fc2ブログ

暇なんで

悪天候の為、釣行延期で暇してると

子供達からカラオケのお誘い

あんまり進んでは行きませんが家族でのカラオケは久々なので
行ってきました




20160131103722a59.jpg
色々な探し方で曲が選べるんですね


子供達が上手だったのはビックリした。



後は


カセ釣り時に余った海エビを

2016013110375540f.jpg


20160131103756f03.jpg
むき身にして



201601311037580c2.jpg
ポチ袋にV9と一緒に入れて


20160131103800410.jpg
フリフリ


201601311038017e0.jpg
ピンクのイモムシ(笑)が、でけた。


またしても水温が20度位に上昇したので
餌とり対策です

スポンサーサイト



日帰り

今から倉敷に出張です

20160126084244219.jpg


ホンマは昨日の予定でしたが、雪の為
今日になりました


20160126085616242.jpg
移動中の
お供に


201601261349217e2.jpg

20160126134922f12.jpg
お昼は一風堂に

アッサリですね

飲んだ後には良いかも

冬コンペ

今期は暖冬との天気予報でしたが

ここ最近は寒波が押し寄せ寒いですね


そんな中、地元のコンペで泉南へ

20160124152151b7e.jpg



ゴルフ場の駐車場では

20160124152149856.jpg


マイナス 1度 (゚△゚;ノ)ノ


てっきりクローズになると思ってましたが




強行



寒すぎで、ダウンを着たまま行きますが


ボールに 当たらん


2004年からPCのサイトでスコア入力していますが


ぶっちぎりの

ワースト記録樹立


冬は腰に悪いので参加してなかったんですが
夏のコンペで幹事になってしまったので仕方なく行ったんですが・・・

服装が失敗でした。

ラウンド中、吹雪くしねぇ

練習もしてないしねぇ



もうすぐ、順位発表と言う名の

飲み会が有ります

5~6時間続くと思われます。

明日、出張なのに大丈夫か?



バケツなど

正月に貰った金券を使うべく仕事帰りに釣り具屋へ


201601231250146a4.jpg
サイズが21cmのバケツ


結構デカいです。

満タンに海水を入れると手が痛いかな?


20160123124838e61.jpg
カラビナも頑丈っぽくてGoodですね

前に買った、キザクラのバケツは一回に汲める量が少ないので
キーパーバッカンに溜めるのが大変でした。

こぼれなくて良かったんですが・・・



お次は
釣士道 エサトレイ
20160123124927a7e.jpg

20160123124930e9c.jpg
2016012312493201d.jpg
バッカンは36cmです


なかなか良い感じですが


20160123124933124.jpg
ハメ込み部が私のバッカンだと、チト緩いかな?
爆風で飛んで行くかもしれません (-∀-)


201601231248365d8.jpg
エイジアの0 と 鬼掛のピニオン

0αだと沈みすぎる場合が有るので「0」を追加。

鬼掛は、いつの間にか無くなってしまわない事を期待してます。

黒船

金曜日に営業さんと外出。

あやねパパさん家の近くで昼食。

20160123124835a4a.jpg
麺屋 黒船


201601231248335bb.jpg
久々の醤油ラーメンでしたけど美味しく頂きました。

脂こく無いのですが、スープを飲んだ後は
唇がテカテカになります。

9の日

先週の話になりますが、Tポートで買いだめ

201601120809160ba.jpg

グレパンとV9特用を各1箱

9日はさらに20%OFFなので買っといた。
安く変えたので満足です。


グレパンの水加減が未だ分かんないなぁ

膨れるので量的にはGOODです。

年末年始の買い物

年末年始のセールで買った道具は

201601041944428cc.jpg
カセ用の仕掛け







もったいぶらずに早く書けよと?


そうですよね




では

20151221083202a6a.jpg
ライトゲームSS TYPE82 H190






 

20160104194443af1.jpg
フォースマスター800





イカ釣りセットです。 ( ^ω^ )

マイカ釣りに2回行って感じた事ですが、

オモリ40号~60号で棚が50m位だと手巻きのリールでもOK
竿は同調子の物が良い感じ(バラシ低減)

マイカだけなら今回のイカセットは不要なんですが

イカは旨い、スルメイカも美味しいよね~

スルメイカやヤリイカは棚が100m程になり
オモリも80~100号を使うらしい
手巻きだと







腱鞘炎になるやろ~ (゚д゚)

っと言う事で電動のチカラを借ります。




竿も先調子の物が良いらしい
(重い&深いで柔らかい竿だと誘いが効きにくい?)

