fc2ブログ

2015-12-26 出雲 武八 (今年33戦目)

今年最後の釣り納は、あやねパパさんとN本さんとモックンの4人で
出雲に行ってきました。

2時半にガレージに集まって頂き、パパさん号で荷物をパンパンに積んで出発。
途中の餌屋でコネコネして港へは、5時半過ぎに到着。

船頭に挨拶すると「武八」と「双子の子」に分かれて行こか~
この時期にしてはお客さんが少なめだったので、二手に分かれます。
贅沢な磯割ですねぇ


大潮   
満潮    6:58(169cm)
干潮   12:20(74cm)
気温   9.0度(9時)   12.2度(15時)  
風速   5.6m北西    3.9m西北西  最大9.4m
波高   1.38m      0.81m 
水温   19.2度(渡船の水温計)



6時過ぎに1番船が出船し

20151228122503163.jpg
私とあやねパパさんは、2番船で港を出て潮岬方面へ

20151228122504365.jpg
シオフキや金床が見える、武八へ渡礁。

20151228122505271.jpg
沖を向いて右側にパパさん


20151228122507bd6.jpg
左側の低場に私。

西からのウネリが有り満潮とも重なって最初は降りれません。
仕方なく高い所から流していると

201512281225488af.jpg
開始早々、ベラが釣れます。

今日はトウゴロウイワシが少なくて楽できるかな~

っと思ったのも束の間で

右に行く上り潮が


激流~

2Bのウキに5Bを打っても馴染む前にパパさんの前方へピューっと

そら小さい餌取りが居らん筈だわ・・・



そうこうしていると弁当の時間

20151228122548fb8.jpg
早めの弁当が到着し冷めないうちに食べてると

一番端の磯まで行って帰ってきた船頭が

アッチにエエ潮目が有るから移動したら~
っと声をかけてくれましたので、お腹いっぱいの重たい体で
エッチラオッチラ移動します。


先発していたパパさんが餌と玉網を持って行ってくれてたので助かりました。

早速、隣に入らして頂き色々と攻めると


シモッてたウキがチョイと加速

本命で有ってくれよ~と願いつつ掬ってもらったのは

2015122812255068e.jpg
33cm 10:02

キーパーバッカンまでフウフウ良いながら往復してると


20151228122551a1d.jpg
連発!


三回目も連発できましたが、残念な事に根ズレでバラシ・・・


気を取り直してもう一匹、追加した所で時合い終了。


干潮からの潮を期待しましたが潮動かない=餌取り天国になり
そのまま納竿。

餌取りはカワハギ&キタマクラかな?


最後の方で竿二本を攻めてると

ギューン スポッ

と針外れが有りましたが

グレでは無さそうでした。


201512281225531b7.jpg
29~33cmまでと25cmのイサギ



無題
3~4ヒロ

「双子の子」組はいろんなお土産が有ったようで楽しめたようです。


撒き用生3kg+撒き用ボイル3kg+V9特用半袋+グレハンター半袋で丁度

インナー上+フリース+防寒着上下で風が有ると丁度、風裏だと暑い

スポンサーサイト



ケーキ

今年のケーキなど

201512231924485d4.jpg

20151223192454236.jpg
次女が作ったケーキ


20151228090032d14.jpg
チーズフォンデュ

201512280900304f8.jpg
これは買ってきたケーキ


20151228090031e0d.jpg
私の枕元には和菓子でした (^∇^)

アンプ

久々の車ネタですが

12/12の釣行時に、カーステレオのアンプが 突然死 した模様・・・


2、3回訪れた事がある、近くのカーステやさんを訪ねると

LEDが点滅しているとなると、ほぼアンプの故障ですね


やっぱり・・・  ○| ̄|_


修理を依頼すると

ウチで買われてましたっけ?






あ゛~ そうゆう感じの店なのねぇ

もうチョッと親身な対応してくれたら買ってたのになあぁ 残念です。


購入したお店は廃業してるし、15年も使ったから買い替えだな


んで ポチッとな。


201512210832344a4.jpg
カロッツェリア GM-D7400

評判も良さげなので買ってみた。


20151221083234c4f.jpg
壊れたキッカー(IX404)のアンプより一回り小さいかな?




配線は元のアンプと繋ぎかえるダケなんですが

20151221083236902.jpg

20151221083237eca.jpg
取付方法がY端子?と直付けと違うのでハンダで固めてから取付。





電源を入れると



鳴った~

ヨカッタヨカッタ


うん?


左右前後のバランスを弄ってると


てんでバラバラ  (´・_・`)


まっ スピーカの配線を入れ替えるだけでOKなんですけどね



しばらく聞いてみての感想は

キッカーが陽気なアメリカンとすれば
今回のカロは真面目な日本人って感じ?






