∀`*)
パパさんに掬ってもらったのは

今年初のグレ(9:30) (^∇^)
ピンボケの小さいグレはキーホルダーでっす。
同じ感じで2投連続ゲッツ
流石に3連荘は無理でしたが、その次に追加でもう一丁。
調子に乗っていると糸ふけがシモリに引っ掛かって
高切れ&水平ウキをロスト・・・
キリの良い所で

満腹弁当を頂きます。(10:30)
弁当を持ってきた船頭が
水温18.6度に上がってるぞ~ 餌取り元気やろ?
とマイクで教えてくれましたが
餌取り居ませんケド・・・
サシエが冷たくなって来てます・・・
昼からの天気予報通り
南西の暴風が強まりタロキュアさんも東向きに避難。
底潮はイマイチのまま時間だけが過ぎ
チョイと風がマシな時に西向きに竿だけもって移動
マキエ無しで際に流し込んでいくと
ギュンギュンギュン
ガンガンガン
あ~ お友達ですねぇ
サンコには容赦なしでゴリ巻じゃー
あー
あ?

グレでした・・・(13:20)
パパさんにHELP~でタモ借りました。 \(//∇//)\
二匹目を狙っていると
ぐいーん
キタキタキタ キタ━(゚∀゚)━!
エエ感じや~
あ?

タイガースバージョンのタカノハ(ミギマキ) (。-_-。)
コイツでヤル気が無くなったのと
腰痛が悪化して早目の15時から片付けますがヘロヘロです。

結局は36cmまでを4枚

油ノリノリで35cmの個体は良い大きさの白子を持ってました。

生3kg+ボイル3kg+V9特用半袋+グレハンター半袋で丁度
インナー上+フリース+防寒着上下で風が有ると丁度、午前中は汗だく
帰りの高速は6kmの渋滞(梅の観光客かな?)
スポンサーサイト