先調子=タチウオも使えるかな?と考え最初の候補は
新製品の「リアランサー タチウオ 82-H190」でした。

釣具店で穂先に100号をぶら下げてみると

先端だけ「への字」に曲がります。

タチウオ専用なら良いのかも知れませんが

あくまで イカ なので

フツーの先調子で曲がるライトゲームSSに決定。
対象魚も色々書いてますので、潰しが効きそうです。




イカシーズンは半年後なんですけどね~(/∀\*)

正月は安いもんで・・・

2016-1-10 市江 ヌメリ (今年2戦目)

タロキュアさん、N本さんとモックンの4人で市江に行く予定でしたが
N本さんが風邪の為、残念ながら欠席となり3人で行ってきやした。

3時半に集合して頂き、準備を済ませ3時45分出発。
釣太郎で餌混ぜしている時点で結構な人手です。

港へは5時45分に到着すると

正月の時よりも 人多し

船も2隻体制で6時半出船です。

大潮   
満潮    6:55(177cm)
干潮   12:16(90cm)
気温   8.0度(9時)   11.5度(15時)  
風速   3.2m北北東   6.3m北西  最大8.5m
波高   1.61m      1.04m 
水温   19.9度(渡船の水温計)





初めて若船頭の船で朝一出発し、下磯へ行くと思ってましたが
3~4人の団体客だけを乗せ、上磯の大き目ばかりの磯を目指します。

沖に出ると先週同様に結構なウネリ有ります


最後に呼ばれたのは

20160110221108c34.jpg
ヌメリに渡礁

船着きにタロキュアさんとモックン。

20160110221107bf7.jpg
私は北向きに陣取り、北西風と真っ向勝負!


の前に


201601102211051b5.jpg
朝一から穂先折れのモックンの竿をみんなで修繕。


7時半に釣り開始しますが、結構な向かい風で撒き餌も飛ばん・・・
ウキもチヌ用の重量級ですが、竿3本ほどしか飛びません。

2投目に仕掛けが馴染み、暫くすると



バチバチバチ~

風の中、頑張ると良い事あるな~と余裕をブッコいてたら

まさかの高切れ  ( ノД`)

気を取り直して再開するが無反応が続き

2016011022111114b.jpg
最近の駄目パターンにハマります。


その後もタロキュアを誘って北向きに行きますが
サンコとの格闘中に風で帽子が飛んで行き海にチャッポン (゚д゚)

魚を掬うべくタモを差し出してくれたタロキュアに

「サンちゃんより帽子を救助して~」とお願いし掬って貰いました。
ありがとさんです。(仕掛けがパアになってしまい申し訳ないデス。)

その後はまたしても無反応・・・

向かい風で疲れてきたので船着きに移動しますが
厳しい状況が続き、久々の魚からの反応は

20160110221111fea.jpg
ベラ・・・


またもや北向きに移動しますが午前中よりも風が強い&当て潮

風で撒き餌が飛ばないので手前に撒き、仕掛けをなるべく遠投
(と言っても竿2本くらいです)してると手前でウキが

シュン!


20160110221153344.jpg
エサ取りはアンタですかい!


おなんじ要領で

201601102211556f0.jpg
サンコ

その後は沈黙で終了。


201601102211563c4.jpg
帰りでもウネリ収まらず


人も多かったし波も有ったので帰港は5時前、バッカンなどを洗い
高速を走ると広川で7kmの渋滞情報

連休だから仕方ないなぁ~っと言ってると田辺の料金所を過ぎてから
大渋滞開始!