分かりにくいですね (//>ω<)




同じ4chアンプなのに半額以下の価格(技術の進歩?)
でも納得できる音です。



余計に分かんないですね (-∀-)



小さな音の楽器まで再現してる感じは有りますよ。





今の車に乗換の際、丸ごと移植しましたが
ヘッドユニットをアンプレスのCDデッキからカーナビに変えただけで

激変しましたから・・・

CDを再生するだけ&ラジオのみで、今のナビより高かったもんなぁ


オーディオ(特にカーステ)は、ハマると10万単位で金が要るので

こんなもんでエエか?

と妥協が大切ですね

2015-12-19 出雲 沖の赤島 (今年32戦目)

あやねパパさんとタロキュアさんの3人で出雲へ行ってきました。

私は前日が会社の忘年会の為、運転は厳しいので
あやねパパ号で連れて行って貰いました。

20151221083023637.jpg
忘年会の会場は結婚式場なのでオサレです

小潮   
干潮   5:11(54.2cm)
満潮    12:10(143.6cm)  
気温   9.2度(9時)   11.9度(15時)  
風速   2.7m西    2.1m北北東  
波高   1.04m      1.08m 
水温   18.5度(渡船の水温計)


2時半に迎えに来て頂き、釣太郎で餌マゼします。
高速開通の影響?なのか、人が減った気がしますなぁ

港へは、5時半に到着し船頭へ挨拶。 
「一番船で行くよ~」との事ですので、ボチボチ着替えます。


20151221083025bf4.jpg
写真では真っ暗ですが、実際はもう少し明るい6時10分過ぎに出船。



201512210830264bf.jpg
中央左の光の点々は、ブリ狙いの船かな?

一番船の最後の方で降りると聞いてましたが、初っ端に渡礁する事になり
慌てて準備&ガケみたいな所に舳先をつけたので朝から3人共に

ヘロヘロです

足場が良くない磯なので渡礁時が大変


20151221083028d4a.jpg
双子が見える

2015122108315878b.jpg
沖の赤島に上陸 (先端が釣り座)

201512210831597d5.jpg
横から見ても結構な斜面でそ

20151221083057b67.jpg
南東向きなので、朝は逆光で目潰し状態です。


風も無く、ベタ凪です。

際に餌を撒くと名物のトウゴロウイワシやオセンなどが、ようけ居てます。

竿2本までは、餌取りで刺し餌が瞬殺なので沖を深めに攻めていると
イサギが釣れてきます。



20151221083059d3c.jpg
早い時間に持ってきた弁当 (8:30)


船着きで釣りしてたタロキュアさんもカワハギ狙いの同突きで遊んでて
旨そうなカワハギをキープしてはります。

私も何とか家族分のイサギをキープした頃、隣のパパさんが


ォ━━(#゚Д゚#)━━!!


またもやマダイか?(私の隣で良く釣る)
っと思いましたが、左右に走る??? 

ツバスでした。


エエの~ 

と指をくわえたまま小一時間・・・


すると


私にも

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


タタクし走るし

何じゃこら?

っと思いながらパパさんが掬ってくれたのは


20151221083100360.jpg
私にもツバス(46cm 13:17)

直ぐに締めてエラと内臓を取り、神経締めまで施してみた。




納竿も近くなりラスト1投と決めてると


キタ━(゚∀゚)━!


パパさんが、最後にグレを釣りました。(持ってます)


帰りは助手席で座っていると

知らん間に、まぶたが引っ付いてました (-∀-)




20151221083200fc7.jpg
イサギは22~28cm

ツバスは刺身と寿司。
イサギは焼き魚&ポン酢で美味しく頂きました。


無題
赤 ツバス


生3kg+クラッシュボイル3kg+V9特用半袋+グレハンター半袋で丁度

インナー上下+フリース+防寒着上下で、汗だく

セール

楽天のセール開催を

コロッと忘れてましたが「おきさん」が教えてくれたので
慌てて注文。


20151213194234ad6.jpg

爆風対策のウキばかりですが・・・

自重が有るタイプや二段ウキ
半額は助かります。



ブンブ○で士道ウキが安売りしてました。 40%OFF

他の店でも値引きしてすね。
今迄は絶対、値引きしなかったのにナゼだろう?

安くても1500円以上するので

買えませんけども・・・


ヒップガード&グローブ

仕事でイライラした時には



パーっと散財


んで



20151213194238728.jpg
防寒グローブ GL-143L


今迄は、ワゴンセールの手袋でしたが
一度 ええ奴を使うと


ヤッパリ良いです。 (高いけど・・・)


マグネットで針を収納できるのも気に入ってます。


収納機能が付いてるのは高いヤツだけ・・・


<高い> 
大事な事なんで2回、言っときます ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

もうチョッと安くならんかの~




お後は

20151213194236f36.jpg
ステータス・ヒップガード STH-140

ヒップガードも今まではワゴン品ばかりでしたが、
買い替えを考えている時、tooruさんに相談すると

「腰ベルトがダブルのヤツだと腰痛がマシ」と聞きましたので

これは買わねば!っと(笑)

シマノのヒップガードが腰のホールドが一番しっかりしてると思いましたが

マジックテープを極力避けたい・・・



20151213194240d14.jpg
知らん間に糸クズが着いたりウェアに張り付いたりするので嫌だなぁ~




2015121319423823a.jpg
今回、購入したのは腰も太腿の両方共にバックルです。

おしりの部分もネオプレーンじゃ無いので蒸れも少なそうです。



購入で一番迷ったのがメーカーでした

サンライン=がま

との図式が脳内にあり、がまの竿を買わねば!
との衝動に駆られないか心配でした(笑)


2015-12-12 カセ 浅海 (今年31戦目)

あやねパパさんと急遽、カセに行ってきました。

当初はタロキュアさんとの三人で市江に行くつもりでしたが
前夜に渡船屋さんへ確認すると
「ウネリ残りそうなので休船します」との事。

他の渡船区を当たってみようとしましたが
タロキュアさん曰く
「市江が出船しない時に他所へ行ってもロクな事が無かったので
大人しくしときます」と返事。



そーいや、そーやなぁ・・・



しかし、「釣りに行きたい病」が

ムズムズムズムズ


あやねパパに「ブリ狙いに行きません?」




・・

・・・

二つ返事でOK! (*≧∪≦)

で急いで準備して行ってきやした。

大潮   
満潮   7:29(176.1cm)
干潮    12:49(90.3cm)  
気温   13.0度(9時)   14.9度(15時)  
風速   1.4m北北東  3.4m東  
波高   1.68m      1.26m 
水温   19.5度


3時にガレージを出発し、釣太郎に寄り道しても港へは5時半到着

極端に遅い車も無かったのですが、高速延長したので、かなりの時間短縮です。

出船は20人程で定刻の10分遅れと、
相変わらず磯とは違いノンビリですなぁ

20151212210732ce1.jpg

20151212210733a25.jpg
殆どのお客さんは好調の川口カセなどの串本大島方面に行きましたが
私らは浅海で青物&真鯛狙いです。


20151212210735757.jpg
左から天秤フカセ、完全フカセ、ブリ狙いは餌が
イワシ(パパさんに入手して貰いました)

カーエー竿の3.5号&PE5号、ハリス10号で針はタマン用なので、
メジロなら行けるかな?


20151212210737450.jpg
準備が終わった所でプシュとな


20151212210738b5c.jpg
すでにハイオク満タンで朝寝?の人が・・・


この後、キッチリと天然真鯛を確保するところはサスガです。



2015121221080372c.jpg
弁当は500円でボリューム満点 10:30




20151212210804c37.jpg
はあ 

よく遊んだ 16時納竿



え?



そうです






敗 記 録 更 新



13連荘って・・・

ボーズの確変は勘弁です 。゚(゚´Д`゚)゚。

エサ取りも不在でした


帰りも早く家に帰ってきたので(19時半着)
王将でヤケ食いしてやりました。



シャカシャカ上下+レイン上下+フリースで昼間は暑い
生3kg+ボイル3kgと中エビで丁度。



本&針&ハガキ

新たに購入してしまいました・・・

20151208071211f86.jpg
頭でっかちにならないようにせねば。



20151208071208a37.jpg
ポイント消費でまたもや針を購入。


2015120807120968b.jpg
楽天のセールも開催中やし、釣具店からのDMも・・・

欲しい物が有り過ぎデス (〃▽〃)

雑誌

買い物ついでに本屋さんに行くと

NCM_1744_resize_20151129_161213.jpg

磯スペは「もう買うのを止めようかな~」と思ってましたが



NCM_1745_resize_20151129_161212.jpg
お友達から解放されるのかと思い
買ってしまった。



磯釣り秘伝2016 上の巻も発売してますが、近くの釣具屋さんには売って無い・・・

ポチるかなぁ
プロフィール

zaki2nd

Author:zaki2nd
大阪在住のzakiです。
最近は釣りにハマっており
南紀に出没しています。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
アクセス
タイドグラフ

Powered by FC2ブログ