みなべで降りて

20160110221200e65.jpg
ちりめんじゃこ&イカ干しを購入し広川まで下道を走ります。
結局、渋滞は15kmに増えてました。



途中で
20160110221158968.jpg
55555km突破


ボーズ&渋滞で疲れましたわ~



撒き用生3kg+撒き用ボイル3kg+V9特用半袋+グレパン半袋で丁度

インナー上下+フリース+防寒着上下で丁度

2016-1-4 市江 ロワタシ (今年初戦)

2016年の初釣りはタロキュアさんと市江に行ってきました。

私は1/5が初出勤なので、1/3の釣行が体的には楽
しかし、1/3は渡船屋さんも帰りの道も混んでるだろう・・・

どうしようか悩んでいるとタロキュアさんは1/6から出勤なので
「助手席で気絶してて下さいよ~」と有り難い言葉に甘え1/4に突撃です。


長潮   
干潮   6:45(93cm)
満潮    13:24(164cm)  
気温   13.9度(9時)   17.0度(15時)  
風速   1.8m 北     6.4m 北北西 最大7.5m
波高   1.09m      1.17m 
水温   20.5度(渡船の水温計)


3時半に迎えに来て頂き、釣太郎には5時前に到着。
時間がたっぷりあるので店内をゆっくり見回し、ゆっくりと餌混ぜ。

201601041944458f9.jpg
トロ箱の下に台が有るので混ぜる時に腰に優しいです。


6時前に港へ着くと

人が一杯 (;゜0゜)


船頭に挨拶に行くと2日や3日より人が多いし、
ウネリが残ってて乗れる磯が少ないです・・・ 



エエ━━(#゚Д゚#)━━!!


空いてるだろう&ベタ凪では?
と思ってたのに、なんてこったい。

40人越の満員で6時25分出船。

沖に出ても結構ウネリあります。
安全第一で船をつけて行き、口ヶ島もアカンわ~ロワタシも無理やな~
と言いつつ大島、長島など一部の下磯へ客を下ろし、上磯へ向かっていると

船頭と目が合い「行く?」 「ラジャー」とアイコンタクトしたのは

2016010419444887d.jpg

20160104194622c16.jpg
アカンって言ってたハズのロワタシに渡礁。


今年初と言う事で
201601041944462d9.jpg
御神酒ですね。


昨日から水温が20度を超えてますので、どんなもんかと思ってたら

20160104194624eca.jpg
木っ端ちゃんが乱舞。

他のエサ取りも元気一杯で全く刺し餌が残りません。



20160104194626e98.jpg
偶然釣れたアイゴ(見づらいですが窪みにはまってます 8:47)


そのうちに
20160104194626b50.jpg

サラシ大で洗濯機~









201601041947232f9.jpg
あ~弁当が旨い(最近このパターンばっかり・・・)

沖向きは洗濯機&横からの暴風で攻めれませんので港向きを攻めてると


ギュン

グイー


おー いいカモ?

















201601041947220b2.jpg
全く叩かなかったのに・・・

今年もお友達のようですね。 (;д;)

後は
針ハズレが2回あっただけで撃沈

沖までゴンズイ玉&ボラって寒の時期なのか?



20160104194720d9f.jpg
帰る頃に釣りやすくなるのはお約束?


渡船事務所でバッカンなどを洗い、帰宅しても19時前なので楽チン

クーラーを洗ったり魚を捌く事も無いので楽チン・・・ ○| ̄|_



撒き用生3kg+撒き用ボイル3kg+V9特用半袋+グレハンター半袋で丁度

インナー上+フリース+防寒着上下で風が有ると丁度、風裏だと暑い


去年の買い物

去年の買い物になりますが・・・


20151223192450e76.jpg
替えソールとプクプクですね

ソールは金券消費の為に買い置き。



プクプクはセールで安かったのと
2015122319245195a.jpg
ハピソン製が錆びてきたので買っといた
スィッチ周りはアロンで補強(笑)


201512231924527a0.jpg
エアーストーンは本体の中に入ってました。
最初、分からなくて店に電話したのは秘密

動作音は、ハピソンより大きいですが誤作動防止には丁度良いです。
(車の荷室で勝手に動いてた事あります)




20151231171423b8f.jpg
新製品の針も買ってみた。

頑丈みたいなので伸ばされにくいかな?

20151231171425fc6.jpg
号数のシールが付いてました。

7号は流石に大きすぎるかな?


もう一点買った物が有るんですが、またの機会に・・・

プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